5月~6月初めの庭(続き)
4月のお花狂乱時に比べたら、庭はとっても落ち着いた色合いです。
我が家のバラは数もすごく少なく、株もちっちゃくてパッとしないのですが、それでも5月はとてもきれいでした。
薫乃
名前の通り、香りが素晴らしいお花。地植え
花びらが何層にもなっていて、重くぽってりとしているので、すぐ首をかしげてしまうのですが。
蕾が黄色がかっているのも、とても可愛いです。
ポリアンサローズのディックコスター
小さなお花。色が美しくてとても愛らしいです。多花でどんどん咲きます。コンテナ植え
桜貝
くすんだピンク色がとても上品で美しいバラ。地植え
真ん中のブルーは、前も載せた、ペンステモン・エレクトリックブルー
花色は、ネオンカラーのブルーでとてもきれい。2年目の株。今年は大きくなりました。
左の葉っぱは、クリスマスローズのアーグチフォリウス。右側はコンテナ植えの四季咲きキンギョソウ。
ペンステモン・エレクトリックブルー
以前もあったのですが、夏を越せずに消滅していました。今回はこんなに元気に育ってくれて、とても嬉しいです。
手前のピンクは、バラのピンクノックアウト。
奥のバラは、左が桜貝、右がジャルダン・ドウ・フランス。
ジャルダン・ドウ・フランス
「フランスの庭」という名前のバラ。地植え
ネオンカラーで、とても目立ちます。ふわりと咲いてとても愛らしく、丈夫。多花。
写真奥に、ユリ・ロリポップが咲いています。ユリとしては、我家では一番最初。(ちらり~としか見えませんね。)
ヒューケラ、ヒューケレラ、ティアレラがたくさんあります。コンテナ植えだったり、地植えだったり。株分けであちこちに入れてあります。お友達にもいくつかお分けしています。
5月は花穂が立って、とても美しい。葉色もいろいろあるけど、花色もそれぞれ違っていて、ささやかながらもかなり色っぽかったり、愛らしかったり。大好きな植物です。
この庭を縮小するときは、クリスマスローズとこのヒューケラ・ヒューケレラ・ティアレラを最後に残したいなあと思っています。
↓玄関花壇は、今年は早目に春花壇から夏花壇に移行しています。
この場所には、クレマチスが3種入れてありますが、左側にあるのが、プリンセスダイアナです。
プリンセスダイアナ
チューリップ型のクレマチスで、可愛らしさではナンバーワンかも~。丈夫で初心者むきと言われています。
今年はツルの絡み具合がとてもうまくいきました。
玄関花壇のクレマチス・バイオレットエリザベス
大ぶりの八重の花
今年は、プリンセスダイアナ同様に、いい具合に支柱に絡んでくれました。
すぐ下にあるペンステモン・ハスカーレッドの色とも、ちょうどマッチして美しいです。
今年の新入りのエキナセア・ストロベリーショートケーキ(だったかな?)
まだ花色がグリーンがかっていますが、この後、くすんだピンク色になっていくみたい。ちょっと地味だけど、面白い珍しい花色のようです。
後日写真を載せられたらいいです。
最近のコメント