ここ数日の様子
計画停電は、うちの住宅街はやるやると言われ、それなりの準備をして待ち受けていたのだけど、結局は実行されていません。
何度も停電になっている地域に皆さんには申し訳ない気持ちです。
極力電気を使わないように、気をつけて暮らしています。
暖房はなしで、家の中でもダウン、膝には毛布。夜は明かりを1つだけ点けています。
夜も暖房をつけずにいましたが、さすがに昨日は我慢できず、オットが帰宅してからガスを点けたり消したりしつつ、使いましたが。
夜は布団をかぶっても、寒いです。
こちらでもこんな風なのに
避難所の皆さんには、どんなに厳しく耐えがたい寒さでしょうか。
(↑3/15 水仙、H.ニゲルコルスのバレンタイングリーン、ブルーの丁字草、H.エリックスミシー、etc.)
(↑H.ニゲルコルスの園芸種、バレンタイングリーン)
これまで週3回をめどに通っていた筋トレ教室に、一昨日1週間ぶりに行って来ました。これまでとても出かける気にはなっていませんでした。
その後、郵便局と銀行と他あれこれに用事があり、徒歩で行って来ました。
家の車のガソリンが乏しいので、車はいざという時用にガソリンをとっておき、使わないつもりです。(ガソリンスタンドは長蛇の列、もしくは閉鎖していました。今日はわかりません。)
2時間ほど歩き続けて帰宅しましたが、靴がウォーキング用ではなかったので、さすがに足裏が痛くなり、ようやく帰宅しました。
(↑一枚目写真のH.エリックスミシー)
帰宅してから、娘のところに荷物を出しましたが、宅配の人が来てくれて本当に助かりました。ガソリンのこともあり、荷物が大きくて自力では運べなかったので。
北には送れないけど、都内なので届けてもらえて、有難かったです。
娘は都内に住んでいます。
電話したら、こちら同様にお店から消えた商品がたくさんあるとのこと。ガソリンもないので、娘のだんなさんも仕事ができないみたいです。今日はどうしているでしょうか。。
買いだめをする気はないので、家にあるものでしばらくしのぐということでしたが、りっちゃんのおむつの手持ちがなくなりそうで困ってるようで。。。米も乏しい、って。
たまたま広島の姉と義姉に用事で電話した時に、おむつを頼むことができました。うちのあたりにも、たぶんないと思います。
こういう時にきょうだいがいるのは嬉しいです。
たまたま二人に頼んでしまったけど、おむつを一個ずつ送ってもらえれば、しばらく間に合うはず。そのうちに品物状況は戻ると信じます。
(↑クリスマスローズ、セミダブルのピンク)
弟のところは、すぐ下の家家は流され、弟の自宅は小高いところなので、かろうじて倒れずに残っているけど、自宅にいるので配給を受けるのが大変みたいでした。
食べ物も少ないけど水がない、と最初言われました。
昨日電話で聞いた時は、近所で分け合ってるとのことで。どの程度のことなのか。
お嫁さんのご両親と妹さん家族は、仙台市内に住んでいて、家も何もかも流されてしまっています。避難所暮らしです。
私たちが北に普通に荷物を送れるようになるのは、いったいいつのことでしょうか。
(↑H.ステルニー)
たくさんある避難所に物資がいきわたらず、まだまだ大変な状況だっていうのがいったいどうしてなのか、理解に苦しみます。
近くまで物資が届いていて、そこでストップしているのならば、一刻でも早く届けてほしい。灯油もガソリンも。
こちらの品不足は皆の良識で解消されること。
携帯⇔家電がかろうじて通じるようになったので、弟のお嫁さんには、こちらに来るなら来て大丈夫だよ、とは言っておきましたが。
(↑シングルのニゲル)
民放テレビは一般番組をスタートさせたようでしたが、この電力不足の折、放送時間を短くするとかそういうことはするつもりはないんでしょうか。
他の会社や製造業等々では、停電で操業を中止しているところも多い。
電車が動かずに苦しい通勤を強いられている人も多いのに。
我が家のなかでは、民放に対してはもっと厳しい見方をしておりますが、ここでは書くのを控えます。
(↑普通のオリエンタリスの白と赤紫)
(↑スポットのある赤系シングルのクリスマスローズ)
地震に加えて大変になっている福島原発の今の状況。
国のトップの決断力のなさ・判断の甘さ・実行力のなさが、事態をさらに悪化させたのではないですか?
テレビ会見の中で政治家の何某が、
「(放水に関して)決断を躊躇していたので、自衛隊幕僚長がうながして、ようやく・・・」云々とはっきり言っておりましたが、それ以前でも、事態をもっと軽く納められたところを、決断できずにむしろやめさせたりして、大変な状況にしてしまったのではないですか。
地震の被災地に対することも、同様ではないですか。
また聞きとマスコミ・雑誌の情報なので、間違ってるかもしれません。。
士気高く頑張っている様子の自衛隊の方々には、本当に頭が下がります。
少し前(暴力集団だと)表現した仙〇さんに対して、「まず非礼を謝るべきでは」 という内容の文章も見ました。
(↑どんどん咲く古株のH.エリックスミシー)
(↑上写真のエリックスミシーの後方には、ミニ水仙のティタティタが咲いています)
今週末は3連休だけど、元々の予定で広島へ行くことになっています。
お墓の都合で今頃になってしまいましたが、今週末に義父の納骨をすることにしてしています。
取っていた新幹線の帰りは夜の遅い時間なので、その日のうちに東京駅から家に戻れるかが心配です。
4月中旬には、一周忌で再度広島へ行くことになっています。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 第二弾は明日(2012.01.07)
- 台風去って(2011.09.22)
- たまたんからのプレゼント(2011.09.20)
- スイカぺぺ/鴨川へ一泊(2011.08.26)
- 赤ちゃんたちが帰って/カラー2種(2011.07.09)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 5月~6月初めの庭(続き)(2013.06.09)
- 5月~6月初めの庭(2013.06.09)
- 4月後半の庭(2013.05.11)
- クリスマスローズの様子3月後半~(2)(2013.04.02)
- クリスマスローズの様子3月後半~(1)(2013.04.02)
「ひとりごと」カテゴリの記事
「ガーデニング11/03」カテゴリの記事
- どうしてここが配給なの(2011.03.22)
- ここ数日の様子(2011.03.18)
- H.エリックスミシーで写真の練習(2011.03.11)
コメント
綺麗なお花の写真から、心が少しなごみます。
計画停電等で 皆さん不自由ななか 工夫頑張りで大変ですが、乗り越えないといけませんよね。
自分は何が出来るのかな、、って いつも考えます。。
投稿: マウンチョ!! | 2011年3月20日 (日) 08:23
庭は少しずつ春の姿になって、気持ちがなごみます。
被災地のことが頭を離れてなくて心は暗いですが、こうやっている時も春は近付いているんだなあと思います。
計画停電は、私たちにとってはちっとも計画的じゃなくて。
今日も昼から停電だと構えていましたが、ここは除外だったみたいです。
それもまた申し訳ない気分なんですよ。
投稿: minigarden | 2011年3月22日 (火) 16:59