ガーデニング07/05

2007年5月29日 (火)

ピンクの千鳥草と百合ロリポップ

今春(年明けころ?)小さな苗を買って、初めて庭に地植えしてみた千鳥草。
どんどん大きくなり、今、毎日少しずつ咲き進んでいます。

千鳥草(ラークスパー)
秋まき1年草
花期: 5~6月
花色: 赤、青、紫、藤、ピンク、白
草丈:60~120cm
Consolida spp. キンポウゲ科

ピンク色ってどうだろって思ってたけど、けっこう可愛いね♪
070529chidori5

070529chidori7

背高なので、心配していたけど、案外うちの狭い庭のポイントになっています。
070529chidori4

またごちゃごちゃをお見せしますね~*^^*
右奥がこの千鳥草
070529con6
切花にもOKの千鳥草だけど、切れるかなあ?!
これがなくなったら、寂しいよね。

千鳥草の左隣に並んでいるのが、毎年毎年咲いてくれてる、アジアンティックリリー(スカシユリ)のロリ(ロリー)ポップ
070529pop3
2輪だけだけど、咲いてるの、今朝気づいたんですよ。。。(^^;
年明けに無理やりだったけど植え替えをしたので(かなり混みあってました!)、そのかいあってか、たくさん蕾ができてます。
うれしいな♪これから続々咲いていくね!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2007年5月28日 (月)

今朝のクロタネソウ

クロタネソウ(ニゲラ)がとってもいい雰囲気です!
毎朝6時半~40分頃の電車目指して車を出しているので、帰宅したらすぐに花ガラ摘みをするのが日課だけど、このところは、このクロタネソウは今朝はどうかなあ~、と覗くのが楽しみです!
070528nigera10

070528nigera1

070528nigera3

070528nigera7

070528nigera8

ブルー、ピンク、白1株ずつだけど、3色の花が交じり合い、クロタネソウらしく風にふわふわして、なんだかいい感じ。
ドライフラワーのアレンジメントではよく見かけるこのクロタネソウ。花後のその形がまた楽しみだな。
ぎりぎりの狭いところに入れているので、こぼれダネで、というわけにはいかないけど、種を採って、是非にまた来年もと思っています。

| | コメント (6)

2007年5月26日 (土)

またアークガーデンへ

赤坂アークヒルズにあるアークガーデンは、ビルの屋上にあるガーデン。
初めて行ったのは、今年4月。年に数回あるオープンガーデンに行き、プロの作った春の庭を堪能してきました。

昨日雨ふりだったけど、またオープンガーデンがあったので、行って来ました。
今回はバラの季節ということで 「ローズフェスティバル2007」 が昨日5/25から明日5/27まで開かれています。無料。

せっかくなら、昨日の悪天候の時じゃなくて、今日か明日のほうがよかったけど、一緒に行きたい、という友達と昨日出かける予定にしていたし、週末は混みあう行くなら平日と思っていたので、もうそれは仕方ないです。
雨のせいで、アークガーデンでは写真を撮るどころではなかったのも残念。

それと、バラは咲いていたけど、ちょっと遅かった気がします。咲いているのが少なめでした。
バラ以外の季節の草花も、どちらかというと葉物が多い気がしました。(というか、これから開花かも)
春の色とりどりの華やかさに比べると、かなりしっとりと落着いたイメージの庭。
雨だったせいもあると思います。

ガーデンの下のカラヤン広場では、バラを使った小さなお庭風の場所ができていて、こちらにはルーフがかかっているので、雨でも楽しめました。
奥に作られたステージでは、ちょうど演奏が始まり、なかなか良い雰囲気。
070525arkhills1

バラの販売もあります。
070525arkhills2
眺めただけです~

脇にはお洒落なお店。かなり前にお茶したことがあります。この手前には、美味しい中華の「トゥーランドット」があります。
070525arkhills4

今日は晴天だし土曜日なので、きっと混雑しているだろうなあ。
しばらく音楽を楽しみながらおしゃべりをして、ここを後にしました。

次回のオープンガーデンは、10/9(火)12:00~19:00
秋の庭はどんな風かな?


| | コメント (4)

2007年5月25日 (金)

今日は雨降り

雨ですねえ。。。かなり降っています。
070525marg
風が出なければ、雨もまた悪くはないのだけど。

窓から手を出して、軒下のフランネルソウとクロタネソウを撮りました。
お天気が悪いので暗いです。
070525kurotane
風が吹いたら、どちらも背高なので倒れてしまいます。


| | コメント (8)

2007年5月24日 (木)

バラ粉粧楼/日本橋へ

5/10に京成バラ園から持ち帰った粉粧楼が咲いています。

粉粧楼 Fen Zuang Lo
芳香・四季咲きのオールドローズ

もともと蕾がたくさんついていました~
070524funshoro7

花びらが薄紙のようなバラです。
花びらもそうだけど、全体が柔らかい雰囲気。
雨に弱いらしい。
070524funshoro6

置いてあったものがどれもこれもうどん粉病になっていて、かなり悩んで持ち帰ったのだけど、うどん粉が付いたものってなかなかとれない。
うどん粉病になってたというのも、売り場でずっと雨に当たってたからじゃないかと勝手に想像しています。

自己流で竹酢液を薄めたもので洗ってあげてるけど、こころなしか、たまにうどん粉の着いている花の首のところからカクンと倒れそうにも見えたりして。。。薬をかけたら、一発なんだろか。これまた悩むところですが、薬はいらない、と決めているので、竹酢液で頑張るぞ!

今日は一日家にいるのだけど、昨日は夕方6時に日本橋で、オットと二男と待ち合わせをしました。
急に 「仕事に空きができたので、水曜日に都内で一緒に晩ご飯を食べよう」 と言われたのが、数日前。
外で、しかも都内で待ち合わせって、これは我家の一大事!
「まったく外食なし、ご飯は家で」という我家なのに、一体どうした心境の変化か!(オットのことです)

私は、日本橋には年に数回行くのだけど、デパートで用事を足したら、即帰宅するのが常です。
地下鉄日本橋駅の改札を出たら、すぐ目の前に、コレド日本橋の入り口があります。
昨日は私にとっては初めての場所、コレド日本橋で待ち合わせ。
素敵なお店がいっぱいのお洒落な建物でした。

大学4年生の二男は4月に就職が決まり、それがあるので、言ってみれば就職祝い、ということなのか。。。不明。
息子は、出てくるもの全部(天ぷらやだから、ひとつずつ順番に揚げて出てくる)に、美味しいねえすごいねえ、の連発で、オットもまんざらではなかったようです。(口ではお世辞だろ、って)
年に一度でいいから、こういうことがあると、お父さんの株が上がるのにね、と密かに思った私でありました。(が、「うちのご飯が美味しいって言ってたのはありゃウソかっ!」と表面では悪態ついてました!笑)

ともかく、お酒も一緒に飲んで、少しずつだけどお父さんと大人の会話ができるようになってきた二男を見て、ちょっと嬉しいような眩しいような気分でした。今度はお兄ちゃん(長男)も一緒に!

| | コメント (2)

2007年5月21日 (月)

今日の京成バラ園

今日はものすごい良い天気。
またまた京成バラ園に行って来ましたよ!!

朝、家事の最中、ふとつけっぱなしのテレビに目をやったら、「はなまるマーケット」でバラ特集が。
なんといきなり京成バラ園の映像が出ました。
バラ満開だ!

もうこれは行かなくては。
私の年間パスポートは、5月24日まで。今日行くぞ!
そういうわけで、急に思い立って行って来ました。

あんがいうちからは、車で近い。
ところがものすごい渋滞。
バラ園もまたとんでもなく混んでいました。中に入る前に帰ろうかと思ったくらい。
700台分あるという駐車場の、奥の奥に誘導されてしまいました。

園内もすごい人!

幼稚園の遠足と、介護施設のバラ見学
その両方が重なったせいもあったかな。

070521keisei_8070521keisei_13070521keisei_23

070521keisei_29070521keisei_70070521keisei_72


070521keisei_79070521keisei_83


きりがないので、個々のバラの写真は撮らなかったので、全体の雰囲気だけ見てね。

帰りに、駐車場の係りのおじさんに
「5月初めに来たときはガラガラだったのに、今日はすごいですねえ。いつもこんななの?」
と言ったら、
「今日は月曜日だから、昨日と一昨日ほどじゃないと思ったのに、おかしいねえ。」
って。
土日はかなりの人出だったのは、まちがいないです。
今日の混み具合は土日並みで異常だったのかもしれないですが、バラの満開のときだから、仕方ない。

園内は、一眼レフを持った中高年の人が(女の人もかなりいました)びっくりするくらいたくさん来ていました。
カメラが趣味の人って、こんなにいるんだって、自分の近い未来を見ているような感じもあって、思わずにやりとしてしまいました。
早く、カメラ買いたいよ~

一番最後の写真は、車を停めた奥の駐車場の手前にある、バラの育成場。
ここは初めての場所。ここで育てられて、出荷されるのかな。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

クレマチス・バイオレットエリザベス

2年目のクレマチス・バイオレットエリザベスがとうとう咲き始めました!
北側花壇だけど、春からすごい勢いで伸びて、蕾がいっぱいできました。
070521eliz5

070521eliz7


070521eliz9


070521eliz16

◇バイオレットエリザベス◇
パテンス・ラヌギノーサ系
新旧両枝咲き
花径12~15cm
開花期5~10月

ピンク八重大輪

花後の剪定: 新梢を1/3残してカットする。
冬の剪定: 中(任意)剪定。枯れたつるや花芽のない枝をカットするか、
または、地際から4~5節残してカットする。
(2006年5月中旬、苗購入)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月20日 (日)

ブルーキャットミントとイソトマ

たくさんあるコンテナの中には、ミントも何種類か使っています。
ブルーキャットミントもそのひとつ。

ブルーのこの花、可愛いね~!
070519catmint
ミントは別種のと一緒にすると、種が混じってしまうらしいので、同じところには入れません。
このコンテナにはミントはこのブルーキャットミントだけ。
ものすごく茂ってきてますねー。このパワフルさがミントの身上。

イソトマはすっきりした花で、こちらも美しい。寄せ植えには欠かせない植物です。
070519iso1

ブルーキャットミントのブルーとイソトマのブルー、いい感じ~!
070519iso2


070519iso3

| | コメント (6) | トラックバック (0)

フランネルソウ、クロタネソウはもうすぐ

去年のフランネルソウ(スイセンノウ)がまた一回り大きくなって、今咲いています。
どちらも背高なので、昨日の雨風はちょっとやだったな。

フランネルソウは白と濃ピンクが1株ずつだよ~
冬の間は地面に張り付いていたけど、春に立ち上がって、今こんなに大きくなりました!
葉っぱがふわふわ~
070519flannel2
クロタネソウ、フランネルソウ、ガザニア(白の「ソフトクリーム」、宿根)と並んでます。
水好き、苦手、をまったく無視した植物選択だよね。自覚してますよ~。
070519flannel5
とは言え、どれも全部元気!
特にこの宿根ガザニアは、この場所が合っていたようで、元気いっぱい。花数がすごいです。とてもきれい!
070519gaza1
数日前も書いたけど、やっぱり、黄色の宿根ガザニア・バナナパフェが見当たらない。。。

クロタネソウは、実は今回が初めて。
背が高くなるので、欲しかったけど敬遠してました。今回ようやく!
恥ずかしながら、春になってから、ちっちゃな苗を買ってました。3色(白、ピンク、紫)1ポットずつね。
こんなに大きくなるものだったので、我家の場合、この3つだけでOKでした。
070520kurotane1
強風だと、一部倒れやすい。。。ちょっとつっかえ棒をしてみましたが。

可愛いねえ~。早く咲かないかな。
070520kurotane3

4月になってから、庭の隅っこにもう1本だけクロタネソウを植えました。
こちらは最初から蕾つき。
で、すごく背が低いまま、もうとっくに咲いておりまして、種もできつつあります。
070520kurotane6070520kurotane5
うちの場合、こぼれダネってのが、うまくいかないのだけど(土部分をあらかた植え替えるので)、クロタネソウは種を取って蒔けばいいので、来春はちゃんと自分で蒔いてみましょう~!

参考までに、去年のフランネルソウは→こちら

去年このフランネルソウの隣に並んでいたラベンダーは、早春に強制的に引越ししてもらいました。しかもしっかりと丸裸にされて。

でも、ちゃんと今、新しく花穂ができてますよ。
証拠写真はこちら↓
070520lavender

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年5月19日 (土)

宿根ペンステモン、ブラキカム

こちらは昨日の写真。

↓宿根のペンステモン・ジェーングレースも咲き始めています。ブルーがきれい!2年目だよ~
070518con1penste
手前の葉っぱのかたまりは、宿根のロベリア。これから。バーガンディー色のが咲く予定!こちらも2年目。
すうーっと立ってるキク科の花は、ジャンボブラキカム・ミスティピンク。
これはしばらく前からずっと咲いています。丈夫だねえ。これも2年目。

070518con1misty1

ごちゃごちゃしてる~。。
たくさんあるコンテナの植物が重なって写ってるから。
070518con1misty4

| | コメント (4) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの