ガーデニング07/09

2007年9月30日 (日)

秋の寄せ植え(リメイク編3・ヒューケラ)/チロリアンランプ

今日は朝から雨振りで、昨日に増して寒い。この数日はこんなお天気。
昨日もお天気はいまいちだったけど、午後から少し庭仕事しました!

気になっていたアブチロンのチロリアンランプ、去年からずっと入れていたコンテナ(寄せ植えしていました)から掘り出して、植え替えをしました。
根っこがまわっていたものすごかったです。

↓一部の写真だけど
070930lamp3

チロリアンランプは普通のアブチロンとは違って、枝がどんどんのびていくので、ちゃんと支柱に巻きつけてあげないといけないのに、そのままにしていました。
1m20、30cmくらいのトピアリータワーというか、オベリスクというか、とにかくそういうものを数日前に買ってきていました。

これがまた驚きの安物でして。他の場所にもおなじものを使っていて、今回もそれでよし!ということにしたのだけど。。。
使ってみたらば、さすがにコンテナの中ではぐらぐらしております。チロリアンランプの枝が太くなりすぎてて、それのせいで、そのタワーが安定しないわけで。
時々様子見に、手で押し込んであげないといけないかも。。。

070930lamp1070930lamp2

お花は春も夏も咲いております。ぽつぽつだけど。

今年の5月のアルバムにも、このチロリアンランプが一部写っているので、よかったら→こちら

それと
寄せ植えリメイク編のほうですが・・・

このチロリアンランプと一緒に木製コンテナに入っていたのが、ヒューケラ3色。
そのうちの2色も移動させました。
どれもこれもねっこがコンテナ中に広がってて、これまた大変。無理やりコンテナから出されて、お気の毒さまでもありました。

で、こんなのに変身。ヒューケラは形が乱れて、ちとみっともないですが。。
070930elica1
(↑ヒューケラ、ロベリア、エリカ)
雨の中を今朝撮ったので、余計に乱れております。

ヒューケラは、緑色(ストロベリースワール)と赤茶(パレスパープル)の2色。
アンバーウェーブという黄土色のもあって、それは別のコンテナに寄せ植え。写真はまた後日にでも。
ヒューケラの写真は、HPにも載せています。→こちら

コンテナに一緒に入れたのは、最近気に入っている宿根ロベリア(沢ギキョウ、耐寒性耐暑性強)のラベンダー色、それと久々に持ち帰ったエリカ。
色具合はともかく、ヒューケラが乱れているのがなんとも、ねぇ。。。

| | コメント (8)

2007年9月29日 (土)

アズレアと和風クレオメ

今日はびっくりの涼しさ。
夏用のケットかけていただけだったので、肌寒くて今朝目が覚めました。気をつけないと、こういう時に風邪をひくんですよね。

昨日とうって変わって、今朝は雨模様です。
少し前からようやく咲き始めた水色のセージ、アズレアを昨日と今日、撮りました。
070928az1070928az2
この花色が優しげで美しい。

アズレアは背が高くなって形が乱れます。
去年それがよく分かったので、今年は早めに摘芯を数回。
去年はひょろっと長く伸びて、もろに倒れそうでした。
茎がほそくてやわらかいので、やっぱり今年も倒れそう。で、ちゃんと支えています!(でも棒がかっこ悪い。。)
070929az1


それと、去年楽しませてもらったクレオメが、数箇所からまた出てきました!
まだ咲き始め。

地植え部分はほとんど土を掘り返して手を入れるので、我家ではこぼれダネっていうのはありえない、と思っていたけど・・・・
070928cleome1
コンテナの隅っこにしっかりと育ってくれていました!ビックリ仰天!!
まるで、ちゃんとそこに植えたかのよう。
パープルレッド色のチェリーセージが一緒に入っているので、紛らわしいけど、薄いピン色のがクレオメです。
070929cleome4070929cleome6


地植え場所としては使っていないこちこちの固い土の部分にも、数箇所から同じこのクレオメが伸びてきています。
頑張ったね、と褒めてあげたい気分。

和風クレオメ、と書いたけど、私が勝手に「和風」とつけているだけなんですよね。

去年ちっちゃな苗を買った時は、「クレオメ」としか書いてなくて、育てて初めてこんなクレオメだったんだとわかった次第。
今年は普通のクレオメも少し植えていますが、それぞれがとてもきれい!

↓8月のクレオメ(普通タイプ)
ガウラと一緒になって、ダブル蝶々っていう雰囲気♪
070829gaula4

| | コメント (6)

2007年9月24日 (月)

秋の寄せ植え(リメイク編2)

これをリメイクと言うかはちょっと疑問ではあるけど、一応、ね。
070924yoseue2a

去年からのチェッカーベリー、せっかく春は新芽が吹いて大きくなってきていたのに、その後回りの植物で日陰になって、すっかりしぼんだ感じになっていました。
そのチェッカーベリーに、半月ほど前買って仮植えしていたヒポエステス(白・赤・ピンク)を真ん中にして寄せ植えに。ヒポエステスは、短期間に根っこがかなり伸びていました。草丈が20~40cmくらいになるといいなあと、真ん中にしてみました。
(ヒポエステスはHPに入れています。→こちら
他は紫色の小花のブラキカム・マウブディライト(宿根、花期:3~11月)、アルテルナンテラ・マーブルクィーン(ヒユ科、多年草、耐寒5℃まで)

070924yoseue2b

ヒポエステスもアルテルナンテラも、美しい葉物。こういうの、大好きです。
070924yoseue2c

| | コメント (6)

秋の寄せ植え(リメイク編1)

2日ほど前に作った寄せ植え。
去年や今春からの寄せ植えコンテナが要メンテ状態なので、思い切ってリメイクしていくことにしました。
ようやく涼しくなってきて、庭の作業をする気になりました。
この2ヶ月くらいは庭は掃除する程度。暑くて暑くてもうやる気ゼロでしたねぇ。

リメイクと言っても、かなりいい加減。
春は元気だったのに、夏、ほったらかしてたのでなんとなく弱弱しくなってるものもありまして。。ごめんねえ。
その弱ってるっていうのが、まず、去年からのウインターコスモス。
これからお花の時期だっていうのに。
それと、一緒に脇に入っているニューカラーフジバカマ(これも去年から)。これってフジバカマのお仲間ですか?
お花はかなり地味でした。(初めてだったので、よくわからなかった。。)

↓後ろにコリウスがあるので、かなり分かりづらいかも。
中央後方にウィンターコスモスとニューカラーフジバカマ。
前面と横に入れたのは、全部新しいもの。・・・千日小坊、ニチニチソウの濃ピンク・ピンク・薄紫・白、赤葉センニチコウ(レッドフラッシュ)
070924yoseue1b

斜め上方から見るとこんな感じ。
070924yoseue1d
秋っぽいかなあ~

上の写真だとよく見えないので、千日小坊、↓アップで。
なんてことのない 「ただの草」 って感じでもあるけど、私は可愛くて好きです。
070924yoseue1e

↓ニューカラーフジバカマはこんなの。070924yoseue1g


よく見たら、カマキリさんがへばりついていました。
もうすっかり秋色に変身だねえ。ガンバレ!
070924yoseue1h

| | コメント (2)

2007年9月20日 (木)

ネコノヒゲ、ローズリーフセージの蕾

昨日はくすんだ空模様の一日だったけど、今日はすっきり晴れています。暑くもなくて、爽やかさのある秋晴れの朝。

去年のネコノヒゲ(キャッツウィスカー、クミスクチン)が、冬春夏を越して、ひと回りもふた回りも大きくなりました。
白とパープルのがあるけど、↓これはパープル。今咲いてるのは2つ3つくらい。
他にも花房ができつつあります!!
070920neko1

070920neko4
しそ科、オルトシフォン属
Orthosiphon aristatus
耐寒性は弱いので、冬は室内ですね。
他のHPを見ると、耐寒性がないので日本では一年草扱い、とも書いてありました。
幸いうちのは無事に冬を越して、一抱えもあるくらいに大きくなってくれたので嬉しいです!

昨日は本当に久しぶりにガーデンセンターに行ってきました。

この時期なので、やっぱりネコノヒゲが置いてありました。
どれもこれも株の状態がよくなかったのだけど、ちょっとましなのを1つ持ち帰ってきました。
今度のは白いの。すごくちっちゃい。とりあえず、寄せ植えに使おうかなあ。

それと・・・・・

去年その美しさを堪能させてもらった、あのローズリーフセージ(インボルクラータ)、今年もようやく蕾が出来始めました!
070920roseleaf1
バラ色の魅力的なセージです。
まだ蕾は2つ。

こちらもネコノヒゲに負けず劣らず大きくなってくれました。
半耐寒性で、0℃~-5℃が限度のようです。昨冬は、軒下でダンボールを被って越冬しましたが、もしかして危なかったかも。

このインボルクラータ、早めに摘芯を数回やっていたので、枝数は去年とは比べものにならないです。蕾がたくさんできるといいな。
普通は咲き始めが7月くらいのようだけど、うちは去年も今年も今頃からです。
栄養が足りてないのか、ちょっと葉が黄変しかかってるのが気にかかります。。。

去年のローズリーフセージは、アルバムがあるのでよかったら→こちらへ

| | コメント (6)

2007年9月19日 (水)

宿根ガザニア・ソフトクリーム、コリウス

去年は2色一緒に入れてあった宿根ガザニアが、今年はどう見ても1種だけ。
もともとの2種っていうのは、
黄色のバナナパフェ、白のソフトクリーム

春も、黄色がなくなってるなあとは思っていたけど、今また咲き始めていて、はっきり、白のソフトクリームしかないです。いやや、残念でした。バナナパフェちゃん、名前のとおりに黄色くて可愛かったのにね。。

↓宿根ガザニア・ソフトクリーム
070919softcream1
こころなしか、ちょっと黄色いね。前はもっと白っぽかったような。。。

株が広がってすごいことになっております。葉っぱは元気いっぱい。(冬も地植えで越冬できます。)
でもその割にはお花は少しで今まだ寂しい状態だけど、これから良い季節になってくるので、期待しています!
070919softcream2

夏の手入れが悪いのと、今年は数も種類も少ないので、庭全体が9月後半になったのにお花が少ない。代わり映えしないので、写真も撮れな~い。
どういうわけかまだやる気が沸いてこないけど、ぼちぼちガーデンセンターにでも行ってみようかなあ。

でも!
お花が少ない分、コリウスに助けられてます。(またコリウスだけど、呆れないでくださいね~)
070919coleus1070919coleus2


070919coleus3070919kaku2
全部挿し芽だよ~!大きくなったでしょ。


| | コメント (10)

2007年9月16日 (日)

この数日のこと、それと庭の花

かなり涼しい日があったのに、また残暑に逆戻り。
蒸すし、暑がりだし、汗っかきだし、家の中ではやっぱり首にタオルっていうのは、絶対です!

12日は上野に出かけて、科学博物館の展示を見たけど、その奥にある東京都美術館の展示(トプカプ宮殿の至宝展)もやっぱり9/24までなので、それもできれば見たいです。
でも、来週と再来週はあれこれ用事があるので行けないかも。ちょっと残念。

14日は銀座へ。午前中から出かけ帰宅は夕刻。
息子が高校生だった時の親の会が、いまだに続いていて、今年はその幹事のひとりになっているので、他の幹事のお母さんと一緒に、お店の下見に行って来ました。とても良いお店だったけど、値段が安めで感激!銀座とはいえ探せばあるもんだ!
会場に使う予定のお店だけじゃなくて、他の素敵なお店もちょっとのぞくことができたのだけど、やっぱり銀座はすごい!今更だけど、本当にそう思う!

昨日はその会のお知らせを作ったのだけど、家のプリンタを最近(夏前)新しくしたので、本当に気持ちよく印刷できました!
やっぱり、道具がよいと違うね~と実感しましたね。(思うに、前のプリンタはひどかった。。)

庭の写真、ここ数日は実はまったく撮っていません。
ほとんど変わり映えしないので、撮ってもねぇ~っていう感じ。それにまだ暑くて、とても庭で作業する気分になってない。。。早く涼しくなって欲しいです。

しょうがないので、載せそこなってる写真を今頃引っ張り出しますね。。

↓玄関前のコンテナに入れたヒポエステス。多年草で丈夫だけど、冬は室内かな。
色がとてもきれいなので、寄せ植えにぴったり。
一緒に入っているのは、数年間入れっぱなしのハツユキカズラとクリスマスローズ(今は葉っぱだけ)
070911hypoestes2
緑×白、緑×ピンク、緑×濃ピンク
という3色ミックスを買って来ましたが、一部はまだ仮植え状態。そのうちにちゃんと寄せ植えに使うつもりです。

↓ミニバラのホワイトピーチオベーション
070913whitepeach2
花はまだちょっと小さめ。
粉粧楼もぼちぼち咲いていますが、写真はなし。そのうちにね。

でも、うちのバラは正直言って株が小さくてまだまだひどい。手入れもちゃんとしてないし。私のような無精もんには、バラは向きません。。。

↓台風で茎が折れたので、部屋に飾ってるケイトウ。
花持ちがいいです。今もまだまだきれい!
070911table

↓似たような写真がこれまでもあったけど、また。
070911lantanawhite4070911kaku2

もう2枚!
↓珍しくないけど、パンダスミレ(ツタスミレ)
070913panda1070913panda2
ギョギョ!
気がつかなかったけど、写真でじっくり見たら、毛虫がついてる!3匹!!もしかして、もっと。


今日は一日中風が強くて、ちょっとした台風みたいだったな。植物にはよくないです。今も突風が吹いてる。

雑草ぬきもしなくちゃいけないし、晩秋までのお花も追加で入れたいし、心から早く涼しくなって欲しいと思うこのごろです。


| | コメント (6)

2007年9月 9日 (日)

バラ・桜貝(ジャルダンドゥフランスじゃない!)、スピードリオン、会社からご帰還の観葉植物

で、さらに追加の写真。
こちらも台風以前のものですが。

ようやく真夏の疲れから脱した風の、我家のバラ。
美しいバラの写真をよそでお見かけするので、ちっちゃくなりながら1種類だけアップいたします。

↓ジャルダンドゥフランス、いや間違い!!訂正!!
京成バラ園の 「桜貝」 です~~m--m(コンテナが隣だった~)
070904jardan3070904jardan4

070904jardan5

少しくすんだ優しいピンク色。控えめな小ぶりの花。
去年からのバラです。
これから何個咲いて楽しませてくれるでしょうか。

↓スピードリオン
去年植えたひと株が、今年根が張ってあちこちから新芽が出てきました。
リオンというのはチェロネのことで、スピードリオンはその早咲き種です。
070903speedlyon
耐寒性多年草
花期: 7~8月
ゴマノハグサ科

ピンク色がとても可愛いのだけど、どうも虫が好んで食べてますね。


それと・・・・

夏前にオットが会社に持っていった観葉植物が、数日前にとうとう家に戻ってきました。
もうダメなので、家で看取りたい。。。オットはそう言うんですが。。

死んでないってば!!
070909return
上部葉っぱの白い部分は、穴ではありませんよ。
斑が入っておりますんですよ。

「仕事場が寂しいので、観葉植物を持って行きたいからなにか見繕って」と言われて私が用意したもので、最初は緑に黄色・黄緑が入ったとても美しい葉っぱでした。かなり繁っておりました。・・・名前?わすれた。

オットの部屋はまったく陽が当たらない所らしいので、じきにだめになるなあ、密かにそう思ってはいたけど、それを考えるとちょっとはもったかな。「ケアするから、持ち帰ってきたら?」と私は言っておりましたが、オットの「看取りたい」には呆れました。

今は葉っぱが全部で5枚しかないけど、小さな芽がでてきているので、きっと大丈夫。
上等のふかふかの土に入れ替えられ、私の手厚い看護(?)のもと、明るい半日陰の窓辺で静かに養生しております。

| | コメント (10)

カクトラノオ、ロウグチ、チロリアンランプ

知床のお話もまったくすすまないし、お花のほうもアップが滞っているし、私はいったいどうなってるんでしょうか~。

台風9号はあちらこちらに被害をもたらしたものの、我家のあたりはたいしたこともなく、庭の枝が少々折れたりひんまがったりした程度。出張のオットも、方角的にはOKだったようで、何事もなかったかのように帰宅してきました。

今日はすっきりと晴れ渡った青空。
家の中は蒸しているけれど、外は気持ちよい風が吹いております。

台風で少し様変わりしてしまったけど、台風前のでアップしないままだったのがあるので載せさせてくださいね。

カクトラノオ。これは今朝のもの。
070909kaku1


070909kaku2070909kaku5070909kaku6

↓これは台風前のカクトラノオ
070901kakutoranoo1
カクトラノオの写真は他にもいっぱいあるけど、おんなじ風のを載せてもなんなので、省略。

去年植えた1株があちこちから芽をだしてくれました。かなり丈夫で我家向き。優しい色と優しい姿。
カクトラノオは、ハナトラノオのことです。

耐寒性多年草
花期: 7~9月
花色: ピンク、白
草丈: 60~120cm

うちのは木製のコンテナ植えで、台風で株の一部が斜めに傾いた程度。茎が柔らかなので、まだよかった。
しっかりした茎のもの、例えばケイトウなんかは、一部折れてしまいました。きれいだったのに。

↓今頃だけど、クレマチス・ロウグチ。台風前の写真。
ロウグチのすぐ根元に、コリウス数色が植えてあり、ロウグチの紫と合わさってとても美しかった。なのに今回の台風で、コリウスは半倒し状態。残念です。
070830rouguchi3070830rouguchi7


強剪定  新梢咲き 釣鐘型
お洒落で美しく丈夫なクレマチスだけど、残念ながら毎年毎年うどんこにやられてて、カナシイったらないですね。(半分怒ってる)理由がわからん!


↓去年からのチロリアンランプが、もう、もじゃもじゃ。
これは風の影響はほとんど受けてないけど、本当はもっときれいに枝を巻いてあげてあげないといけません。ほったらかし。9月初めの写真。
070901lamp3

070901lamp5070901lamp8


070904lamp1
チロリアンランプはもじゃもじゃなんだけど、画像的には、一緒に入っているヒューケラ3色との色の組み合わせが、気に入っております。本物はお見せできないけどね~(笑)

| | コメント (2)

2007年9月 3日 (月)

クレオメとガウラ、ガウラとコリウスとチェリーセージ

滅多に出かけないので、ついこれでもかと言うぐらいに旅行の写真を載せてしまうので、内心反省しています。
おまけにさっさと先がすすまないのも心苦しいです。

途中だけど、せっかく息子たちが留守中に水撒きをしてくれていたので、ここいらで庭の写真を。
その前に・・・

しばらく前から、6m道路をはさんだすぐ家の前の広大な空き地で、いよいよ工事が始まっていて、今朝は特にひどい。パワーシャベルやらブルやら、いっぱい動き回ってる。音もものすごい。

家がゆさゆさと揺れています。ずうっと震度2くらいの感じ。2階は特に揺れますね。
こうやってパソコンの前に座っていると、吐き気がしてくるんですよ。

この工事、いつまで続くのかな。。。
まだ整地をしているところなので、数百件の家(!)が出来上がるまで、地面のゆさゆさとそのうちに始まるガンガンという音が続くわけです。
あ~あ本当に今日はひどいです。家事していて私が動いている間はいいのだけど、座ったらとたんに地震状態なのがよくわかる。家にいる間中リラックスできないよ~。家も壊れそう。
写真をアップしたら、出かけることにします。とても家にはいられないです。

今年はほんの2,3株植えたクレオメ。白とピンク。
すぐ脇にコリウス。(摘芯した葉を押し込んだのが大きくなっています。)
↓白
070901cleome2
どれがクレオメの葉っぱかわかります?左に寄ってる茎がクレオメ。
きれいな草色はコリウス。
写真上の葉っぱは、実は去年植えた和風クレオメの葉。嬉しいです!!

地面はほとんど土を入れ替えてしまうけど、入れ替えなかった硬い土の部分から、その和風クレオメのこぼれダネが芽をだしてくれました。お花はまだまだ。
去年の和風クレオメの写真、左側にアルバムがあるので、よかったら!全然雰囲気が違うクレオメです。


今年植えた普通のクレオメの傍に、1株だけピンク色のガウラを押し込んでいます。
なんかぐじゃぐじゃだねえ。(笑)ピンクのクレオメとピンクのガウラ。
070901gaula1

070901gaula2


反対隣にあるチューリップ形のクレマチス・グラベティビューティー(花後)と一緒になって、ガウラがゆらゆら↓
070901gaula3

こことは別のところに、白のガウラを1株。
摘芯して押し込んでいたコリウスと、チェリーセージに支えられています。
070903gaula1
蝶々がひらひら・・・シジミ蝶、かな?

070903gaula2

ひらりと飛んで、今度もまたガウラに。ガウラの蜜は美味しいのかな?
070903gaula4070903gaula8
今朝の写真です。

蝶のようと言われるクレオメとガウラ、ガウラに本物の蝶々が。
そういうのも、趣向としてはこれ以上の楽しさはないですね。

| | コメント (12)

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの