ガーデニング07/10

2007年10月31日 (水)

ウインターコスモスは咲き始めたものの・・

去年秋冬に咲いてくれたウインターコスモスが、ぼちぼち咲いております。
3つのコンテナにそれぞれ寄せ植え(というか、しょうがなく押し込んだというか・・・)。

071028winter01


071028winter02071028winter03


咲き始めてはいるものの、これがまた、暴れるわアブラムシがびっしりだわで、もう予想外。去年はあんなにたおやかで、かつすっきりと美しかったのに。。。

確かにアブラムシが好むお花。
しかも、けっこう繁って風通し悪い。ドサッと倒れちゃってる・・・・・

黄色、白、白+黄色
3色あります。

去年お花が終わって、そのままコンテナは外で冬越し。
春になってから、別の寄せ植えにリフォームしたもの、抜いて植え替えをして別のコンテナに押し込んだもの。計3つ。

071030winter1071030winter2

しょうがない、↓ひもで縛りかつ真ん中に1本つっかえ棒を押し込んでみました。
071030winter4071031winter2

ほう~ら、すごいでしょう↑(虫うじゃうじゃ、見えるかな?)

手でアブラムシ、とりました。(へっちゃら~)
茎も真ん中あたりのを透かしました。
でも、きっとすぐまたびっしりだよね。。


アルバムを見るにつけ、去年のはなんて美しかったんでしょ。和風のクレオメといっしょ。→こちら

| | コメント (12)

2007年10月28日 (日)

ダークピンクのケープエンジェル

少し前にラベンダー色のプレクトランサス(モナ・ラベンダー)を載せたのだけど、まだ咲きかけだったダークピンク色の(プレクトランサス・ケープエンジェルのダークピンク色)がようやくお見せできるくらいに咲いています。
ラベンダー色に比べると、花の数がちょっと少なめだけど、また別の艶やかさがあって、とてもステキ。
071028capeangel01

深い色合いのこのピンク、なかなか色っぽいと思いません?
071028capeangel02071028capeangel08


071028capeangel09071028capeangel10

前回載せたモナラベンダー、たまたま折れてしまった花穂2,3本をグラスにさしていたんだけど、妙に花持ちがいいと思っていたら、あっという間に根っこが出ていました。
この丈夫さはすごい。
挿し木で増やせるっていうの、よくわかります。どんどん数を増やせそうな感じ。

昨日土曜日は台風でひどいお天気でした。びゅんびゅん風が吹いて、あれこれ物が飛んでぶつかっている音がしてました。今朝外を見るのがコワかったです。
(余談だけど、昨日は台風の最中、たまたんたちが我家に遊びにやってきました。帰りは夜遅く、突風の吹く中を高速を走って都内へ帰っていきました。)

で、今朝はうって変わって晴天。
見たら、南を向いている庭はわりあい大丈夫だったけど、北の玄関側のほうがひどかったかなあ。コンテナがひとつ吹き飛び、中のゼラニウムが折れてしまっていました。


今日午前中撮った写真。南側の庭の一部。
071028con1071028con2

ケイトウの咲き残り、カラーリーフのヒポエステス、黄土色っぽいアルテルナンテラ・マーブルクィーン、紫色のブラキカム、赤葉センニチコウ、ニチニチソウ、ネコノヒゲ、ウィンターコスモス、ブルースター、ストック、ビオラ、エンジェルラベンダー

071028komurasaki1071028komurasaki2


↑コムラサキの入ったコンテナ。
「紫式部」とタグがついていたけど、コムラサキですよね。
コンテナには一緒に、ブルーのサワギキョウ(お花が一部終わり、一部残っています)、パープルのチェリーセージ、ヒポエステス、ビオラ

| | コメント (14)

2007年10月22日 (月)

コリウスだらけをup!

昨日は写真を載せられなかったけど、さて今日はどうかな。
時間がないので、そのまま載せちゃいますね。
071017coleus1a600

あ~今日はうまくいきそう。よかったです!!

071017coleus1e600071017coleus2a600071017coleus3a600


見てくださってる方には、どこもかしこも見たことある場所。
またか!だけど、お許しくださいね。コリウスもぼちぼち終盤に近づいてるかな。
071017coleus3b600071017coleus4a600071019coleus1a600

071019coleuslantana2b600071022coleus071022genken1

場所は大きく言って4箇所。
地植えありコンテナあり。どこもものすごく繁っています。

最後の真っ赤なのは玄関前の花壇。そばには黄色のコリウスもあって、赤+黄できれい。ペンタスと一緒です!


| | コメント (16)

2007年10月21日 (日)

コリウスの写真を入れたかったけど・・

一度記事と写真をアップしたのだけど、ココログさんが悪いのかうちのPCの機嫌がわるいのか、めちゃくちゃのバランスでおまけに修正が不能。記事は削除し、PCも消して、仕切りなおしです。(疲れる~こういうのって)

・・・

と思って、再度入れ始めましたが、やっぱりダメ。今度は「画像の挿入」画面が開かず、写真自体が入りませんねー。
どうなってるのかなあ。
明日にしようかな。

写真を入れられるどころか、何度やってもデバッグするかしないかばっかり尋ねられる有様。。。

グッタリ・・・

| | コメント (2)

2007年10月20日 (土)

プレクトランサス”ケープエンジェル”これから

我家にあるプレクトランサスは「ケープエンジェルシリーズ」という園芸品種です。
南アフリカで何種類のプレクトランサスを交配して作った園芸植物のようです。
この秋に初めてお店で見て、あまりの美しさに魅せられて持ち帰ったお花。時期をずらして、2株買いました。

<訂正です!10/20: 買ったのはケープエンジェルひとつ、モナラベンダーがひとつでした!!
咲いている薄紫の花がモナラベンダー、もうひとつのこれから咲く赤紫色のは題名どおりのケープエンジェルです。
今日10/20午後に庭で作業をしていて気づきました。自分でもちゃんとネームプレートを残していました!ネモフィラブルーさんのおっしゃる通りです。思い込みで書いちゃいけないですよね。m--m>

<さらに追記10/21: モナラベンダーって、もしかして4色ある(らしい)ケープエンジェルのラベンダー色のものをいうのでは?どなたか正しい情報をご存じないですか?>

後に買ったひと株はもうお花が咲き始めていたので、今はこんな具合にとても華やか。
10/7も、一度写真を載せていたプレクトランサスだけど、今はさらにびっしりと咲いています。
紫色がとても美しく、写真よりも実際はもう少し色が濃いです。
(追記: これが↓モナラベンダーです!)
071019prect1

071019prect2071019prect3

葉の表は濃い緑で、葉裏が暗紫色。
花がない時期でも、美しい葉物として庭や室内を飾ってくれそう。

で、この薄紫色のプレクトランサスより先に買ったのが、葉っぱだけのもの。
庭の半日陰のところにおいていますが、今ようやく花穂が伸びてきています。
071019prect6red

071019prect4red

花穂が伸びてきて気がついたのだけど、こちらは赤紫色!
知らなかったです!!かえってよかった~!!
(追記: この赤紫色のが題名通りのケープエンジェルのダークピンクです)

ケープエンジェルシリーズって、3色あるのかな??
ネット検索した時に、3色が写っているような写真を発見したのだけど、はっきりしません。あともう1色は白っぽかったです。
(追記: ケープエンジェルは4色あるようです。下のリンクに後で4色の写真が追加されていました!ピンク・ダークピンク・パープル・白)

これから咲く赤紫っぽいケープエンジェル、ものすごく楽しみです。
咲いたらまた載せますね!

シソ科プレクトランサス属
花期: 10~11月(温度があれば周年咲くらしいです)
耐寒温度は5℃(名古屋辺りでは、冬も外でOKだったようですよ)
日陰・半日陰を好む
挿し木で増やせます

参考までに、→こちら

<追記10/21: 訂正・追記でもうぐじゃぐじゃ。はぁ~~植物ってムズカシイ~>

| | コメント (12)

2007年10月18日 (木)

ローズリーフセージ(インボルクラータ)その2

バラ色のインボルクラータが少しずつ咲き進んでいます。
今日はどうだろと毎日のように覗きこんでみたりして、本当に飽きないですね。
(前回10/7のインボルクラータは、こちら

ついたくさん写真を撮ってしまいます~
071017invo02071017invo03071017invo05

そうしたら、ぶんぶん飛んできたのが・・・・
071017invo12suzumega
スズメガさんです。
蛾とは思えないこの姿
071017invo15suzumega
しょっちゅう遊びにきていますが、とにかくすばやい。
あっちにブン、こっちにブン
一瞬たりとも止まってくれません。

インボルクラータのあっちこっちの花の中にストローを差し込み、かと思うと別のセージへ。また戻ってきて、またあっちへ、とそういう調子。

ちっちゃなデジカメではこれが精一杯の写真。

071017invo19071017invo21
やたら同じようなのを載せてしまいましたが、毎度ながら2,3枚に絞れない~~


毎度恥ずかしながら、こんな↓雑然とした場所。誠にごちゃごちゃしてますねー。しかも狭い!写真のこっち側はさらにぐじゃぐじゃです。
071017invo26

ちょっと手前のアブチロン・チロリアンランプ。赤くて黄色お花が可愛い。
上方まんなかあたりを見てくださいね!
071017lamp2
ずうっと前からここにバッタさんがおります。一度写真を載せてます
この1週間、10cmも動いてないんじゃないかなあ。

でもちゃんと生きてますよ。
羽も生えててしっかり大人のバッタです。
寒いから動けない??虫さんたちにとっては、だんだんツライ時期に入っていくね。

| | コメント (14)

2007年10月14日 (日)

ハマギクの寄せ植え(リメイク編)、オレオレの電話?

オレオレ詐欺でもしようとしたのか?!と思えるような電話がたった今ありましたよ~

「オレだけど、風邪引いちゃって喉がおかしいんだよ。」
からいきなり始まったのだけど、二男は二階にいるわけで、じゃあ長男かと単純に思うには、あまりにドスのきいた声。
もう最初から、「はあ~?」の繰り返しの私に、相手はしびれを切らして電話を切ってしまいました。

きっと、私が息子の名前をいうのを待ってたんだと思う。

でもねえ、いくら風邪引いても、うちの子、そんなヤクザな声にはならんよ。一昨日会ってるし。
それに、そもそも家電には電話しないってば。携帯代がかかるんでメール使うよ!

もっと機転を利かして、逆にはめるようなことでも言えればよかったけど、私にそんなアタマはないわけでして。急だったしね。

皆さんもうっかり、「○○○なの~?」と息子の名前を、電話口で言わないように、くれぐれもご注意を!

ということで、気分直しにお花の写真を!

ハマギクのコンテナ。2週間ほど前に入れた寄せ植え。
たった3種しか入ってなくて、シンプルですねぇ~
071001hamagiku071012hamagiku1

一緒に入っているワイヤープランツとヒューケラアンバーウェーブは、去年から他の寄せ植えに入っていたものです。これも、リフォームというかリメイクの寄せ植えです。

↓今日の写真
071014hamagiku1

すっきりきれいな白!
見るからに丈夫そうなお花だよね。

071014hamagiku2
ワイヤープランツは、もじゃもじゃしていたのをきっちり切ってしまったのでこんな短いですが、いずれどんどん伸びます。
ヒューケラももちろん丈夫そのもの。全部冬でも外でOK!


おまけの写真↓今日の夕方前くらい。
しょっちゅうお見せしている場所ですが。
071014nishi600
コリウスのおかげで庭が明るいです。
小さなアメジストセージが少し大きくなってきました。
インボルクラータ(ローズリーフセージ)はお花が少し咲き進みました。
ずうっと咲いてくれるのが、この花のいいところ。もちろん美しい色と形が一番の魅力。
手前のコンテナでは、和風のクレオメが元気に咲いています。

| | コメント (18)

2007年10月12日 (金)

黄色のリコリス、チェリーセージ2種

先日も載せたリコリス、今ようやく咲いています。
でもたった一本なんですょ~
071012lycolis1
もう少しあったと思うんだけど、掘り返しちゃったんでしょうね、きっと。
071012lycolis3
1本なので、かえって目立ちます!黄色だし。
すぐ後ろのコンテナに入っているのはプレクトランサス。

庭の隅っこに去年押し込んでしまった、サーモン色のチェリーセージ。
しばらく見に行ってやらなかったら、大きく育ってお花が咲いていました。
071011cherry2600


サーモン色のってきれい~♥
とても優しい雰囲気。
チェリー色の可愛さや、レッドパープル色の妖艶さとはちょっと違うねー
071011cherry4

それと、紫色のチェリー(?)セージ↓
チェリー色じゃないのにチェリーセージ。サーモン色だってレッドパープルだって白もクリーム色だってある。なんでもありのチェリーセージだよ~(^^)
071011cherryblue2
小さめの紫色。すごくきれい。
もしかして、別のちゃんとした名前があるんでしょか。。

おまけの写真↓10/10にこんなのいました。
これ、この前脱皮したばかりのバッタだと思う!
理由はないけど、感で!絶対そうだ!間違いない!!
071010batta1071010batta2

ほら、このスットンキョウな顔!見覚えあるよう~(笑)(ウソ)

でも、今日10/12朝も、まったく同じアブチロンチロリアンランプのてっぺんあたりにいました。
どうしちゃったのかな?好きな場所なのかな??

| | コメント (8)

2007年10月 7日 (日)

ミニアイリスとミニスイセンの球根、庭の様子

今朝、来春むけに球根をコンテナに入れました。

↓ミニアイリス・キャンタブ
071007miniiris
球根がものすごくちっちゃい。大丈夫かな??

↓原種系ミニスイセン
071007minisuisen
こちらも小さいです。それに真ん中のは本当にスイセンか??ちょっと形が違ってません??


ミニアイリス・キャンタブと原種系ミニスイセンは、去年晩秋に植えて、今春楽しませてもらった、その球根。
どちらも、驚きの美しさ、可愛らしさでした。
初めて咲いたのを見たときは、感動しました!

今春のミニアイリス・キャンタブの記事

去年の原種系ミニスイセン(バルボコジューム、ペチコートスイセン)の記事こちらも

キャンタブの球根は、ひとつが二つに分かれていて、10個あったものが20個になりましたが、如何せんちっちゃい。咲くんだろうか、これ。咲いたらめっけもの、くらいに思っていたほうがいいかも。

ここ数日の庭の写真

タマスダレが9月後半から順番に咲いていたのだけど、アップしそびれました。
↓これは10/3。
071003tamasudare1

↓これも10/3。右上のコンテナは半分割れていて、今朝とうとうつぶしました。
中のカクトラノオは、別のコンテナに寄せ植えのリフォームをしました。
071003tamasudare5

減らすつもりがまたコンテナ増えたかも。。。
071007hipoestes2

↓コリウスのコンテナ(左写真の左)とプレクトランサス(左写真の右)のコンテナ。
このプレクトランサスには蕾がついています。もうすぐかな。
手前に黄色のリコリス(右写真)が1本出てきました。
071006coleous071006lyco
真っ赤なリコリス(ヒガンバナ)は数ヶ月前にとうとう抜いてしまい、その大量の球根が袋にはいったままです。
黄色のが1本だけ残っていたようです。日ごとに、ものすごい勢いで茎がのびています。
咲いたら、upしますね。

↓リフォームした寄せ植えコンテナの、レッドパープル色のチェリーセージがものすごく美しい。なぜか濃淡2色のバイカラーに見えます。
071007cherryredpurple1
このチェリーセージは、去年や今春以上に美しくなりました。後日もう一度まとめて載せたいです。

↓美しい紫色の花が咲いているプレクトランサス。
手前のバラは、ミニバラのホワイトピーチオベーション。たまたま重なって写っただけだよ~
071007plectranthus1071007plectranthus2

プレクトランサスは非耐寒性なので(5℃以上で越冬)、冬は室内です。しそ科、プレクトランサス属
葉色が美しいので、花が終わっても楽しめそう。日陰、半日陰を好む植物。

↓パープルのネコノヒゲと、その奥にあるランタナ(オレンジ色)と宿根ガザニア・ソフトクリーム
071007neko1071007gaza2

今年5月のソフトクリームの記事

| | コメント (14)

ローズリーフセージ(インボルクラータ)咲き始め

バッタさんのお口直しに(目直し?)、今咲き始めたインボルクラータを!

お花は咲き初めでまだまだこれからだけど、去年のあの感動がよみがえってきますね~
071007invo1

071007invo2071007invo3071007invo4

071007invo5071007invo6071007invo8


今年はピンチを数回繰り返したので、去年はひょろりとしていたけど、今回はこういうこんもりとした姿になりました。
1枝に花ひとつ(正しくは1苞葉)なので、花数は他のセージに比べて少ないけれど、そのひとつの花(苞葉)がずっと咲き続けます。丸い苞が順番に開いていって、中から花が出てきてどんどんと下方にのびていくので、晩秋までずっと咲いていました。
蕾(苞葉)は今はまだ少ないけれど、これからもっと増えるはず。(増えてくれ!)

何度も書いているのでわかっている方には申し訳ないのですが、去年のインボルクラータのアルバムがあります。→こちら

| | コメント (4)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの