サフランのシベ、庭の様子
前回のはちょっとぐちっぽくなっちゃいました。m--mすいません~
ここ数日は、庭の写真をまったく撮ってなくて、一番最後のが1週間くらい前のかな。
12月に入って、庭はさすがに寒々としてきました。
でも、お花はまだ咲いていて、それプラス、春向けのも少々入っているので、12月とはいえ案外賑やかです。
ウィンターコスモスやチェリーセージ、パイナップルセージ、アブチロン、ランタナ等が咲いています。
ブルースターもちょっと。これから春に向けての花、ストックやビオラ、パンジーももちろん。
チューリップの球根は10月に買っていたのに、なんとまだ植えてない~。どうすんの。急げ!
11月にたくさん咲いてくれたサフランは、留守中に最後の花が終わっていました。
球根は5球だったけど、1球に5つくらい花が咲いてかな。
1球に1花と思っていたので、これは驚きだったなあ。
どうしたらいいのかわからなかったのだけど、適当にシベを乾燥させました。
真っ赤なシベを採って、軽く花粉を流して(気をつけないと、すぐ黄色の色が出てくる~)水気を押さえ、半日ほどキッチンペーパーの上に広げて乾かしてから、乾燥剤(焼き海苔に入ってるのを利用)と一緒にジップロックに入れておいてます。
さっき見たら、市販の料理用サフランのように、乾燥して小さくなっていました~♪
これで作ったサフランライスやパエリアはきっとひと味(気分的に)違うぞ。
↓11月末の庭東側の小道。まだつくりかけのままほおって置いてますが。
写真↑ビオラの傍やその奥の土部分には、シラーやクロッカスが入っています。これは毎年出てきてくれてる球根。
土の中では、球根の先っぽに白い芽がのびてきていました。
ビオラやパンジーは、まだこれから入ります。チューリップもこのあたりにたくさん入れるつもりです。
↓上の写真左側に写っているバルビネラ。
1年前に初めて入れてみたオレンジ色のバルビネラです。今年はすでにこれくらい葉っぱが伸びてきています。
お試しだったので、1球だけ。これが増えてくれるといいな。
↓2年目のローズシャンデリア。
蕾がいくつかついてるけど、今から咲くのかなあ。このままだったりしてねー。
美しいバラ色の花。セージの仲間だったかな。
↓何年もたっていて、茎が木質化しているユーフォルビア。
短日性なのでようやく葉の先が赤くなってくれましたが、ちょっと寂しい~。もっと華やかに色づいて!
寒さには弱いので、ぼちぼち家の中にいれないといけないかな。
最近のコメント