ムスカリ4種
日が変わってしまってるので、写真は昨日3/31のもの。
半日雨降りの日だったので、ちっちゃなデジカメのオートで撮っている私としては、写り具合はやはりぱっとしないことが多いですが。
↓ムスカリ・アズレウムはもう終わりに近づきました。
一部がもう茶色になってきています。写真、早いとこ載せないとね!
(↑真ん中にローリエの小さな木が植えてあるコンテナのアズレウム)
(↑写真5枚とも、地植えのアズレウム)
↓むちゃくちゃ楽しみにしていた、今春初めてのゴールデンフレグランス。
まだ途中、かな??わからんねー。。
黄緑とブドウ色のグラデーションになってるみたいですが。
昨秋コンテナに植えたのだけど、半月ほど前に地植えしました。
ぐるぐる育った根っこを、危うく切りそうになって慌てました。
なんとか無事だったけど、途中で移動させるのはおススメしませんねー。
↓ラティフォリウム
こちらも、葉っぱが直立している嬉しいムスカリです。
色のグラデーションが美しいです。まだ途中。
実物はもう少し紫がかっています。
↓2度目の春のスカイブルーのムスカリ、バレリーフィネス
これもまだ途中。
昨春のまま同じコンテナに植えっぱなし。
バレリーフィネスは葉っぱが早い時期から伸びて、ひょろんとしてそのまま真冬に一部黄色に変色しましたが、まだ緑色に少し戻りました。
そのせいか、枯れ葉色の部分と若草色の部分と、他の植物の同様の状態が入り混じって、なんともいえない色加減に。。
この長方形の木製コンテナには、ビオラ、原種系ミニチューリップ、ロベリア、その他いろいろ入っていて、これからどんなふうになるのか、コンテナ自体が楽しみです。
*
3月は忙しかったです。特に後半。
いろんな用事が終わり、今虚脱状態。
楽しかったり怒ったりがっかりしたり喜んだりの諸々があって、昨日は家でだらけてしまいました。
長男は30日には都内の大学そばの部屋に戻り、二男も31日に会社の研修所に向かいました。
二人とも、4月1日から社会人。
責任を持って行動していってね。
・・・
これからお花はどんな風になるかな。
ちょっと癒されたい気分のminigardenであります。
最近のコメント