オステオスペルマム3色
オステオスペルマム
今、庭にあるのは、昨春からのものと一昨年来(たぶん)のもの。多年草です。
白のオステオスペルマム
”サニーヘンリー” だったような。。
葉は斑入りで、葉っぱだけでもいい感じ。
去年の春からずっと同じコンテナに入っていて、一緒のお花を変え、季節に応じてリフォームしています。
(夏は草丈を切り詰めて半日陰で管理、と本に書いてありました。そうか、そうするんだったんだ。冴えないまま、リフォームしてました。。)
↓白っぽくてピンクもレモン色も他の色もまじっているような、微妙な色合いのもの
それと、中心がピンクがかったような白っぽいような、くすんだ黄色系(これは アマンダ? それとも セレナ?))
どちらも、複雑な色めのオステオスペルマムです。
2色とも、昨春はコンテナに入っていたけど、秋冬あたりに地植えしました。
全部合わせると、4株ほど。
地植えしたばかりの時は、かなり小さくなり、傷んでいたけど、春になって茎から新芽が吹きだして、大きく元気に美しくなりました!
傍には、
ブルーのシラー、赤系銅葉のヒューケラ、若草色のヒューケラ、薄ピンクのストック、ピンクのチューリップ、etc.
(いつも載せているいつもの場所。またかぁと思われるねえ。)
古い株でも持っていてよかったと思うのは、花の季節の今だからこそ。
大事にしてあげたいです。
最近のコメント