ガーデニング09/04

2009年4月24日 (金)

オステオスペルマム3色

オステオスペルマム
今、庭にあるのは、昨春からのものと一昨年来(たぶん)のもの。多年草です。

白のオステオスペルマム
”サニーヘンリー” だったような。。

葉は斑入りで、葉っぱだけでもいい感じ。

090421con2osteo2

去年の春からずっと同じコンテナに入っていて、一緒のお花を変え、季節に応じてリフォームしています。

(夏は草丈を切り詰めて半日陰で管理、と本に書いてありました。そうか、そうするんだったんだ。冴えないまま、リフォームしてました。。)

090421con2osteo1090421con2


↓白っぽくてピンクもレモン色も他の色もまじっているような、微妙な色合いのもの
それと、中心がピンクがかったような白っぽいような、くすんだ黄色系(これは アマンダ? それとも セレナ?))

どちらも、複雑な色めのオステオスペルマムです。

090421e5osteo1090421e5osteo3

090421e6osteo1090421e6osteo2


2色とも、昨春はコンテナに入っていたけど、秋冬あたりに地植えしました。

全部合わせると、4株ほど。
地植えしたばかりの時は、かなり小さくなり、傷んでいたけど、春になって茎から新芽が吹きだして、大きく元気に美しくなりました!

傍には、
ブルーのシラー、赤系銅葉のヒューケラ、若草色のヒューケラ、薄ピンクのストック、ピンクのチューリップ、etc.

(いつも載せているいつもの場所。またかぁと思われるねえ。)


古い株でも持っていてよかったと思うのは、花の季節の今だからこそ。
大事にしてあげたいです。

| | コメント (12)

チューリップの様子

コンテナ植えのアンジェリケを載せたついでに・・・

↓こちらは玄関前花壇のアンジェリケ

090424gen7anje2


すっかり満開ですね~

玄関花壇が出たついでに、同じ花壇のチューリップを。

↓こちらも、何度も写っているけど、斑入り葉のエスペラント

090424gen6espe2090424gen6espe5

赤×緑の花色は、とてもおしゃれで大好きです!

↓同じ場所の、バーガンディーレース
まだ蕾だよ~!!

090424gen8lace1090424gen8lace3

縁のぎざぎざが面白いです。
色も、地味目ながらおしゃれっぽい気がして、楽しみにしています!


↓こちらは、裏のテラス側(南)花壇に押し込んだコンテナ
(留守するので、保険の為むりやり)
初めての ブライトジェム

090424bright2090424bright3

原種系のチューリップ

黄色なんだけど、とても優しい色あいで、とてもいい感じ!

| | コメント (2)

まっ盛りのシラー・カンパヌラタ

待ちに待ったシラーの季節!

何度も登場しているけど、いよいよ真っ盛りになりました。

090423scilla1


幅わずか120cm~140cmほどの通路(ちゃんと計ってなくて。。)

この狭い場所で、一番場所をとっているのが、実はこのシラーです。
今の季節以外は、地上部がなくなるので、春になってようやく存在がはっきりします。

だから、わが家では、レンガで線引きした花壇の中ではなくて、外側の縁に沿って植えられているわけ。

090423scilla2

この辺りに入っているチューリップは、とうとう終わりになってきました。

陽をあびて、だらしなく開いてきているものもあるので、ここ数日で、全部カットしてしまうかも。
1週間ちょっと留守にしていたせいもあって、なんかあっけない気分です。


090423east4b

ここの地植えのチューリップは
ネグリタ(紫)、ダイナスティー(桃白)、バラード(紫×白筋、ユリ咲き)

場所は違うけど、コンテナ植えのアンジェリケは、こんな感じ。

090423anje2

華やかながらも清楚な雰囲気もあるアンジェリケ
でも、もうこんなにガバッと開いちゃってる。

りっちゃんのお宮参り(お参り自体は4月初め)のお祝で、今日、お姉ちゃん(長女)のところへ行ってきたのだけど、アンジェリケの写真をたまたま見せたら、「これはバラ?」 と聞かれました。
バラ咲きのチューリップだよ!

二日前は、まだこんな↓だったのに。
090421anje2_2


| | コメント (2)

2009年4月20日 (月)

8日後の庭

家を留守にして8日後、玄関前の花壇を見ると・・・

よかった~
無事でした!

無事どころか、チューリップが咲いて、前より一層にぎやかになっていました!!
前回の写真と比べてみても、鮮やかさが違う!!


↓玄関前花壇
090419gen4d

チューリップは、白桃八重のアンジェリケ、赤×緑斑入り葉のエスペラント、つやつや濃桃のクリスマスマーベル、初めてのホワイトマーベル

これから、バーガンティーレースとピンクダイアモンドが咲きます。


裏の狭い庭も、なんとか大丈夫でした。

↓東南の小道
090419east6

数年物のオステオスペルマム、何色かありますが、どれも咲いてくれて嬉しい!!

ここもチューリップが咲いてる!!
紫色のネグリタ、八重のバラード、桃白の艶やかなダイナスティー

原種系チューリップが、1種を残して終わってしまっていたのは、とても残念だったけど、心配していたコンテナも無事でした。

ちょうど車で帰宅したお隣さんに、雨が降ったからよかったね、と言われました。

雨が降ったんだ~~
感謝感謝!!


家に入る前に、何よりもまず先に、とにかく水をたっぷりとあげました。
カクンとなっていたものもあったのだけど、これで大丈夫。


8日前は見えなかったブルーのシラーが、予想外に伸びていてびっくりでした。
090419scilla1090419scilla4


090419scilla7

待ちに待ったシラーの季節がようやく、です!


↓上に換気扇があるので、どうかなと思いつつ・・・
3月にほんのちょこっと広げた小道の花壇。

090419east8

| | コメント (14)

2009年4月11日 (土)

4月上旬の北むき玄関花壇

本当はこんなことをしている場合じゃないです。
朝出かけるので、さっさと寝ないといけないのですが。
帰ってきたら、庭がカラカラになってるかもしれないので、今のこの無事な姿をアップしておかなくては!

玄関前の花壇

チューリップのクリスマスマーベル(濃ピンク)とホワイトマーベルが、ようやく咲き始めました!!まだ全部ではありません。

チューリップ・アンジェリケ(八重、ピンク) と エスペラント(斑入り葉、赤×緑)は、まだ固い蕾。

クレマチスのプリンセスダイアナ(濃ピンクチューリップ咲き、新梢咲き、強剪定) と バイオレットエリザベス(中剪定)は、まだまだ伸びている最中。


090410gen7

090410gen1chri4090410gen2mar2090410gen4a


090410gen4c090410gen9rati3090410gen10esp


090410gen11a090410gen11c090410gen12anje

最後の写真がアンジェリケ
咲いている姿が見られたら嬉しいです。

それでは1週間後にまた!!

どうかそれまで庭が無事でありますように。

| | コメント (8)

4月上旬の庭の様子2

狭い庭なもので、しょっちゅう同じ場所・同じお花が登場しますが、お許しを~
ここ数日、とても暖かなので、お花たちはどんどんきています!

少し留守をするので、写真をまとめて載せてしまいますね。


090407south7090407south5090407south6

こう↑だったのが、こう↓なりました。

どうなったかというと、
コンテナのバラを、いよいよ地植えしてしまいました!
かなり、決心がいりました~(笑)

090408rose1090408rose2090408rose3

写真はないけど、コンテナ物を数個さらにこの場所に地植えし、そのために移動させたお花がいくつかあります。
クリスマスローズも数個、こんな時期に、無理やり地植えさせました。

留守するので、コンテナのお花を守るためにせっぱつまって、ですね~~本当に仕方なかったです。


↓ひゃあ~すごいコンテナ!

090407con6
これが、少し減ったわけですが、それでもまだまだ。。。

090407south4

↓今年の新入り、クリスマスローズのバレンタイングリーン
(ヘレボルス・ニゲルコルスの園芸品種)

とても美しいです。
手のひらサイズのが、あっという間に花を咲かせました。
写真をアップしそこなっておりましたので。
090408valen2090408valen3


クレマチスもどんどん伸びてきています。
我が家のは、新梢咲きのものが多いです。

↓10年選手の地植えの ”ロウグチ”(左) と、コンテナから地植えしてまもない3年ものの ”花島”(右)
花島は、立ち性のクレマチスです。

090408rouguchi090408hanashima

1週間後、庭は無事でしょうか。。。

| | コメント (0)

2009年4月 9日 (木)

4月上旬の庭の様子

チューリップのつぼみも膨らんできて、いよいよ春の楽しみは増してきました!

一番に見つけたのは、紫色のチューリップ ”ネグリタ”
東南の小道のせまーい花壇

090408negurita4

実物は写真ほど赤くはないです。
全部で20球入れたうち、昨日見たら、3つほど咲いていたかな。

北側玄関花壇のチューリップは、濃桃色のクリスマスマーベル、白のホワイトマーベル、白桃八重のアンジェリケ、赤×緑斑入り葉のエスペラント
こちらももうすぐです!どれも楽しみなチューリップばかり。
後日、写真を載せられたらいいです。


南側テラスのコンテナ
原種系チューリップの クルシアナ ”レディージェーン” がたった1つ、咲いていました!

090408lady1


内側は白だけど、外側にはピンク。黄色のさし色も入っています。
つぼみはほっそりして、全体に上品な雰囲気。
少しもじゃっとなりやすいのが、玉にキズかも。
090408lady2090408lady3

この球根は、数年物。
ちゃんと毎年咲いてくれています。
少しずつ球根が増えてきています!!

レディージェーンととっても良く似ているのが、同じくクルシアナのお仲間、クリサンタ
クリサンサと書いているのもありますね~

開くと、中は艶つやした美しい黄色!
レディージェーン同様に、開くのは時間の問題かも。

090408santa1090408santa4

コンテナの植物の色合いがすごいでしょ。
前にもお見せしたことがあると思います。
ワインレッドの葉も黄土色の葉も、ヒューケラ。
コンテナに入れても地植えしても、とても目立ちます。大好きです。


庭の隅っこに入れているアークトチスのワイン色
090408ark3
だいぶ大きくなってきましたが、さらにこれから蕾がたくさん上がって、どんどん咲きます。
大好きなお花です。
オレンジ色っぽいのと、クリームっぽいのがあるけど、今年はこの1色だけで。
キク科

お花はこれからのものが多いというのに、葉っぱだけでも十分に充実してきている、この狭い小道の花壇。
いろんな花が咲いてきたら、いったいどんな雰囲気になっていくのか、本当に楽しみになりました。

090408east1b090408east3c

090408east3e090408east4b

しょっちゅうお見せしている場所ですが、お許しを~
同じとわかっていても、つい写真を撮ってしまうので。


今春初めて我が家に連れ帰ったタイツリソウ
小さかったのに、1カ月ちょっとで随分大きくなりました。
白は少し前にお見せしたかも。
濃ピンクのは、今日が初めてです。

090408taituri2090408taituri1

どちらもすごく可愛い!
どうしたら、こんな形が出来上がるんでしょ!?

フリチラリア・ウバーバルビス(ミハイロフスキー)
090408uba1

秋に追加で植えた5球
これはもうこんな状態に!
数年前からある地植えのミハイロフスキーは、まだ葉っぱだけ。
咲かないつもりかな?


4月11日から10日ほど、お休みさせてください。
なかなか余裕がなくて、おじゃまもできなくて、本当に申し訳ないです。合間をみて、お伺いするつもりです!!よろしく~~

| | コメント (12)

2009年4月 6日 (月)

ムーンライトフレグランス

薄紫色のビオラと並べて入れたムーンライトフレグランス
ちょっとここに入っていて、と成り行き上、たまたま収まっただけですが、案の定、そこがそのまま定位置になりそうな。。

090404moonlight1e

ザルジアンスキア
 「ムーンライトフレグランス」
 Zaluzianskya ovata'Moonlight Fragrance'

夕方、日が落ちかかってから花が開きます。それまでは、半開きの状態。
夜中に香りがピークを迎えるらしく、思えば私は、まだしっかりと香りをかいだ事がないですね~

夜こそ楽しむお花を、花壇に入れてしまうのって、どうでしょ。コンテナの方がよかったかな?

でも
裏がお洒落なワインレッド
なので、閉じていても愛らしいです。

090404moonlight1a090404moonlight1b


夕方5時ころの写真
開いた花は純白。
雰囲気がまた違って、とても美しいです。
090404moonlight2b090404moonlight2c


090404moonlight2d

| | コメント (8)

2009年4月 5日 (日)

今春のビオラ

パンジーかビオラかどっちが好き?と言われれば、ビオラ!ときっぱり言ってしまいます。

今春の、数少ない我が家のパンジーの一つがこれ
↓ブルーエンジェル (コンテナ)
090404blueangel
中輪のパンジーで、美しいブルーが目を惹きます。
ブルーのこの色が、ちょっと他と違うかな。

後方の斑入り葉は、オステオスペルマム。
これ、3回目の春かな?今、つぼみができています。
白いお花だったような。咲くまでちょっとわからない。。

以下は、全部ビオラです!

↓コンテナ入りの ”ラビットランド”
090401rabbitland1
株張りもしっかりしてきて、1株ながら、花数がすごいです。
花色がおしゃれで、とても美しいです。


↓以前もお見せしたことのある、名無しのビオラ
(”ラベンダーアンティーク” かな??)
ふつうっぽいけど、爽やかな色。いいでしょ!
今春むけに、数か所に使っています。
090401viola2090401viola1


↓同じビオラを、こんなところにも。
090404moonlight1g
薄暗くなったら花びらがひらく、ムーンライトフレグランスのそばに。
(開いたムーンライトフレグランスは、このあと載せますね!)


↓同じく、名無しのビオラ
090404viola
元気に咲いていて、可愛らしいです!

今年は、黄色系のビオラは、これくらい。
ただでさえ、なんとなく色使いがすごくなりがちなので、ちょっと気をつけようかと思って。

↓おしゃれな紫のバイカラーの ”神戸ビオラ”
090404kobeviola3090404kobeviola2

うさちゃん系で、本当にきれいです!!


↓”トミーの大冒険”
すごく可愛い!! うさちゃん系です。
アップ写真を撮らなかったので残念!
090404tommy090404east2b

これも1株なのに、横に広がってきました。やっぱりブランドものは、株張りが違います!

すぐ前に、シラーカンパヌラタが伸びてきているので、花が咲いたら、しばらくはその陰に隠れてしまうかも。

このシラーを反対側から見ると・・・

↓”デニムジャンプアップ”
090404east3d
ブルーの色合いがいい感じ。
デニム、とつくだけあって、けっこうインパクトのある美しい花色と思います。


この数日で、いろんな植物がさらに大きくなってきている気がします。
原種系チューリップも、つぼみができていて、これからの様子に目が離せません。
庭の花を眺めては写真を撮り、パソコンに取り込んで整理して・・・
と、そこで終わっている毎日。
毎日同じような写真。
でも、昨日より今日の方がもっときれい!と、一人思って、時間切れでそれで終わってしまっています。

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの