ガーデニング09/12

2009年12月31日 (木)

年の暮れのアレンジメント

28日に思い切って日本橋三越へ出かけました。
(なんと台所用品売り場、すぐ目の前で、代議士の田中真○子さんをお見かけしました!)

出かけたのは別の買い物があったのだけど、次の日29日がオットの誕生日だったのを思い出して(笑)、プレゼントも買いました。

買っても、どうせ僕のお金でしょ、と言われかねない関係(笑)なので、手持ちもないことだし、あまり高価なものには手が出ません。

プレゼントの写真はなしですが、夜にオットが帰宅したら、小さな紙袋を持っていて、見たら小さな紙の箱。

091229arrange2e

今どきのアレンジメントは、オシャレですね。もうびっくり。

濃いローズ色のヒペリカムの実の大きさでわかると思うけど、バラもちっちゃくて、グリーンの小菊も小さく、それぞれがとても美しく、かつオシャレで今どき風。

黒い四角い箱に蓋がしてあるので、箱だけ見たら、これお花だよ、と言われても、まさかあ、と思う。

いただいたお花は、こちらのものです(オンラインでも買えるみたい♪)⇒Nicolai Bergmann

年末なので、家のあちこちもごちゃごちゃしたものは整理してしましたが、数か所にあったお花のアレンジメントも整理しました。

まだ使えそうな生花をピックアップし、プリザーブドフラワーのバラもサハラから抜いて、あれこれを合体させました!作りもののお花と葉っぱも入っています。

ベースになっているのは、12月のお花の教室のアレンジメント
なんでもあり、で入っていますねー(笑)

091229arrange1c

今年後半は、ブログ更新も数が減ってしまいましたが、来年は気持ちを揚げて、もう少し頑張れるといいです。

皆さまにたくさんの元気をいただけて、今年も明るい気持ちで過ごせました。本当に有難く思います。

どうか来年もよろしくお付き合いいただけたらと思います。

最後に数日前の写真ですが、庭の様子です!

091227e1a450091227s1a450091227w1a450

土の部分には球根等が入っています。

春にはどんなふうになっているかな。

冬真っ最中の時期だけど、よく見ると、球根類も少しずついろんなものが芽吹いてきています。
新年を迎える今、春はどんどん近付いているなあというのが実感。

皆さま、どうか少しでも明るい良いお年をお迎えください。

| | コメント (18)

2009年12月26日 (土)

アーグチフォリウスと他のクリスマスローズいろいろ

我が家のアーグチフォリウス
今年1月に手のひらサイズを購入。(1年ほど前ってことですね)

ちっちゃかったのに、なんと2月には地植えしてしまいました。

旧学名は、H・コルシクス(H.corsicus)
葉は、他のクリスマスローズよりもギザギザがあり、柊っぽいです。

「形の良いグリーンの花がたくさん咲く、木立性のクリスマスローズ」
という説明が、買った時のタグについています。

091226agchi3a450

あんなに小さかったのに、春以降ぐんぐん伸びて、その背丈のまま昨夏を越し、また冬になりました。

今、草丈60cmほど!
つっかえ棒をしています!!
こんなに大きくなる種類だったんだ、と地植えした後に気付きました。。。

091226agchi1a450091226agchi2a450 

すぐわきに、バラとインボルクラータとクレマチスがあり、夏はしっかりと日陰になっていました。

本によると、耐暑性があるようで、こんなに背高になるのが分かっていたら、ここには植えなかったかも。

091226agchi4a450091226agchi5a450 

バラの葉はなくなり、数日前にインボルクラータも全部カットして、まわりがすかすか状態になりました。

花が咲いた茎は枯れてしまうけど、咲かない場合は、そのまま成長を続けて、次のシーズン以降に咲くようです。

今回咲かなかったら、さらに成長って。。。今60cmあるのに、さらに伸びる!?

さて、どうなるでしょうか。咲いて、枯れるんでしょうか。それとも、咲かずにさらに成長を続けるんでしょうか。

今後が楽しみです。

↓おまけ

今朝のニゲル・パウロ

091226niger1a450091226niger2a450 

クリスマスローズは、蕾に陽が当たるように古葉を取りますが、邪魔にならない新葉は残しておいています。このニゲルもそうです。

↓今朝のエリックスミシー。2株あります!

古い大株には、蕾が見えてきました♪
まだまだ少ないけど、可愛いねえ~~

091226eric1a450091226eric2a450

↓新しいエリックスミシー。2回目のシーズン。

091226ericnew2a450

エリックスミシーは、花茎が横に伸びてから、立ち上がります。
下のバレンタイングリーンも同様。

エリックスミシーは葉も美しく、花も色の変化が続き、長く咲きます。
我が家のクリスマスローズの中では一番に好きな花です。

↓新らしいエリックスミシーの隣にあるのが、バレンタイングリーン。
こちらも2回目のシーズン

091226valen1a450

まだまだだねえ。

バレンタイングリーンは、H.ニゲルコルスの園芸品種です。
昨シーズンが初めての小株だったのに、いきなり花が咲いてびっくりでした。
今年はどうかな。

↓コンテナ植えの白ダブル

091226double1a450091226double2a450 

古葉だけをカットしていたけど、けっこう葉っぱがあるでしょ。
早々と蕾が上がってきて、楽しみです。ひらりと咲いて、きっと美しいと思います。

他のクリスマスローズは、またいずれアップしますね!

| | コメント (6)

2009年12月19日 (土)

ニゲル・パウロひとつめのお花

クリスマスローズのニゲルの最初のお花咲きました!

091218niger1

我が家のニゲルはパウロという名前。
白で咲き始め、だんだんピンクがかっていくお花です。

だいぶ前から、花芽ができていたのだけど、ついにひとつめが咲きました!

うつむいているので、お顔を写すのが難しいです。

091218niger2

ボケボケに撮れてしまいました~~

091218niger3

前回の花後に、コンテナから地植えにしたので、根が傷ついてなければいいなあと思っていました。
昨春はびっしりとお花が咲いたので、それに比べたら、今回は蕾はとても少ないです。
これからもっとたくさん出てくれるといいのだけど。

参考までに
昨シーズンのニゲル・パウロはこんなでした↓

左08/12/23、右09/01/25
081223niger1a450x600090125niger600x450

美しくて、毎日毎日うっとりでしたねぇ。

| | コメント (10)

2009年12月 6日 (日)

ビオラの寄せ植え

またもやご無沙汰です。

もう12月なのに、まだまだ春の準備はできておりません。まだ秋の花が咲いているし、土の入れ替えやらメンテやらをしないことには、春物も入れられず。。

↓玄関先に置いているビオラの寄せ植え

091201gen1a450

11月上旬に作ったので、だいぶ落ち着いてきた感じです。

ビオラ2株
ヒューケラ1株(手前真ん中)
斑入りブルーデージー1株(真ん中)
真ん中後ろにクリーム色のストック2株(後方)
ハツユキカズラ(後方)

庭のあちこちにあるハツユキカズラ。それをとってきて押し込みました。

ヒューケラは 「キモノ」 という名前のもの。
色のバランスがちょっと変わっていて、かなり私好みですね~

↓季節に応じて少しずつリフォームを繰り返しているコンテナ。
お花が終わり次第、一つずつ順番に春物を追加していきましたが、かなり行き当たりばったり。

091206con1b

全方向型かな。

ガーデンシクラメン 1株
ビオラピーチジャンプアップ 2株
アリウム・丹頂 10球 (真ん中)
ムスカリ・バレリーフィニス

ムスカリは、しばらく前から葉がでてきています。数年もの。水色の花色でとても素敵。
ムスカリからだいぶ遅れて、2週間ほど前に、コンテナ真ん中にアリウムを入れました。

そのアリウム・丹頂は、入れてすぐから出根するということで、確かにあっという間に葉っぱが出てきました。すごいです!名前の通りの赤いアリウムで、色的にかなり魅力的です!!

ただ、
アリウムなので、草丈が50~90cmらしい。背高すぎてちょっとびびってます。

10球をくっつけてど真ん中に入れていますが、90cmなんかになったらバランス崩れそう。葉っぱが背高になってて、今はいい感じにほわほわしていますが、この先が心配なような、楽しみなような。。。

↓昨日は町内会の外掃除の日で、それが終わってから作ったものです。
夕方前から雨になりましたが、なんとか、庭仕事もろもろが終わりました。

091206con2a

ビオラ2種3株・・・八ヶ岳ビオラの 「ペニーミッキー」2株、見元「ハッピーライラック」1株
ヒューケラ2株・・・PWのヒューケラドルチェ「グリーンスパイス」、ハルディンの 「サンスポット」
クローバー1株・・・・ハルディンの 「ティントブロンズ」
チューリップ10球・・・明るいレンガ色(=アンティークブラウン)(ど真ん中の土の部分)

このチューリップの花色が珍しかったんですよね~~すごく楽しみです!

↓玄関花壇(北側)もまだ途中で、植込み予定のチューリップも一部しか入っていません
(球根、もう芽が出かかってるんですよ。早く入れないと!)

091206gen

チューリップは、最悪年内に植えれば、ちゃんと咲いてくれるはずなので、早いとこやっておきたいですが、用事もいろいろあるし、ギリギリになりそうなヤな予感。

南側の地植え部分にも、ほんの一部しか春物を入れてないのも、大丈夫かなあという感じ。

インボルクラータはまだまだ咲き続ける様子なので、南側は彩りがきれいです。

↓いつもの場所、ですね~~東南の小道!
敷地の隙間部分ですが、狭くてもちゃんと花壇になるんですよねー

091206invo1

前記事の写真とかぶってましたね~

でも比べると、インボルクラータがさらに華やかになってるでしょ。

| | コメント (14)

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの