ガーデニング10/10

2010年10月26日 (火)

インボルクラータの蕾

毎年これでもか!と載せてしまう我が家のインボルクラータ、別名ローズリーフセージ。

今年もようやく蕾が膨らんできました。

101026invo1

今年はさらに地植えの場所が1か所増え、地植え3か所とコンテナ1つの計4つで、楽しみが増しています。

酷暑で大変だった今年の夏ですが、インボルクラータも葉が茶色く焼けて、見るも無残な姿で夏を越しました。

私としては、本当に我慢したんですよ。
色も悪くがりがりになった葉っぱを見て、何度ひっこ抜こうかと思ったことか。
地植えはやめて、もともとのコンテナだけにしようかと思ったりしていました。

101026invo2a

可哀そうな姿だったので、ひどく焼けた葉はこまめに取ってあげていました。

でも、9月後半くらいからようやく葉も本来の美しさを取り戻し、茎もピンク色を帯びてきました。

本当によかったです。我慢したかいがありました。

101026invo2c

地植えしたものは広がってのびのびしています。

狭い庭なのにこれだけ場所を取っているのだから、花の季節にはしっかり美しくなってもらわないと!(笑)

101026invo4a

丸い苞が少しずつ開いていって、長く長く晩秋まで咲き続けます。

まだ開花はスタートしたばかりなので、これからが楽しみな季節。

101026invo6a

庭のあっちにこっちにと、ぽつぽつと咲き始めているのをみると、本当に嬉しいです。短気を起こさなくてよかった!(笑)

101026invo6d

今年用に増やした場所は、玄関花壇の柵の裏側。

101024gen7a

柵の隙間から茎をのばして、可愛いピンク色の蕾と明るい緑色の葉が、花壇の植物に寄り添っています。

通りを歩く皆さんには、このインボルクラータはお見せしたことがないので、これがずっと咲き進んだらどんなに驚かれることでしょうか。

相変わらずコンテナもりもりの南テラス↓

春向けの準備をぼちぼち始めたので、せっかく減らしたコンテナがまた増えはじめました。。。

101026s3a

9月後半から10月になり、夏の暑さにやられた植物がようやく落ち着いてきて、彩りが美しくなりました。

101026s4a

夏の終わりには傷んだ下草をかなり引っこ抜いたので、地面の部分はちょうどいいくらいになっているかな。

101026s1e

真夏は葉っぱだけだったヒメツルソバにも、ようやく可愛いコンペイトウのお花がつきました。

101026e1

こぼれダネのサルビアが伸びて、小さく可愛いです。ピンク色のお花だけど、これから咲くかな。

101026e2

写真を載せないままに終わってしまったお花、いろいろあります。
ブログではどなたにも見てもらえずで、せっかくのお花たちには可哀そうだったかも。

| | コメント (8)

2010年10月 7日 (木)

10月の庭*ヒューケラ&クリスマスローズ

今朝の写真

今年の夏は酷暑で、人だけじゃなくて植物にとってもきつかったと思います。

新春~春にかけて一番に楽しみにしているクリスマスローズも、コンテナ物はいくつか瀕死状態になりました。

小さな苗のもので、完全にダメになってしまったものもあり、本当にがっくりです。

でも、地上部はダメになったと思ったものでも、じつはちゃんと根っこが生きているものもあるんですよね。

ダメもとで、9月後半にコンテナから抜いて、地面に押し込んでおいたクリスマスローズが2株

↓この右側の土部分
(植えていた別のお花が酷暑でやられ、そっくり抜いて土をきれいにしていた場所)

101007e1a500

↓ほーらね!

101007chri1a500

ミヨシのクリスマスローズ、グリーンカクテル

もともと小さかったもの。
葉っぱは腐ったように真っ黒になって、根もとから全部抜け落ちてしまっていました。

でも、ちゃんと復活です!

傍にもうひとつ、
サクラピンクというのを押し込んでいますが、それはさらにダメかと思っていたもの。

でもぽつんとちっちゃな新芽が顔を出しています。その調子で、大きくなって欲しいです。
(もう少し顔を出したら、写真を載せますね!)

↓こちらは、昨春大きく立派に咲いてくれたクリスマスローズ。
ごく普通の種類。2回目の冬・春を迎える株。

柵際の場所で、日当たり・日陰具合はどうだろうなあと心配でしたが、気に入ってくれたみたいです。

101007chri2a500

もうこんなに新しい葉がのびていて、頼もしいです。
割と背が高めになるクリスマスローズです。白にドットいりだったかな。

↓すぐ隣には、ヒューケレラ・アラバマサンライズがあります。
こちらも新しい葉がのびてきています。

101007ara500

ヒューケラやヒューケレラもこの夏、いくつかダメになってしまってがっかり。。

クリスマスローズは地植えものはOKで、コンテナ物が傷みましたが、ヒューケラ&ヒューケレラはその逆。
地植えのがやられて、意外にもコンテナ植えは大丈夫でした。

上写真のヒューケレラ・アラバマサンライズは地植えだけど、元気です!
魅力的な葉色をしています。右隣にはヒューケラ・キャラメルがあり、それも元気。

↓土の際から蕾が出始めたニゲル

101007niger1a500

新芽の上には、まだ古い葉が少し残っています。
新しい葉がもっと伸びてきたら、古い葉は全部カットします。

101007niger2a500

このニゲルは、クリスマスのころにお花が咲くので、まさしくクリスマスローズの名にふさわしい。

それにしても、こんな時期から蕾とはびっくりです。
確か昨年も早い時期から蕾が出てきて驚いたけど、今年はもしかしてさらに早いかも。

↓コンテナ植えのヒューケレラ・キモノ

101006hyu2kimono2a500

(写真は昨日10/6)

キモノという名前に惹かれて持ち帰ったヒューケレラです。2回目の秋。

101006hyu2kimono3a500

(写真は昨日10/6)

ヒューケラもヒューケレラもティアレラも、季節によって葉色が違ってくるのが魅力の1つ。

種類が増えて、ますますその美しさにはまっています。

↓これはもう1か月も前の写真ですが・・・

100911gen8a500

ヒューケレラ・タペストリーとヒューケレラ・スィートティー

玄関前のコンテナに入っているもので、特に右側の緑色「タペストリー」の美しさと言ったら!

次でまたそれの写真を載せたいと思います。

(こちらもよかったら!⇒⇒2010年のヒューケラの様子

101004gen500

数日前の玄関花壇

一昨年植えたクレオメから、昨年はこぼれダネでたった1本クレオメが咲きました。
今年もその1本から、また1本だけこぼれダネのクレオメが!

こぼれダネだけあって、1本ながら枝分かれしていて大きいです。

| | コメント (8)

2010年10月 2日 (土)

タマスダレの季節

1週間ほど前に、コンテナに弱弱しく伸びかけていたタマスダレ(別名レインリリー/ゼフィランサス・カンジダ Zephyranthes candida )を地植えにしました。
あちこち傷んでいる風で、これは大変、ということで。

今朝ふと見ると、これがまた見事にすっくりと伸びていて、びっくり仰天。

満開状態でした!

102002tamasudare3a500

朝のほんの一時だけ陽が当たる場所。

タマスダレはとても丈夫。何年も植えっぱなしの小さなコンテナでも、毎年ちゃんと咲いていました。

今回は、そこに入ってるよりはましかなあと、そういうことで土に押し込んだのだけど、このスピードはすごいです。

102002tamasudare3c500

西側で、隣の家との間の狭い場所。
すぐに日陰になるので、そばにホスタがあるものの、他は全部、砂利でした。

1か月ほど前にちょっとだけ(60㎝くらいの長さ?)砂利を掘り起こして、新しい土を入れてみました。
土の入れ替えは、狭いスペースでもとても大変。
もっと広げたかったけど、これでギブアップでした。

とりあえず、増えて困っていたアジュガちょっとと(瀕死状態だった)ヒューケラ1株を押し込んでおきました。

102002tamasudare2a500

上から見るとよくわかる、このひどさ。花壇とは言えないです~~

102002tamasudare1c500

1時間ほどしてまた見てみたら、もう陰ってきていました。

陰ってきているので、タマスダレも閉じかかっています。

102002tamasudare8c500

光の色も違うでしょ。

102002tamasudare9d500

横方向から撮ると、けっこう美しい!

タマスダレは別の場所にもあります。何かわからないままに、そこらへんにあった球根を春先に押し込んだ気が。。。

咲いてみて、タマスダレだったんだとわかりました~笑

102002tamasudare10a500

そばには毎年出てきて増え続けているオギザリスが。

102002tamasudare10b500

明るい緑色の葉っぱが、とても美しいです。
葉っぱはオギザリスとしては、かなり大きい。

100929ox2b

お花は濃いピンク色で、やはり大きめです。

100929ox3a500

春に咲いて、夏には葉っぱも全部消滅し、9月になってまた出てきました。

お花はまだぽつぽつですが、これからまた、たくさん咲いてくれると思います。

東南の小道は、今日は↓こんな感じでした!ガウラだけがやたら目立っています!!

102002e1a500

| | コメント (6)

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの