ガーデニング11/01

2011年1月26日 (水)

バレンタイングリーンとエリックスミシーの様子、新入りのシナモンスノー

狭いだけに、この寒い季節、特に変わり映えしないうちの庭ですが、それでも春の気配が感じられて、わくわくする気分です~♪

クリスマスローズも前回の更新よりも、蕾が大きくなってきました。

↓バレンタイングリーン(ニゲルコルスの園芸種)

(ニゲルコルス: H.ニゲル × H.アーグチフォリウス)

110126green500

数も増え、蕾自体も膨らんできた感じでしょ。とってもパワフルなクリスマスローズです!

バレンタイングリーンはグリーンがかった白いお花で、とても美しいです。

アーグチフォリウスは緑っぽいお花。なるほどねぇと思う。

葉っぱはエリックスミシーのように横倒しぎみです。蕾も後で立ち上がります。

かなりの本数をカットしてしまったけど、カットする必要はなかったかも。有茎種なので。

エリックスミシーは、昨秋にもう1ポット持ち帰ったので、今季は3株になりました。

↓新入りのエリックスミシー

(エリックスミシー: H.ニゲル × H.ステルニー)

110126eric3a500

あっという間に蕾ができ、こんなに膨らんできています。

110126eric3b500

エリックスミシーは値段も安いし、株が小さくてもすぐに咲いてくれる、元気なお利口さん。

花色も変化があって、本当に大好きです。

3つに増えて、さらに嬉しい気分です。

↓2番目に古株のエリックスミシー

110126eric1a500

12月に植木屋さんに踏まれて、花芽が2つほど取れてしまって。。。

が、土の中に新芽がいくつも見えるんですよね。それに期待です!

110126eric1b500

エリックスミシーは、葉も花芽も横倒しです。蕾はその後、横から上に立ちあがって行きます。

普通のクリスマスローズは、12月までには葉っぱをカットするのですが、このエリックスミシーも葉っぱを切らなくてよいタイプだと思う。有茎種なので。たぶん。

でも、今年はだいぶカットしてしまいました。葉が少なくなって寂しい感じ。
余計なことをした気がしております。

↓一番の古株のエリックスミシー

110126eric2b500

古株だけに蕾は沢山付いているけど、なんとなく小ぶり。

エリックスミシーは種はできないので、株分けをするか、自分で掛け合わせて作るか、新株を購入するか、なんですよね。

他に二つあるので、万が一この古株がダメになっても安心です。

↓新入りのクリスマスローズ、HGC シナモンスノー

110126cinna1b500

2週間ほど前に持ち帰ったのですが、すでに蕾が沢山付いていました。

(まだ植え替えしてないんですよ。。。)

110126cinna3a500

2つの原種をかけ合わせて作ったようです。

何と何をかけて作ったのかが分かると嬉しいんですが。

が、花色的にはエリックスミシーにとても良く似ています。直立しているところはまるで違っています。

110126cinna7a500

葉っぱはこんな感じ

110126cinna4a500

↓うちって、相変わらずコンテナが多いんですよね。

減らそうと思ってはいるんですが、減らんのよ。。1個減らしても、じきに2個増える。。

110123con4b500

南側なので、多少寒くても大丈夫。

北側(玄関)の花壇は、連日凍りついていて、ビオラさえもいくつかダメになっていました。

| | コメント (8)

2011年1月16日 (日)

初雪~♪

♪なんかつけちゃいけないですよね。連日大雪で大変な所もあるのに。

でも、こちらでは今日が初雪。

今朝起きて、屋根が真っ白でびっくりしました。

北を向いている玄関花壇は、それでなくても寒々しているのに、今朝は本当に寒そう。
11月末~12月に植えた春向けの苗が、いよいよ縮こまってる風です。

110116snow7a500

早く成長して、花壇をお見せ出来たらいいなあと思います。

南側にあるちっちゃな庭は、北玄関花壇に比べて雪も少なめ。
↓いつもお見せしている場所ですが、こんな感じです。

白のストックが点在しているのだけど、雪にまぎれてよくわかりません。

110116snow5a500

上写真左上に見える、クリスマスローズのアーグチフォリウスがこちら。

110116snow3a500

70~80cmの高さに伸びているので、まるで木のようです。

前シーズンは1本だった茎が、今季は3本です。

先っぽに花が咲くので、今年は昨年よりも花数が楽しめるはず!!花芽もしっかりと育っています!!

110116snow6b500

一昨日、久々に京成ばら園に出かけ、持ち帰ったメラコイダスの ”うぐいす”

葉色も優しげです。白いお花を2ポット持ち帰りました。

すぐに地植え。

こんなに雪をかぶってて大丈夫かな。
普通のよりも寒さにはさらに強い種類だと、売り場のタグには書いてありましたが。

ばら園のお花売り場で、見切り品の苗が沢山並んでいました。

100円だったので、痛みのあるものも多い中、比較的状態のよいものを選んで持ち帰りました。

選んだのは、野ウサギミーモや、フリル咲きのブルーのビオラ、ブルーのスカビオサ

どれもこれからのものなので、100円はお得かな~

写真を載せられそうだったら、後で載せたいです。

| | コメント (8)

2011年1月 5日 (水)

今年もよろしく!球根とクリスマスローズの様子

2011年もすでに5日目なのに、まだご挨拶が済んでおりませんでした。

110105newyear400

滞ってばかりで本当に情けない限りですが、minigardenは元気でやっております。

1日から暖かで静かな年明けでした。
フットワークも軽く、元気に前向きに一年を過ごせたらいいなあと思っています。少しでいいので、新しいことにも挑戦できるようにしたいです。

今年もどうぞよろしくお願いします。

110105e5a500

年末にいろんなものを刈り込んだので、すっかり寂しげになっている庭ですが、ストックやビオラ、バコパは愛らしく元気。

ストックは八重のものと一重のものを混ぜて、点在させています。

110105e5b500

ガーデンセンターで購入したストックもあるけど、近くにある花農家から今回初めて買ってみました。以前は小売はしなかったようです。

ビオラとパンジーとストック(八重と一重)、どうしても種類が限られますが、市販よりもかなりお得でした。どれでも24ポットだと1000円。しっかりした丈夫な株だったのも嬉しかったです。

110105e5c500

八重もゴージャス感があっていいけど、どちらかというとすっきりした一重が好きです。

110105s1a500

この冬は、バコパをけっこう入れています。

2月あたりの一番寒い時期がちょっと心配だけど、様子を見てみます。

110105e4baco500

↑↓バコパ・スノーフレーク

ちっちゃくて白いお花のバコパです。

110105e4baco2a500

春に、大きく広がってくれたら嬉しいです!

もう少し大きめのバコパも、ライラック色やパープル、ピンク、白など。

110105e1a500

よかったら、こちらのページもどうぞ!

春向け球根もたくさんあるのだけど、ぽつぽつ芽が出てきています。

↓原種系チューリップのクルシアナ・レディージェーン

コンテナに入れっぱなし~~でもちゃんと咲くんですよ。えらいです。

110105lady1a500

クロッカスは地面のものも芽が出ているけど、写真が撮りにくいので。
↓コンテナのクロッカス・クリームビューティ

110105cream500

↓ムスカリのゴールデンフレグランス

たった2球だったのが、少し増えたみたいです。

110101golden1a500

葉っぱが長いけど、他のムスカリよりはしゃきっとしているかな。

↓ど真ん中にズーム!

110101golden2a500

ヒヤシンスは水栽培できるけど、うちは全部地植えで、しかもほっぽりっぱなしです。。

110105hya500

いったいいくつ出てくれるものかは??ですね。
ピンクとクリームとブルーがありますが。↑上のヒヤシンスのあたりには、チオノドクサが沢山入っています。芽はもう少し先です。

クリスマスローズも花芽が出てきています。

↓エリックスミシーのコンテナ

110105eric1b500

これは新入りですが、芽が大きくてがっしりしていますね~頼もしいです。

110105eric1a500

地植えのエリックスミシーはこちら↓
古株。

110105eric2a500

12月に遅まきながらやってもらった庭木の剪定。
おじさんにあちこち踏まれてしまって。。。

ショックだったけど、悪気があったわけじゃないので仕方ないです。作業するのにも土にいろんなのが入っていて、やりづらかったと思う。

エリックスミシーは地植えでもう一つありますが、それも少しつぶされてしまっています。。

エリックスミシーは、小さめのポットで買っても必ず次のシーズンに咲きます。
丈夫だし、すごい格安!!色の変化も美しく、大好きです。

↓こちらはバレンタイングリーン。ニゲルコルスの園芸種です。

白だけどグリーンにも染まって見えて、とても美しいクリスマスローズです。清楚で凛としたところのあるお花です。

110105green1a500

ニゲルは例年クリスマスの季節に咲くのだけど、今年のうちのニゲルはとうとうダメでした。

早くから花芽は出ていたのに、開くことはなかったです。花芽は寂しく消滅してしまいました。

もしかしてこれから、再度出来てくれるのかも、と期待しているのですが。

地植えとコンテナで、どんどん増えている我が家のクリスマスローズ。こぼれダネでも増えてきました。

2010年我が家のクリスマスローズリスト

春が待ち遠しいです。

| | コメント (10)

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの