H.エリックスミシー、ステルニー、シルバースター、etc.の様子
いよいよクリスマスローズも開花し、写真を撮りまくる日々がスタートしましたよ。(笑)
昨日撮ったのと、今朝撮ったのと、ちょっとずつだけど違うんですもんねぇ。こうやって、どんどんパソコンが重くなっていくんですよね。
↓リヴィダス (原種)
赤っぽい小さな蕾(じゃないけど一応そう言わせて)はコロンとして、とても可愛いです。
中からシベが飛び出している姿も、愛らしいでしょ。
葉っぱは大理石模様で、花がなくても美しいと思う。
昨年夏の猛暑で、白っぽいリヴィダスはとうとうダメになってしまいましたが、こちらはこの通り、元気いっぱいでした。
↓ステルニー (アーグチフォリウス×リヴィダス)(商品名:ステルニー・シルバースター)
このステルニーですが、
昨年夏にはまったく地上部がなくなり、もうダメかと思いました。
が、秋になってから復活。新芽が出てきたので、ほっとしました。
前季よりも小さくなった気がするけど、一応花が上がってくれて、本当によかったです!
咲いているのはまだ1つ。これからです。
葉っぱはギザギザしてます。
今年の葉っぱはけっこう傷んでおりますが、無事ならばこれくらいは、OKですね。
↓ニゲル
昨年末には蕾が出てきていたのに、なぜか全て消滅しました。
今頃になって、再度お花が出てきてくれました。
前年度とその前のゴージャスな花姿には、遠く及ばないのが寂しい。でもこれからグングン出てくる、かもね。
ダブルのニゲルが2株ありますが、まだ時間がかかりそうです。
↓シングルのスポット入り赤
親がやたら丈夫で、こぼれタネでの子株が辺りに沢山できています。これは子株。
こぼれ種ものでは、一番に咲いた株です。
ようやく、ここまで成長したかっていう、お母さんのような嬉しい気持ちなんですよね!
お顔がちゃんと写せなくて残念。赤い花だけどグリーンっぽいのも少し入っています。スポットが大量。
普通っぽいけど、普通の中ではかなりの美人さんだと、私は思っています。
親株のお花は、もうすぐです!
↓ピンク系ダブル
何年かかったんだろ、これ。。。3年くらいかな??
手のひらサイズのポットで、ダブル×セミダブル
咲いてみないとわからない株でした。
「吉田交配」と書いてあったもので、
濃い目のピンク、セミダブルではなくて、しっかりとダブルになりました!!
ダブルだやったー!って気分でしたよ。
↓で、大好きな エリックスミシー!! (ニゲル×ステルニー)
地植えのエリックスミシーですが、何回も既に載せておりますよね。またです。
毎日見るたびに花数が増えてるので、もう写真撮りまくりです。
まだまだ蕾がたくさん!!
コンテナ植えの新入りに比べたら、全体に勢いが足りない感じかな。(コンテナ植えのは玄関前に出して、通りすがりの皆さんにお見せしています。)
それだけに、優しい雰囲気だなあとも思ったり。
このエリックスミシーは開花途中だけど、咲いてるものも花色が変わってくるので見飽きませんね。
↑地植えエリックスミシーを入れている場所。
写真手前のクリスマスローズは、昨年とても美しかったアプリコット色のダブル。
まだ時間かかりそうです。
エリックスミシーさんは顔があらかた南をむいているので、こっち側からだと後ろ姿だけ。。。
後ろ姿も好きですねー。
手前は ジュリアン プリムラポリアンタ・ビクトリア です。
けっこう渋めですね。
少し前、この辺りに2株入れて、昨日また追加で2株入れてバランスを取ってみました~*^^*
クリスマスローズはまだまだこれから。咲いているのはまだ一部です!
最近のコメント