ガーデニング11/02

2011年2月27日 (日)

H.エリックスミシー、ステルニー、シルバースター、etc.の様子

いよいよクリスマスローズも開花し、写真を撮りまくる日々がスタートしましたよ。(笑)

昨日撮ったのと、今朝撮ったのと、ちょっとずつだけど違うんですもんねぇ。こうやって、どんどんパソコンが重くなっていくんですよね。

↓リヴィダス (原種)

110226livi3a500

赤っぽい小さな蕾(じゃないけど一応そう言わせて)はコロンとして、とても可愛いです。

110227livia500

中からシベが飛び出している姿も、愛らしいでしょ。

葉っぱは大理石模様で、花がなくても美しいと思う。

110226livi5a500

昨年夏の猛暑で、白っぽいリヴィダスはとうとうダメになってしまいましたが、こちらはこの通り、元気いっぱいでした。

↓ステルニー (アーグチフォリウス×リヴィダス)(商品名:ステルニー・シルバースター)

110226ster2a500

このステルニーですが、
昨年夏にはまったく地上部がなくなり、もうダメかと思いました。

が、秋になってから復活。新芽が出てきたので、ほっとしました。

前季よりも小さくなった気がするけど、一応花が上がってくれて、本当によかったです!

咲いているのはまだ1つ。これからです。

110226ster3a500

葉っぱはギザギザしてます。

今年の葉っぱはけっこう傷んでおりますが、無事ならばこれくらいは、OKですね。

↓ニゲル

110227niger1a500

昨年末には蕾が出てきていたのに、なぜか全て消滅しました。

今頃になって、再度お花が出てきてくれました。

前年度とその前のゴージャスな花姿には、遠く及ばないのが寂しい。でもこれからグングン出てくる、かもね。

ダブルのニゲルが2株ありますが、まだ時間がかかりそうです。

↓シングルのスポット入り赤

110227red1

親がやたら丈夫で、こぼれタネでの子株が辺りに沢山できています。これは子株。

こぼれ種ものでは、一番に咲いた株です。

ようやく、ここまで成長したかっていう、お母さんのような嬉しい気持ちなんですよね!

お顔がちゃんと写せなくて残念。赤い花だけどグリーンっぽいのも少し入っています。スポットが大量。
普通っぽいけど、普通の中ではかなりの美人さんだと、私は思っています。

親株のお花は、もうすぐです!

↓ピンク系ダブル

110227doublered3a500

何年かかったんだろ、これ。。。3年くらいかな??

手のひらサイズのポットで、ダブル×セミダブル
咲いてみないとわからない株でした。

「吉田交配」と書いてあったもので、
濃い目のピンク、セミダブルではなくて、しっかりとダブルになりました!!

110227doublered5a500

ダブルだやったー!って気分でしたよ。

↓で、大好きな エリックスミシー!! (ニゲル×ステルニー)

地植えのエリックスミシーですが、何回も既に載せておりますよね。またです。

110227eric1a500

毎日見るたびに花数が増えてるので、もう写真撮りまくりです。

110227eric2a500

まだまだ蕾がたくさん!!

110227eric3a500

コンテナ植えの新入りに比べたら、全体に勢いが足りない感じかな。(コンテナ植えのは玄関前に出して、通りすがりの皆さんにお見せしています。)
それだけに、優しい雰囲気だなあとも思ったり。

このエリックスミシーは開花途中だけど、咲いてるものも花色が変わってくるので見飽きませんね。

110227w2a500

↑地植えエリックスミシーを入れている場所。

写真手前のクリスマスローズは、昨年とても美しかったアプリコット色のダブル。
まだ時間かかりそうです。

110227w4a500

エリックスミシーさんは顔があらかた南をむいているので、こっち側からだと後ろ姿だけ。。。

110227w5a500

後ろ姿も好きですねー。

手前は ジュリアン プリムラポリアンタ・ビクトリア です。

110227w12a500

けっこう渋めですね。

少し前、この辺りに2株入れて、昨日また追加で2株入れてバランスを取ってみました~*^^*

クリスマスローズはまだまだこれから。咲いているのはまだ一部です!

| | コメント (10)

2011年2月24日 (木)

春は一歩ずつ*球根類とクリスマスローズ数種

お天気が良かったり悪かったりですが、ここ数日は気温は低くなく、雨で地面が湿るごとに植物が育っている様子。

春を待つ心が躍ります♪

前回載せたクロッカス・クリームビューティーも、花数がさらに増えました。

小さいけど、このクリーム色は美しくて、ビューティーがつくだけのことはあるかなあ。

110223crocus2cream2a500

(↑クリームビューティー)

クロッカスは、黄色のものもぽつぽつと咲き始めています。

110222crocus1c500

茶色の筋が入っているので、↑ズワネンブルグブロンズかなあ。。。

110222crocus1a500
(↑たぶん、ズワネンブルグブロンズ)

この同じ場所には、他の種類のクロッカスが大量に入っています。
毎年増えてます!

種類が違うので、一斉に、というわけにはいかないけど、真っ先に春を知らせてくれる場所です。

↓コンテナ植えのクロッカス

110223crocus1blue1a500

(↑ブルーパール)

少し前から、ブルー系のクロッカスも咲き始めています。

クロッカス・ブルーパール

110223crocus1blue2b500

ブルーパールは、パープルがかった淡いブルー系のお花

110223crocus1blue4a500

アブチロンチロリアンランプのコンテナの根元に入れていますが、
同じ場所には白とブルーのバイカラーのブルーバードが入っています。
ブルーバードはもう少し、かな。

ヒヤシンスは、窓下の狭い花壇に地植えで入れています。

ここ↓

110126hya1a500

年数が経つと、咲き方もバラけるけど、それはそれで自然で好いです。一番古いピンク色(レディーダービー)は、10年くらいはってるかも。

110126hya3a500

ヒヤシンスも土の中で、少しずつ球根が増えていきます。

ピンクとブルーとクリーム色と、それから(もしかして)白も入ってる。。。

この場所では、

ヒヤシンスが先に咲き、すぐにチオノドクサが続きます。

狭いけど、けっこうわくわくする場所です。

↓別の場所ですが、ここには水仙が何種類か入っています。

110222e1a500

アジュガの葉を突き抜けて出てきたミニ水仙のティタティタ。

ちゃんと咲いてくれるかな?

水仙もいろんな形と色のがあり、とても楽しみです。

でも、葉っぱだけ出てお花の気配がない水仙がけっこうあります。

養分のせいかなとは思うけど、ちゃんと咲かせられなくて、がっかりすることも多いです。。

110223s1a500

(↑水仙のタリアとソルベットが入っています)

クリスマスローズですが・・・

↓H.アーグチフォリウス

110219arg2

何度も登場ですね~~

根元を見ると、来シーズン用の赤い小さな芽が出てきています。

110219arg1a500

初年度は1本、今季は3本

で、来春用は・・・・・9本???

花後に伸びていくこの新芽の先っぽに、来季には花が咲くので、これを大事にします。

茎はクリスマスローズとは思えないほど太くてがっちり育ちます。背がクリスマスローズとは思えないほど、高い!

丈は今年は80cmほど。

草、ではなくて、木、ですよね!!

110219arg3

(↑アーグチフォリウスの花芽)

咲くまでもうちょっとかかりそう。グリーンがかったお花が、1本にたくさん咲きます。

↓コンテナ植えの新入り、H.エリックスミシー(昨年10月からの株)

110219eric6a500

エリックスミシーは、
小さくても翌シーズンにはちゃんと咲いてくれる、本当にたくましくて丈夫です。

この株は新しいだけあって、特に力強い。

110219eric7a500

まだ咲き始めなので、これからどんどん咲いていきます!

↓一番の古株のエリックスミシー。地植え。

こちらもようやく、咲き始めましたよ!

110223eric2a500

↓こんな感じ。今年も花数多いです。

110223eric3a500

年食った割には、多花でまだまだイケそうでしょ。笑

株が大きいせいなのか古いせいなのか、全体に花茎の立ち上がり方がちょっと弱弱しい気もするね。

花が開いていくにつれて、花茎は立ちあがっていきますが、新入りの若々しさとはちょっと違うものがある、かな。

↓さらにカメラを離すと、こんな感じ。

110223eric3c500

ま、このあたりはぐじゃぐじゃ、ですね。(笑)

アジュガ、スイセン数種、ビオラ、ジュリアン、他のクリスマスローズ、スミレ、オギザリス、etc.

あっ、一番大事なもの、バラ1本もここにあります!(バラ・薫乃)

ごじゃごじゃで地味めだけど、私的にはけっこう楽しみにしている場所です。

↓小道においてある、コンテナのビオラ。
寄せ植えコンテナのリフォームです。

110223e2con4a500

ビオラはブランドものが2色。

スイーツビオラっていう商品名ので、「グレープムース」と「コンフェッティ」

多花で株張りも大きく、とても美しいです。

このコンテナのど真ん中には、メラルーカが入っています。他にはカルーナ。

110223e2con7a500 

メラルーカは葉先が赤くなって、とても美しい木です。

110223e2con8mela500

何度か寄せ植えに使っていて、これは2本目。

1本目のメラルーカはとても大きくなり、他の場所に地植えしてしまいました。
地植えだと、さらに大きくなるかも。。。

狭い庭では、ちょっとコワいですよねえ~~^^;;

NZではあの地震で大変なことになっていて、ニュースでその後の様子を見聞きするたびに、何とも言えない気持ちになります。

若い人が多いだけに、親御さん・ご家族はどんなにか不安で心配でいたたまれない気持ちでしょう。

同じく子供を持つ親として、我がことのように想像がつきます。

どうか一刻も早く、皆さんが無事生還されますように。心から願っています。

| | コメント (8)

2011年2月15日 (火)

春は一歩ずつ*シラーとクロッカス他

今朝は雪が積もっていてどうなるかと思いましたが、お昼になり、日差しも暖かになってきました。

110215scilla1a500

雪の様子を見に外に出たら、シラーがこんなでしたよ~♪

寒かったのに、この数日で伸びてきたのかな。

110215scilla1b500

小さな芽だけど、ぷっくり太っててたくましい感じでしょ。

年々増え続け、いったいどうなることやら。何年かに一度、掘り起こして植え替えをしていますが、この先どうしたらいいもんか。

↓全部シラー・カンパヌラタですよ。(ほとんどブルー)

110215scilla1c500

↓数年前に掘り起こして、増えた分の一部を入れたシラー・カンパヌラタのコンテナ。
60cmの長さのものですが・・・

110215scilla2a500

すごいでしょ。これも全部シラー。

60cmほどなのに、この芽の量!昨年より確実にずっと増えてる。

植え替えをしなかったので、球根が中で増え、混雑したままで発芽しています。

大丈夫か?!

↓我が家で一番に咲いたクロッカス。クリームビューティー

110215cream1a500

最初は5球だけだったけど、数年経って、今年は16個の芽が出ていました。

110215cream2a500

ほったらかし(コンテナに入れっぱなし)なので、なんだかとてもお花が小さいですが、クロッカスは丈夫ですね。

↓地植えのクロッカス

110215crocus2a500

ここには3種類ほどクロッカスが入っています。

↓去年に続いて、ブルーのミニアイリスが咲きます。(咲いてくれるかな。。)

110215miniiris500

↓水仙もあちこちに入っていますが、それこそ咲いてくれるかな。。

110215valen3a500

(↑後方のクリスマスローズは、ニゲルコルスの園芸種、バレンタイングリーン。お花、もうすぐ!)

昨年12月初めに、同じ町の花友さんからラナンキュラスの球根を頂きました。

それから植えたので、芽はまだ↓これくらいです。

110215ranan2a500

開花しているラナンキュラスも売っているのに、今頃これくらいって、さて、どうなんでしょ。

| | コメント (12)

今朝は雪!

夕べからけっこう降ってくれまして、今朝は予報どおり、一面の雪でした。

道路は車がつぶしてくれるので助かるけど、我が家の前は北側なので、このまま凍りつくことが多いです。

(↓大きくなりません)

110215snow1a225

オットは朝6時半過ぎに家を出ますが、その後雪かきをすべきかどうか、気温次第。

↓玄関一部(大きくなりません)

110215snow3a300

↓南側庭(写真、大きくなります)

110215snow7a500

コンテナの草(!)は、原種系のチューリップですよ。

クルシアナ・レディージェーン

110215snow7b500

レディージェーン(白ピンクの原種系チューリップ)だけじゃなくて、
クルシアナクリサンタ(赤黄の原種系チューリップ)も
リトルプリンセス(茶オレンジ)とリトルビューティー(濃桃赤)も
葉がかなり伸びてきています。

去年よりもなんだか遅い気がするけど、これから急激に成長してくれそう。

開花が待ち遠しいです!

春向け球根の一覧表

お昼近くには空も青空になり、どんどん雪が解けてくれました!

よかったよ~~*^^*

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの