5月のうちのバラ
少し前から、我家のささやかなバラも咲いています。
病気や虫害がひどくて、やめたくなったことも多いけど、5月のこの季節、バラの美しさにやはり心躍りますね❤
バラをやめてしまわなくてよかった、なんて、この時期は毎年思います。
(この後、6月7月あたりからがホントにアブナイんですよね。。)
寄せ鉢をしている、レンガのテラス
真っ赤なお花は、ミニバラのスカーレットオベーション
右隣のショッキングピンクは、ポリアンサローズのディックコスター
↑もりもりに茂って来ているでしょ。
葉ものもけっこう好きで、色のきれいなものをたくさん入れています。
この時期はぐんぐん成長するので、1~3月の庭の寂しさがウソのようです。
↑一枚め写真と同じ、ミニバラの スカーレットオベーション
お花もミニとは思えない位、しっかりと大きくて、緋色というのがふさわしい名前通りのバラ。
花びらの裏が、少し白っぽいんですよ。
↑一枚目写真の右側の ポリアンサローズのディックコスター
コロンとしたお花がとても可愛いです。たくさん咲きます。
他の花色もあるみたいですが、このローズ色、気に入っています。
↑上から2枚目写真の奥に映っている、桜貝
スモーキーなピンク色で、この花色が魅力の1つかな。地植えです。
↑桜貝
↓桜貝の左隣には、平咲きのピンクのバラ、ブレーズオブグローリーが咲いています。
とってもシンプルなお花
花もちはイマイチのように思うけど、どんどん咲くのが嬉しいです。
↓桜貝のすぐ右隣にある ジャルダンドウフランス
ジャルダンドウフランス
フランスの庭 っていう意味、かな。
サーモンがかったオレンジ色っぽい花色で、ふわりとした咲き方をします。
このジャルダンドウフランス、好きですね~
↑白っぽいピンク色の薫乃
名前の通り、甘い香りがします。
花びらの根元のほうがアプリコット色。花芯の色も、ピンクっぽかったりアプリコット色っぽかったり、に見えますねー
花びらの重なりが美しいです。
薫乃はお花が重いみたいで、大きく咲き進むと花首が傾いできています。
↓濃いピンク色の、ピンクノックアウト
(HP表紙でもお見せしている写真)
病気等々をノックアウトする、っていうことでつけられた名前らしいです。
買った時は、薄めのピンクとこのピンク色と赤、その3色があったと思います。
先日、京成ばら園に出かけた時に、ダブルノックアウトがあって、びっくり。
いつの間にダブル咲きのができたんだって。(前からあったのかも~~)
コンテナのお花はいい具合にお花が増えてきたら、順番に玄関前に出して、通りすがりの皆さんに見てもらっています。
最初に、スカーレットオベーションを出していましたが、一昨日あたりからバトンタッチして、このピンクノックアウトと、コーヒーオベーションを出しています。
(HPの表紙でもお見せしている写真)
↑赤茶色の花色がオシャレなコーヒーオベーション。
コロンとしていて、花色だけではなく花形もとても美しいです。直射日光に当て過ぎないほうが、花色はきれいみたい。
後方のヒューケラとヒューケレラの葉色も美しいでしょ。
ヒューケラ等々の花穂は、もうそろそろ終わりに近づいてきています。
今日は夕方あたりから土砂降りっていう天気予報で、2時、3時くらいからどんどん空が暗くなってきました。
土砂降りはマズイと、慌ててバラのコンテナを軒下に移動させ、咲いているお花は思い切ってカットしてしまいました。。。
スカーレットオベーション と 薫乃 と 桜貝
たくさんはないけど、咲ききっているものは全部カットしました。
夕方、半袖だと寒いくらいに気温も下がり、雨もそれなりに降ってきたけど・・・・
土砂降りってわけではなくて。。
もともとあんまり庭の花を切るのは好きじゃないのですが、
今日バラをカットする必要あったかなあ。。。
ぜーんぜん土砂降りじゃなかったですよ。
最近のコメント