ガーデニング11/05

2011年5月22日 (日)

5月のうちのバラ

少し前から、我家のささやかなバラも咲いています。

病気や虫害がひどくて、やめたくなったことも多いけど、5月のこの季節、バラの美しさにやはり心躍りますね❤

バラをやめてしまわなくてよかった、なんて、この時期は毎年思います。
(この後、6月7月あたりからがホントにアブナイんですよね。。)

110521s5a700

寄せ鉢をしている、レンガのテラス

真っ赤なお花は、ミニバラのスカーレットオベーション

右隣のショッキングピンクは、ポリアンサローズのディックコスター

110521s6a700

↑もりもりに茂って来ているでしょ。

葉ものもけっこう好きで、色のきれいなものをたくさん入れています。
この時期はぐんぐん成長するので、1~3月の庭の寂しさがウソのようです。

110521scar2a500

↑一枚め写真と同じ、ミニバラの スカーレットオベーション

お花もミニとは思えない位、しっかりと大きくて、緋色というのがふさわしい名前通りのバラ。

花びらの裏が、少し白っぽいんですよ。

110521dick1a500

↑一枚目写真の右側の ポリアンサローズのディックコスター

コロンとしたお花がとても可愛いです。たくさん咲きます。

他の花色もあるみたいですが、このローズ色、気に入っています。

110521sakuragai5a500

↑上から2枚目写真の奥に映っている、桜貝

スモーキーなピンク色で、この花色が魅力の1つかな。地植えです。

110521sakuragai2a500

↑桜貝

↓桜貝の左隣には、平咲きのピンクのバラ、ブレーズオブグローリーが咲いています。

110522glory4a500

とってもシンプルなお花

花もちはイマイチのように思うけど、どんどん咲くのが嬉しいです。

↓桜貝のすぐ右隣にある ジャルダンドウフランス

110522france1

ジャルダンドウフランス

フランスの庭 っていう意味、かな。

サーモンがかったオレンジ色っぽい花色で、ふわりとした咲き方をします。

110522france3

このジャルダンドウフランス、好きですね~

110521kaoruno26a500

↑白っぽいピンク色の薫乃

名前の通り、甘い香りがします。

花びらの根元のほうがアプリコット色。花芯の色も、ピンクっぽかったりアプリコット色っぽかったり、に見えますねー

花びらの重なりが美しいです。

110521kaoruno29a487

薫乃はお花が重いみたいで、大きく咲き進むと花首が傾いできています。

↓濃いピンク色の、ピンクノックアウト

110521knockout480

(HP表紙でもお見せしている写真)

病気等々をノックアウトする、っていうことでつけられた名前らしいです。

買った時は、薄めのピンクとこのピンク色と赤、その3色があったと思います。

先日、京成ばら園に出かけた時に、ダブルノックアウトがあって、びっくり。

いつの間にダブル咲きのができたんだって。(前からあったのかも~~)

コンテナのお花はいい具合にお花が増えてきたら、順番に玄関前に出して、通りすがりの皆さんに見てもらっています。

最初に、スカーレットオベーションを出していましたが、一昨日あたりからバトンタッチして、このピンクノックアウトと、コーヒーオベーションを出しています。

110521gen24a500

(HPの表紙でもお見せしている写真)

↑赤茶色の花色がオシャレなコーヒーオベーション。

コロンとしていて、花色だけではなく花形もとても美しいです。直射日光に当て過ぎないほうが、花色はきれいみたい。

後方のヒューケラとヒューケレラの葉色も美しいでしょ。
ヒューケラ等々の花穂は、もうそろそろ終わりに近づいてきています。

今日は夕方あたりから土砂降りっていう天気予報で、2時、3時くらいからどんどん空が暗くなってきました。

土砂降りはマズイと、慌ててバラのコンテナを軒下に移動させ、咲いているお花は思い切ってカットしてしまいました。。。

110522rose2a500

スカーレットオベーション と 薫乃 と 桜貝

たくさんはないけど、咲ききっているものは全部カットしました。

110522rose1a500

夕方、半袖だと寒いくらいに気温も下がり、雨もそれなりに降ってきたけど・・・・

土砂降りってわけではなくて。。

もともとあんまり庭の花を切るのは好きじゃないのですが、
今日バラをカットする必要あったかなあ。。。

ぜーんぜん土砂降りじゃなかったですよ。

| | コメント (4)

2011年5月21日 (土)

京成ばら園の続き

5/16に出かけた京成ばら園での写真の続きです。

さっさと載せるつもりが、遅くなってしまいました。
あれから6日も過ぎてしまったので、今頃は咲き具合がかなり違っちゃってますよね、きっと。

110516keisei_7

フリージア

優しい黄色で美しかったです。

110516keisei_8

桜貝

グレーがかったピンク色でとても上品

この桜貝はうちの庭にもあるんですよ。

110516keisei_11

フレグラントアプリコット

110516keisei_14

ブルーオベーション

110516keisei_17

ゴールドジュエル

110516keisei_27

ヘレントローベル

110516keisei_29

ベルロマンティカ

110516keisei_33

レディローズ

110516keisei_39

レオニダス

おしゃれなチョコレート色

110516keisei_42

ロサ キネンシス アルバ

110516keisei_48

サクライバラ

110516keisei_58

パットオースティン

110516keisei_59

パットオースティン

110516keisei_62

ソフィーズローズ

110516keisei_65

レディオブシャーロット

110516keisei_73

エイブラハムダービー

110516keisei_76

ザ・ハーバリスト

110516keisei_79

ナローウォーター

110516keisei_82

ベビーロマンティカ

とっても可愛い!花色が面白いです。

110516keisei_90

アウグスタルィーゼ

フリルのついた花びらがおしゃれ。
咲き進んだお花は、さらにふりふりになっていました。

文豪ゲーテの文通相手のご婦人の名前らしいです。

110516keisei_94

パーマネントウェーブ

110516keisei_96

ラプソディーインブルー

110516keisei_100

ジャクリーヌ・デュプレ

白い花びらとシベの色が、とても愛らしく美しいです。

110516keisei_104

ダブルノックアウト

うちにはピンクノックアウトがありますが、花びらがもっとシンプル。

いつの間にダブルができたの?!って、思いましたが、私が知らなかっただけかな。

| | コメント (2)

2011年5月17日 (火)

京成ばら園に行きました

もう昨日になってしまいましたが、
西武ドームでの 「国際バラとガーデニングショウ」 が最終日だったので、昨日は行こうかどうしようか、かなり迷いました。

このところあれこれあって外出が続いていたので、遠出するにはエネルギー不足。
いつもだったら、えいっと出かけてしまうのだけど、10時ころまで迷いに迷って、結局はやめてしまいました。
行きたい気持ちはあったんだけどねーー残念。

で、代わりと言っちゃなんですが、午後から近場の京成ばら園へ出かけました。車で行って、たいしたことないんで。

満開時だと駐車場もすごいことになってるのですが、今頃ならまだ大丈夫かな。

お花の買い物のお客さんは多かったけど、ばら園のほうはまだまだ少なめでした。

知らない間に、年間パスポートが3000円に値上げになっていて、ショックでしたよ。。。

前回のパスポートが切れたので処分してしまっていたけど、持ってたら今回だけは2000円で買えたみたいで、さらにショック。

絶対4回は通うぞ、と決めて、思い切って(泣く泣く)3000円払いました。(4回通えば元が取れるのよ)

110516keisei_109

ばら園の入り口に咲いている うらら

ショッキングピンクが色っぽいです。すごい花数で毎度びっくりする所です。

全体の写真を載せさせてくださいね。

まだ「一分咲き」って言ってたみたいだったけど、これが一分なんでしょかねー。けっこう咲いてるもの、まだまだ蕾だけのもの、いろいろ。

もりもりの満開の時は花がらもすごいので、私はそのちょっと手前のほうがきれいだと思ってますが。

110516keisei_3

110516keisei_4

110516keisei_5

110516keisei_12

↓Rose Roof Garden

110516keisei_20

↓Rose Roof Garden

110516keisei_22

↓Rose Roof Garden

110516keisei_28

↓Rose Roof Garden

110516keisei_21

↓アニバーサリーガーデン(鈴木省三先生ゆかりのバラ園)

110516keisei_25

↓チャイナローズガーデン

110516keisei_40

110516keisei_31

110516keisei_37

110516keisei_43

↓ブルボンローズガーデン

110516keisei_45

110516keisei_46

ばら園の奥の1部には、カモミールが広がっていました。

110516keisei_50

顔を近づけると、清々しい香りがいっぱいに広がってきます。

爽やかでとってもいい気持ち

110516keisei_51

↓奥の池は今はこんな様子

110516keisei_55

またばら園の方へ戻って、小高いところからパチリ。

110516keisei_56

110516keisei_80

1時間ほどのんびり歩いて、また出入り口の方へ。

110516keisei_102

バラが満開のころは気温も高くなって来ていて、歩いていても暑苦しいのだけど、今くらいの方が散策するには気持ちがいいかな。

人も少なめだし、のんびりできます。

バラの写真の続きが少しありますので、次回載せますね。

| | コメント (4)

2011年5月15日 (日)

5月半ばの庭の様子

5月はいろんなものが茂ってきて、庭がものすごいことになるのだけど、
写真を撮っても整理が追いつかず、あたふたしている間に次のお花が咲き、また写真を撮って、っていう繰り返しで、何も載せないまま終わっております。
まことに情けないです。

HPの表紙写真は1セット載せてるだけなので、このところ頻繁に更新しているので、よかったらそちらを合わせて見ていただけたら、すごく嬉しい!

(といっても表紙だけで、中身はこちら同様に更新が滞っております。)

朝日を浴びて咲くアリウム

110514alli2a500

白が上手く写ってないのが残念ですが、とてもきれい。

下には、ブルーキャットミントの紫色、オステオスペルマムの赤が、とてもいい感じに色を添えています。

110514alli1a500

上からみると、こんな感じ。

110514e12alli3a500

オステオスペルマムは、今年は同じ花色のを3株、この場所に点在させています。

宿根のいろんなのも入っていて、順番にでてくるのも楽しみです。
すごく狭い場所だけど、けっこう入れられるもんなんですよね~~これからのものは、スピードリオン、矮性の吾亦紅。タイムも、ローズマリーも、こぼれ種の矮性ガウラもあります。

3株入っているオステオの写真、載せさせてくださいね。

↓オステオスペルマム・サンセットセレナ

110514e11oste3a500

↑左の枯れ草はミニアイリスの葉っぱ。右にはタイムがちょっと見えてます。

3月には、ブルーのミニアイリスとこのオステオのコラボが、とても美しかったです。ミニアイリスの伸びた葉っぱは、ひもで縛ってまとめています。

110514e13oste2a500

↑右下に、吾亦紅の葉っぱが見えるでしょ。
ブルーのお花は、ブルーキャットミントです。
(時々、のらちゃん猫がやって来て、ここにたたずんでうっとりしています。。。)

110514e14oste1a500

↑同じ種類なので、オステオ3株をそれぞれ載せてもお花は一緒なんですが。

色合いが美しいので、写真撮って自己満足です。

ブルーキャットミントは、パワフルでほおっておいてもどんどん映えてきます。伸びすぎたらカットします。

バラも咲き始めまたので、早いとこ一度載せたいです。

最初に載せたアリウムですが、
別の場所に、もりもりになって倒れるように咲いているんですよね。

110514e4alli3a500

球根なので、こちらも年々増えてく感じ。。。

おまけの写真

110514e1shas1a500

↑シャスタデージーも咲きはじめています。

けっこう邪魔にしてて(歩くところがなくなって)株を減らしたので、この量だけですが、下にはオレガノがモジャモジャ。

シャスタの向かい側は↓こんな感じ。

110514e2a500

あっちもこっちも、モジャモジャです。

↓レンガのテラスの一部。

110514s10b500

ヒューケラ、ヒューケレラ、ティアレラが、近年我が家にたくさん集まり、コンテナ植えだったり地植えだったりしていますが、今花穂が立っているのがたくさんあります。

HPには写真を載せているので、よかったら。→こちらから、ヒューケラ11(1)をクリック!

| | コメント (2)

2011年5月 7日 (土)

5月初めの庭の様子

数日空いてしまいましたが、連休のど真ん中3日から5日までは、大勢の人で賑わっている軽井沢に行って来ました。

こういうあれこれある時期だけど、東京からは近くて行きやすいせいもあってか、すごい人でした。

道路も大渋滞。
私たち夫婦ふたりは新幹線だったので、かえってよかったかもしれません。

撮ってきた写真は、載せられそうだった後日載せますね。

帰宅した翌日の5/6の庭

110506e7d375_2

東南の小道ですが、前回載せたシラーが早くも、てっぺんのあたりがほんのちょっと、傷みかけてました。

110506e8a375

脇にある黄色の葉が、ヒューケラ・ティラミス。

赤っぽいのがヒューケラ・オータムリーブス。その上のほうには、ヒューケラ・ボジョレーがあります。

花穂がもうすぐです。

コンテナ植えのヒューケラが沢山あり、そちらはもう愛らしいお花が立っています。後日載せますね!

上写真の奥にあるレンガテラスのコンテナの様子↓

110506s6a375

黄色の原種系チューリップ・ブライトジェムが一部終わり、一部がまだ咲いています。

赤×緑のオシャレなチューリップ・エスペラントがまだまだ美しいです。

球根で植えたラナンキュラスが咲き、すごく嬉しいです。今HPのトップに写真を載せていますが、後日またあらためて、ラナンキュラスの写真を載せられたらと思っています。

110506s6d375

赤×緑のチューリップ・エスペラント

葉っぱも、縁に斑が入っていて、とてもオシャレです。私の好きなチューリップのベスト5に入ります!

110506s6e375

咲くとハデハデっぽいけどなかなかシックでもあり、蕾も美しくて、寄せ植えにしても単独で入れても、とても映えます。

このコンテナをいっぱい並べた寄せ鉢はこれだけじゃないのですが、一度にいろんなものが咲くわけじゃなくて、その時々で少しずつ変わってきます。

↓手前はヒューケラ3つ。
(左から、シナバーシルバー、スカッシュライム、プラムロイヤル)

ヒューケラとヒューケレラとティアレラは、近年、種類が急激に増えて、私はマニアっぽくなっています。
美しくて、大好きです。

後で、花穂とか葉っぱの写真を載せたいです。

110506s12a375

コンテナ内のプリムラは今年は何色か入れ、とても美しかったのですが、なんとなく終わりが近いようです。
ラナンキュラスは球根からなのでとても丈夫で、一株からたくさんのお花が咲き、100円で持ち帰った見切り品だったスカビオサはすっかり元気で、それもいっぱいお花を咲かせています。

昨年からのエリゲロンも伸びて、お花が美しくなりました。

バラも蕾がどんどん膨らんでいます。
近々アップできたら嬉しいです。

写真のコンテナ類以外にも、あっちもこっちも、狭いのにいろいろ植えてあります。玄関花壇もあるし。

載せたいのがいっぱいなのに、
迷ってるうちにまた次のが咲いて、結局は載せそこなったり。

それの連続のminigardenです。。。

昨日のお昼に、長男に赤ちゃんが誕生しました。

長男は病院勤めで仕事柄普通の人が考えている以上に日々夜も仕事に追われ、昨日は戦争状態だったようです。

そのせいもあり、私たち二人には連絡が来なくて、夜に知って、夕べは情けないことに泣いてしまいました。

今日は気を取り直して、赤ちゃんを見てきます。
すいません。こんなこと書いて。もう元気です。

赤ちゃんの支度は、ずっと調子の悪かったお嫁さんができなかったので、頼まれて私がしています。

退院はまだだけど、退院する時の赤ちゃんの衣類等々をもってきてね、と言われています。今日持って行きます。

タイミング良く、私たちが旅行から帰った翌日の出産で、それは良かったかな。

| | コメント (10)

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの