北向き玄関前花壇8月の様子
またもや、ご無沙汰してしまいました。
いよいよ消滅しそうで、アクセス解析を見るのがコワいです。(笑)
一時は涼しさを感じたころもあったものの、さすがに8月半ば、ムシムシ感はピークとなっています。
節電は強く言われているけど、節電をどんどん頑張っていい人とあんまり頑張っちゃ体に悪い人とがいるわけなので、ご自身の体調や環境を考えて、くれぐれも熱中症にはならないように無理しすぎることのないように、この苦しい夏を無事に乗り切っていきたいものです。
*
北を向いてるのに、なぜか花壇のある我家の玄関前
冬場はがちがちに凍りつきますが、夏は厳しい直射日光から逃れられるので、植物にとってはそんなに悪くないみたい。
今朝、写真を撮りましたよ。
(↑斜めから見た花壇全体)
6月初めから5週間は、我が家に(長男夫婦の)双子の赤ちゃんたちが滞在することになっていて庭どころではないだろうと思っていたので、早々5月末あたりには春物から夏物へ移行させておきました。
小さかったものはどんどん繁り、全体の様子やバランスを見て1株ふた株と、その後も苗を追加していましたが、8月の今、ようやくお見せできる状態に育っています。
HPには玄関花壇の写真を、たくさんではありませんが載せています。7月の分もよかったら。→こちら
(↑花壇の左側)
珍しくはないですが、センニチコウがけっこう好きで、今年は多用しています。
センニチコウは、矮性のやら高性のやら、花色も赤っぽいのピンクっぽいの、白、いろいろあって、とっても可愛いです。
↓ピンクのセンニチコウ
↓矮性の薄いピンクのセンニチコウ
センニチコウは、ここの花壇だけじゃなくて南側の庭にも使っていますが、センニチコウのコロンとしたお花は他の植物の葉っぱや花を邪魔しないし可愛いので、大好きです。
高性の赤いストロベリーフィールドや濃ピンクのラスベリーフィールドは、近年の庭の定番になりました。
(↑花壇の真ん中あたり)
(↑花壇の右側)
右端のピンク色のガウラ、けっこうふにゃ~っとしているので、棒で支えています。
こぼれ種ものですが、買った時は矮性だったのに、普通のに戻ってしまってます。
(ここには1株だけですが、今年はガウラもこぼれ種で数が増えて、南側の花壇にはいくつもあります。)
(↑全体です。大雑把ですが、左右対称っぽくお花をいれています。でも、なかなか同じようには育ちませんね。どんどん違ってくる。。)
薄いピンクのサルビア&白のサルビアを、花壇の後方に入れています。
1株がとっても大きくなり、枝分かれしてお花がたくさん咲くので、重宝しています。こぼれ種でも咲きます。
(↑花壇の左側あたり。後方にはクリスマスローズが2株。)
紫色のアンゲロニア、後方は中くらいの高さのピンク色センニチコウ、両脇に背の低い薄ピンク色センニチコウ。
アンゲロニアは7月はあんまりお花が目立たなかったのですが、急に花数が増えました。とっても可愛いお花です。
葉っぱも優しい雰囲気で、緑色がとてもきれい。
アンゲロニアは株が大きくなるようですね。
他にピンクやら白やらがあったみたいだけど、入れたのはこの色だけです。
↓珍しくないけど、アゲラタム
この夏の花壇は、基本色をパープルにして他の色をいくつか混ぜていますが、アゲラタムはこの紫色だけ。
アゲラタムも高性っていうのがあるんですよね。
この後方に入れていますが、アゲラタムは傷むと汚いのでねー。。
6月あたりは少し傷んでいましたが、ようやく元気な花色葉色になって嬉しいです。(写真には茶色になったのが写ってます。。取ってきれいにしときたいです。)
パープル続きで、定番のイソトマ↓
どんどん咲いて、とてもきれい。
しばらく前に、小学校で花壇の手入れをしていた生徒たちが目がちかちかしたとかで騒ぎになり、テレビのニュースではイソトマが原因って言ってましたが。。
毒があるって言ってたのよね、テレビで。。
あれって、イソトマのせいなのかな?本当にイソトマが原因ですか??
毎年この時期、私は毎日毎日(花がらつみで)イソトマをいじくりまわしてるけど、あんな風になったこと、ただの一度もないですよ。
お庭やってる人なら、みんなそうだと思っていますが。。
ほんとは違っていたなら、違っていたってちゃんと報告してほしいなあと思う。イソトマの名誉のためにも。
↓花壇の右と左に、1株ずつ計2株入れたコリウス。今年はこの1色だけです。銘柄品じゃないので、1株98円でした。
でも、色が素敵でしょ!
早いとこ、てっぺんを摘芯して他の場所に押し込むと、そのまま簡単につきます。(水切れしないようにね。)
上の花壇のずずっと左側にももうちょっとだけ花壇があります。
春のお花が終わってから、ちょっと寂しいです。ヒューケラも終わって、コンテナは移動したし。黄色のお花のキンシバイも終わって、ごっそりカットしたし。
真ん中あたりのコンテナでは、コムラサキが枝を広げています。秋には実が紫色になって、すごく素敵になるはず。
ヒューケラとお花の入っていたコンテナの代わりに、セロシア3色を入れたコンテナを置きました。
午後からしか陽が当たらないけど、ちゃんと大きくなってくれるかな?
*
8月7日から2泊で、義母と義姉妹の住む広島へ行って来ました。3日間連続で義母のホームに通い、義父のお墓参りもし、親戚にもご挨拶に伺いました。同行してくれた義姉には感謝です。お疲れ様でした!
オットの夏休みは1週間だったのですが、本当に休みがとれるかどうか不明だとオットが言うので、広島行きの前の数日は、予定を何も入れてなかったのですが、ちゃんと休むことができました。
私はそういうこともあろうかと、オットには申し訳ないけど初日はお友達と都内で会う約束をしていました。
二日目は、暇を持て余したオットが、急にたまたんとりっちゃんに会いに行きたい、と言いだし、しかも、たまたんちについたとたん、せっかく電車に乗ってここまできたんだから、双子ちゃんのところにも寄るから(私に)電話しろって。。。
1時間半後には皆で(たまたんもりっちゃんも引き連れて)行くって。
そんなむちゃくちゃな話を通すのに私に電話しろって、電話した私が無理を言ってるみたいでしょーが。(怒)
無理難題を無理難題と思ってないので、もう言うとおりにするしかないわけで。
フルーツと鰻を近くのスーパーで仕入れておみやげにして、娘の運転で出かけましたが、娘のとこからは、近いんですよ。
急に行ったけど、愛想よく迎えてくれて、(お嫁さん)ありがとうね。
長居はせず1時間ほどで退散しましたが、7月9日以来の双子ちゃんたちは、さらにまるまる太っていっぱい笑って、とっても可愛かったです。ひとりは抱っこされて、そのままぐっすりねんねしてしまいました。
急だったけど、やっぱり会いに行ってよかったです。
最近のコメント