ガーデニング12/04

2012年4月24日 (火)

チューリップ楊貴妃

昨日は一日雨降りだったので、水仙等々の球根類の葉っぱが揃いも揃って倒れ、だらんとしてとてもかっこ悪い状態になりました。

今日はうって変わっての青空。気温も高くなりました。
そのせいかいろんなものが、グンと成長した気がします。

球根類の中でもチューリップはこれからのものが多かったのですが、この一日で開いてくれたものもありました。

120422s3b

前回もお見せした場所ですが、まだ1週間なのに、見比べるとけっこうもりもりになった気がしませんか?

クリスマスローズの新葉がすごく伸びてます。水仙の葉もすごいです。

120422s3a

中央あたりに、チューリップの楊貴妃10球をもぐりこませていましたが、ようやく蕾が染まってきました。

開花が4月下旬予定のものなので、この時期でも当たり前かなあとも思いますが、よそのお宅を見るとすっかり咲ききってるんですよね。

今朝の写真です↓チューリップ楊貴妃

120424s10a

名前が楊貴妃なので、どんなにすごいチューリップかと想像するのですが、とても上品なんですよね。たおやかな感じ。

柔らかい透明感のあるピンク色で、ユリ咲きです。

120424s9d

色も優しいし、ユリ咲きなので大ぶりなお花ではないのですが、存在感はすごくあると思います。

120424s9a

10球を、2球、3球に分けて点在させていますが、開いたのはまだ5球。

10球全部が咲いたら、この場所もさらにいい感じになりそうです。

120424s11e

いたずらバッタの赤ちゃん、お花食べないでね。

120424s12b

| | コメント (2)

2012年4月17日 (火)

姫リュウキンカ

あっという間に4月も半ばになりました。庭の植物たち、ぐんぐん育っています。

レンガテラスのコンテナと地植えの一部

120416s11g375

今年はチューリップも遅れ気味で、原種系は今咲いているものがありますが、普通のはようやく蕾が膨らんできている状態です。たくさんのチューリップがあるわけではないけど、咲き始めたら、また様子が違ってくるので楽しみです。

レンガテラスの正面地植え部分には、クリスマスローズもたくさん入っていますが、ほぼ終わりになりました。

そのレンガの際に入れられている、姫リュウキンカ。

白花と黄色の八重の2種類ありますが、今、咲いています。

120416s2c

レンガ際のオレンジ色の葉っぱは、ヒューケレラ・スィートティーです。

ヒューケラやヒューケレラは葉色が素晴らしいものばかりですが、このスィートティーのオレンジ色の葉色は、インパクトがあって素敵!

我が家のヒューケラ&ヒューケレラ&ティラレラのリスト

そのすぐそばにあるH.ニゲルは終わりになったので、こぼれ種用に数本を残して、ほとんどをカットしています。
残った数本は、種が出来てふくらんでいます。

この場所のあちこちにセダムを押し込んでいました。秋、冬、春と少しずつ広がってきました。
セダムは庭のあちらこちらにちぎっては押し込んでいて、ちょっとしたカーペットのように、ぶ厚く育っている場所もあります。チャンスがあったら載せたいです。

120417s1b375

(白花の姫リュウキンカ、黄色八重の姫リュウキンカ”乙女”、パープルのストック、H.ニゲル、ヒューケレラ・スィートティー、リシマキア、セダムのパリダム他)

120416s12d600

黄色のちっちゃなお花が 「乙女」↓↑です。

黄色の八重咲きの姫リュウキンカ「乙女」、葉っぱには黒い筋が入っていて、おしゃれなんですよ。

120417s2otome2a375

艶艶した光沢のある黄色。ちっちゃくてとっても可愛い。

120417s2otome5a375

乙女の並びには、白花シングルの姫リュウキンカがあります。

名前は白花としか書いてなかったのですが、この白花の方が古株です。
まだ数年の姫リュウキンカですが、年々少しずつ株が増えてきて嬉しいです。

120417s3ryu2a375

清楚な白い花。どんどん咲きます。

120417s3ryu4a375

姫リュウキンカは他にも種類があるようなので、お店で見ることがあったら、是非また持ち帰りたいなあと思っています。

小さいので庭の脇役のお花ですが、姫リュウキンカは大切にしたい植物の1つ。
この時期、とても楽しみにしているお花です。丈夫で手間なしなのも嬉しいです。

このお花真っ盛りの時期に、更新がなかなかできず、とても残念に思っているのですが、HPの表紙だけは、今のところ割と頻繁に写真をアップしているので、よかったら覗きに来てください! 中のお花のページでは、4月のページも1ページ更新しました。 こちらから → 大好き!ミニガーデン

| | コメント (10)

2012年4月 6日 (金)

満開のH.リヴィダス

前の記事の写真と重なってしまいますが、クリスマスローズのリヴィダスをまた載せさせてくださいね。

120406livi95

我が家のリヴィダス(原種系)は、手のひらサイズを持ち帰って今年で丸4年の株です。

今年はこれまでになく花茎がたくさん立ち上がって、とても賑やかに咲いてくれています。

コンテナ植えのせいなのか、ちょっと渇き気味になると茎が横に寝てしまうので、雨の日以外ではだいたい水やりを欠かしていませんが、普通はどうなんでしょうねえ。

120406livi98

鈴のようなちっちゃいコロンとした蕾(本当はガクですよね)も可愛いし、開いても丸っこくて、しべが目立って長くて、可愛さはさらにアップです。

120406livi18

色は赤系。

とっても地味ですが、その地味さを感じさせないオシャレな雰囲気がありませんか?

葉っぱも大理石模様だし。

120406livi100

見ては、あっ昨日よりもきれい、とか思って写真を撮り、こちらにもHPにも同じようなのを載せてしまっています。

120406livi21

先日の台風のような大風の時は、開花しているお花が心配でしたが、たいして影響もなくてよかったです。

余談ですが、一昨日も昨日も二男を語るおれおれ詐欺電話があって、またか、と呆れました。

しつこく二男の名前を連呼するので、話に乗ろうかとも思ったけど、声も言い方も違うのについおかしくなって笑ってしまったら、「会社から電話あった?」と言いかけた相手は、プチっと電話を切ってしまいました。また次の日も同じ詐欺男がTELしてきたのには、呆れましたよ。ばれてるって初日で気づいたはずなのにねえ。電話も非通知でかけてきてるので、そもそもが息子なはずないでしょが。
2回目の昨日の電話のあと、また来てもメンドウなので、非通知電話を拒否する設定にしました。

皆さんもどうか気をつけてくださいね。

| | コメント (8)

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの