営業マン向き?
今日は涼しくてほっとした。
昨日のように蒸し暑かったら、私、きっと出先でへばってたと思う。
仕事していて、「営業に向いてる」と言われたことが複数回あって、昨日は同業の他の会社の人からまた言われた。しかも、「よかったらうちで仕事しない?その気があったら電話して。」と名刺まで。パートではなくて社員で、ということである。
名刺をもらうのは、別にごく普通のことなのだけど、「来て」と言われて、条件(給料・休み等)まで説明されたのには驚いた。
求人募集ではまず職は探せない年齢の私であるが、こんなこともあるんだなと、その点はちょっと嬉しい。
フルタイムで働く根性も体力もないので、「考えときます」と笑ってごまかした。私は、今のように週2,3くらいでやってるのがお気楽なのである。毎日仕事したら、きっとすぐ根を上げる。
仕事をする気はあるし、これからもっとキャリアアップしようという気持ちがないわけでもないのだが、「楽にいきたい」という気持ちが強いのが情けないところでもある。
それに、オットの「扶養内」という条件つきで収入を得ているので、それを超えてまでやるには、こんないい加減な心構えじゃいけない。
今日も「営業に向いている」風の話をされたので、連日で嬉しいような、ちょっと違うんじゃないかと思ってみたりの複雑な気分。
オットは、「今のところがつぶれたら、そっちにいったら」と笑って言うのだが、そうなったら、その後は外の仕事なしで、ずっと家事と趣味だけで暮らすんだろうなと私は思っている。その前に、今のことが続かなくなって、やめてしまうかもしれない。(こういうことをすぐ思うのが根性なしの証拠だ。)
20代くらいまでは、人との対話が苦手だった。内気。電話も大嫌い。
「子供のころは無口だったね」と最近何年ぶりかで会った姉に言われたが、確かにそのとおりだったなあと思う。
平気になったのはオバサンになったからでしょう。
たいして苦労のない人生だと思うけど、それでも細かく言ったらいろいろあったわけなので、そのおかげで(自分で言っちゃあオシマイだけど)内面がオバサンになって、赤の他人とでも平気でいろいろ話ができるようになったと思う。
たいがいのオバサンは営業マン向きに違いない。内心そう思っている。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 第二弾は明日(2012.01.07)
- 台風去って(2011.09.22)
- たまたんからのプレゼント(2011.09.20)
- スイカぺぺ/鴨川へ一泊(2011.08.26)
- 赤ちゃんたちが帰って/カラー2種(2011.07.09)
「ひとりごと」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブランドコピーブランド!
友達の紹介するネットショップ.
対応するとても良いのがあります.
信用の店があるのです!
激安ブランドのオーデマピゲ腕時計 https://www.yutee007.com/protype/list-197.html
投稿: 激安ブランドのオーデマピゲ腕時計 | 2020年6月 1日 (月) 05:10
どこか懐かしさを感じさせる雰囲気を放ちます 近年の時計の多くはフラットな風防に作っていますが、このモデルではドーム型風防に仕上げられています。
ドーム型風防は、ヴィンテージウォッチや20世紀半ばのパイロットウォッチなどによく見られた仕様。
男性にお勧めしたいミリタリーウォッチ、視認性、耐久性、防水性など機能性に優れていて実用性は抜群であります。
ISO(国際標準化機構)規格やJIS(日本工業規格)の定義では、国産ブランドの場合その規格に準拠したモデルのみ防水が「m」表記、その他は「BAR」「ATM」などの気圧表記となっています。
素材は全てヴィンテージ加工され、縫製後に更に手を加えて独特の風合いを加える。
トロヴァータの特徴は、ヴィンテージから影響を受け、トラディショナルなスタイルとストリートの要素を組み合わせたところにあり、プレッピーをベースにしている。
日本でもこうしてスポーツウェアの枠を超えて、ヴィンテージ的、モード的な要素を取り入れながらオシャレなファッションブランドとしての地位を確立した。
1988年に山根英彦により設立。
それが理由で時計メーカーを設立する際に、Sinnの社長である『ヘルムート・ジン』にアドバイスを受けるため、遥々ドイツまで出向いていったといわれています。
定期的なメンテナンスが必要な機械式時計、ベル&ロスでは正規品に対して割引のサービスがあります。
Native、College、Sportsをベースとしたアメリカンウェアと、30'S~50'S中心のヴィンテージウェアを混在させた商品構成。
本社はフランスのパリで、製品は全てスイス製です。
ミスターハリウッドは会社名及び店舗名で、N.ハリウッドがブランド名。
ランド名の由来は「is real」からで、ファッションにおける本質の追及を意味する。
当時からともに時計収集が趣味という若者だったが、学校卒業後はカルロスは銀行員、ブルーノはアートの分野で活躍していたという。
時計が好きだった二人の親友同士が、冷めない情熱をカタチにしたブランドのベル&ロス、時計業界に足を踏み入れたことのない、二人の思いがベル&ロスと言う人気時計ブランドを作り上げました。
ブランドコピー https://www.yutooz.com/article/detail-76.html
投稿: ブランドコピー | 2020年7月 1日 (水) 11:24