« 銀座のホコ天 | トップページ | インボルクラータのアルバムに写真を追加 »

2009年11月 1日 (日)

バラ色のインボルクラータ

またもやインボルクラータですが、咲き進んでいるので載せさせてくださいね!

インボルクラータはバラ色の花が咲くサルビアで、ローズリーフセージというのが別名です。

何年も前からコンテナ植えで1株持っていたのだけど、今春、思い切って挿し木で増やしました。

伸びつつあるインボルクラータの茎をぽきっと折って、そのまま花壇の土に挿してしまうという、なんとも乱暴な挿し木です。

かなり丈夫とみえるインボルクラータ。
本当に簡単につきました!

庭の2か所に挿し木したので、コンテナ植えと合わせて、3つとなりました。

091101e1d

(▲東南の小道の地植えのインボルクラータ)

晩春にも咲くというインボルクラータだけど、我が家では、夏前の蕾は、できても上手いこと咲きません。小さな蕾が少しできて終わりとなります。

秋の今の時期が蕾も大量にでき、お花も華やかに咲いて、とても美しいです。

091101e1a091101e1e

091101e1g

(▲東南の小道のインボルクラータ)

コンテナ植えに比べたら、地植えものは、元気さと美しさが違う気がしますね~

まあるく固い苞が少しずつ開いていって、中から1つずつ花が咲いていきますが、この1つの花穂がずっと楽しめて花期が長いので、インボルクラータが咲き始めると、地味だった庭がとたんに華やぎます。

091030s2a

(▲南側地植え部分のインボルクラータ)

9月の台風でコンテナ植えの枝が何箇所もぽきぽき折れ、株が一部えぐれた感じになってしまいました。葉っぱも傷んでいます。

その後、すこし蕾ができたけどまだ小さいので、それが咲いてきたらさらに華やぐとは思いますが、大丈夫だった枝の、今咲いているお花はとても美しいです。

091030s4invo1

(▲何度もお見せしている場所ですねー。南のテラスに置いてあるコンテナのインボルクラータ)

このレンガのテラスはコンテナが多いので、少しずつでも減らしていこうかと、努力はしているものの、ムズカシイですね~~

去年や今春に比べたら、確かに減ったとは思うけど、まだまだ多い。困ったことです。

すっきりさせて、小さなテーブルセットでも置けたらなあと思います。

091101e3c

(▲コンテナ植えのカルーナ。ピンクと薄ピンクの2株)

カルーナがとてもきれいだったので、ピンク色のをまた持ち帰りました。

カルーナはカルーナ属のお花で、エリカにとてもよく似ていますが、近年の分類分けで、エリカとは違う属になっているみたい。正しい情報かどうか、ちょっと自信なし。

寄せ植えにとても重宝かなと思います。去年から使っていて、とても気に入っています。

前回のガーデニングの記事にも、白のカルーナを使った寄せ植えの写真を載せています。

色も種々あるみたいです。赤茶の葉色のもありました。
耐寒性はかなり強。夏場の蒸れには弱いです。

|

« 銀座のホコ天 | トップページ | インボルクラータのアルバムに写真を追加 »

ガーデニング」カテゴリの記事

ガーデニング09/10」カテゴリの記事

ガーデニング09/11」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~~
インボルクラータ、ますます綺麗に咲いて
お庭が可愛いピンクで華やかになりますね
憧れていたインボルクラータ、ネットで探して
長野県の 「おぎはら植物園」に有りました
早速送ってもらって、昨日地植えにしました
今日は雨が降って、グッドタイミングでした~
挿し目で増えるなんて、楽しみが出来ました
↓ご家族との団欒良かったですね~~
息子が独立すると、お嫁ちゃんに託せてやれやれ
私も、肩の荷を降ろせたと、思いましたよ~~
後は夫婦仲良くしてくれるのを祈るだけです
よね~~

投稿: 吾亦紅 | 2009年11月 1日 (日) 22:55

吾亦紅さんへ
吾亦紅さんもインボルクラータを手に入れたんですね~
真冬は地上部が枯れて、春に新芽が出てきます。
地植えなら、すぐにでも大きくなりそう。

吾亦紅さんはご家族に関して私よりも少し先輩なので、とても参考になります!
息子がどういう相手を選ぶかで、それまで育てた結果が出るなあとも思っています。長男は優しくてしっかりした娘さんを選んでくれて、ほっとしました。もうお任せ出来て、安心です!

投稿: minigarden | 2009年11月 2日 (月) 17:58

インボルクラータは、はじめて知るお花です。
なんとも愛らしいお花で、しかも丈夫そうなので欲しくなりました。^^*
挿し木も簡単にできるのですね、ビックリしました!!
写真の横に写っていた「チロリアンランプ」が綺麗に鉢植えされていて、私も掘り起こそうかな、、って思ってしまいました。^^;

投稿: マウンチョ!! | 2009年11月 4日 (水) 16:48

マウンチョ!!さんへ
サルビアなので、とっても丈夫ですよ。
背高になるので、台風のころのケアは必要かとも思いますが、大好きなお花なので、今年は思い切って増やしてしまいました。うちの場合は、咲くのが秋だけなので、それまでが我慢でもありますね~
チロリアンランプは、もう何年もコンテナ植えで、さすがに植え替えをしたいのだけど、とても大変そう。
コンテナにタワーを挿しこんでいるので、春に伸びた枝をどんどん絡めています。けっこう迫力ある大きさになってて、きれいです!

投稿: minigarden | 2009年11月 4日 (水) 20:04

minigardenさん今日は
インボルクラータが一杯のお庭は
とっても華やかで見ていても楽しいです
押木で増やされたと有りますが
上手い事、開花に繋げて大成功・・
春と違い押木も確実とは言えない此の時期に
ラッキーでしたねカルーナも
イチゴミルクセージも元気に咲いて
お花で一杯のお庭ですネ・・素敵・・

投稿: 咲子 | 2009年11月 7日 (土) 12:34

最近、サルビア属の花に惹かれます
インボルクラータも欲しいな~
今日主人と園芸センターに行ったので探してみましたが・・・
残念ながらありませんでした。
カルーナは沢山あったんですが、これから雪の季節なので・・・断念!
結局クリスマスツリー用に、ゴールドクレストを買って帰りました。

投稿: ロココ | 2009年11月 7日 (土) 21:39

インボルクラータ、ますます花色が冴えてきて素敵ですね~
うちの挿し木苗は大きくはなっているのですが、いまだに花芽がついてこないの~。今年はお花は無理なのかな~・・・
カルーナもたくさんのお花が咲いていて、とても綺麗ですね~♪

投稿: ポエポエ | 2009年11月 7日 (土) 21:40

咲子さんへ
インボルクラータは、チューリップ等が終って庭にスペースができたころに、挿し木をしました。お花が思いのほかたくさん咲いてくれて、狭い庭なので、余計にインボルクラータが目立ちます。
カルーナは寒さに強いので、冬場の強い味方ですね~。去年からのもあるんですよ。
イチゴミルク(または、ホットリップス)はコンテナ植えのと地植えのと、大株のが2つあります。写真を載せられるといいのだけど。あんまりいい具合ではありません。

投稿: minigarden | 2009年11月 9日 (月) 00:16

ロココさんへ
うちのあたりだと売ってるんですよね~~一昨日もお花が咲いているポットがたくさん並んでるのを見ました。近かったらね~
カルーナは耐寒性・耐凍性もかなり強いようだから、冬の寄せ植えで玄関等においても良いかな、と思ってます。
クリスマスの準備!もうそういう時期も近づいてますね~

投稿: minigarden | 2009年11月 9日 (月) 00:25

ポエポエさんへ
挿し木のがこれからでも咲くといいですね~
去年、わが家のインボルクラータはとっても遅くて、11月に蕾ができました。だからもしかして今からでも期待できるかも。
カルーナは買った時に、すでにお花がしっかり咲いていたんですよ。根っこがぐるぐる巻きになってました。

投稿: minigarden | 2009年11月 9日 (月) 00:31

すっかりご無沙汰しております。
今はいろいろなサルビアが出回るようになりましたが、
インボルクラータという品種は初めて目にしました。
とてもきれいで大きな花が咲くんですね。
しかも、丈夫というのもいいですね。
どこかでみつけたらぜひお持ち帰りしたい所ですね。

投稿: どてかぼちゃ | 2009年11月30日 (月) 06:51

どてかぼちゃさんへ
ご無沙汰でした~
どてかぼちゃさんの建造中の秘密基地、見せていただきましたよ!すごいですね。もうびっくりでした!!
秋のインボルクラータは一年の楽しみの一つです。
今年は株数を増やしたので、なかなかの彩りになりました。
うちのあたりのガーデンセンターでは、たまに見かける種類です。

投稿: minigarden | 2009年11月30日 (月) 07:50

この記事へのコメントは終了しました。

« 銀座のホコ天 | トップページ | インボルクラータのアルバムに写真を追加 »