« 3月のフラワーアレンジメント | トップページ | 春の小さな花~チオノドクサ、ピンクのハナニラ、ボロニア、スミレ »

2010年3月24日 (水)

奈良へ二泊三日の旅

3/20~3/22の3連休に、実家の母と妹と私の3人で、奈良に小旅行に出かけてきました。

母はもう81歳ですが、奈良に行ってみない?と1月に誘ったら、是非行きたい、という返事。

脚は痛いらしいけど、年の割には案外健脚なので、思い切って一緒に行って来ました。
年が年なので、出かけられるのもここ数年くらいではないかなとも思うし。

旅行はJR東海の格安ツアーで、新幹線の往復乗車券とホテル2泊がついたフリーツアーです。
60日前割も効かせたので、一人3万300円でした。
すごく安くないですか、これ?!
電車内の1ドリンクとホテル内の食事の割引もついていました。ホテルは平城京跡ちかくのホテル。この値段なのに、悪くなかったです!

それとは別途、
盛岡から東京までの新幹線を取って、母にチケットを送り、3/17日に我が家に来てもらいました。
こちらもたまたま15%割引の時期で、助かりました。

母はちゃんと自分で新幹線に乗り、上野まではたどり着けるので、それは有難いです。

翌18日は、日本橋三越にある劇場のチケットも予約しておいたので、3人でお芝居を見ました。

さらに翌19日は我家からすぐの映画館で、母と二人で映画(パーシージャクソンとオリンポスの神々)を見ました。

母が映画を見たのは、前回我が家に来た時、「ハリーポッター」を見たのが最後だと思います。きっとその前は、何年も見たことがなかったはず。

で、20日は、いよいよ東京駅から京都へ。
京都から電車を乗り継いで、奈良へ。

車もレンタしておきました!奈良の駅前から車です。

100320todaiji16a500

(東大寺南大門)

奈良は私も久しぶりです!たぶん30年ぶりかも~~(言うだけ恥ずかしい)

100320todaiji20a500

↑この中に大仏さまがいらっしゃいますね!

写真ではこの程度だけど、けっこうな人出でした。
私の昔の記憶というか、記憶に残っている東大寺のイメージと実際はえらく違っていて、記憶って本当にいい加減だなあと思いますねえ。

100320nigatudo59a500

(↑↓二月堂)

100320nigatudo61a500

夕方からは、奈良町の散策をしました。昔の風情も残しつつ、良い雰囲気のお店も点在していて、奈良町は散策にはもってこい。趣のある良い町だなあと思いました。

100320naramachi77a500

平宗は、柿の葉ずしで有名なお店らしいですね。奈良町の中でお店を見つけました。
そこで、茶がゆも柿の葉ずしもついたセットを頼みました。

100320naramachi082a500

写真には茶がゆは写ってないけど、量が多くて食べきれませんでした。とても美味しかったです。

翌21日は、平城京跡に行ってみました。

100321nara34heijo500

平城京跡は本当に広く、まだまだ工事中でした。

4月以降はきっと見るものが沢山整っているのだろうとも思うけど、今はまだだだっ広いだけのような気がして。。

歴史の知識もなく、ガイドさんもいたわけではないのでよくわからず、30分ほど歩いて見て、ここは終わりにしました。後で地図を確かめたら、歩いたのはほんのわずか一部だけ。平城京跡はとんでもなく広大な場所だったのが分かりました。
でも歩きまわるのは無理だったと思います。

ガイドさんに説明をしてもらいつつ、見学している団体さんが随分いました。旅行者というよりも、歴史の勉強グループという風に見えました。

車は平城京跡から10分ほど歩いたヨーカ堂のパーキングに入れていたので(ダメですよね。。)、ヨーカ堂でちょっとだけお買い物をして、出発しました。

法隆寺へ向かいます。

途中には唐招提寺と薬師寺があり、当然寄ってみることに。
やっぱり車をレンタして良かった!

100321nara69tosho500

唐招提寺そばの駐車場は広かったので、そのままそこへ車をおいて、薬師寺へ歩けばよかったのだけど、母のこともあり、車でより近い駐車場へ。

と思いきや、そうはいかず。。

駐車場に入れられずに、諦めてぐるりを回り、遠くから塔をながめただけで、薬師寺は終わりにしてしまいました。

さらに車を走らせて、いよいよ斑鳩の里へ。

100321horyu122a500

若かりし頃(新婚当時)、たった1年半だけだけど、法隆寺の近く(駅の反対側。住所は安堵村。今は安堵町らしい)に住んでいたことがあります。

100321horyu133a500

当時は駅周辺にはたいしてめぼしいお店等もなく、買い物も駅前に「斑鳩デパート」とかいうのがあるくらいだったような。 住んだのは一応マンションではあったけど、周りは田んぼと畑。夏は蛙がゲコゲコとってもうるさかったです。
斑鳩デパートは、平屋の建物内に、いろんな小店が入っているところでした。都内から引っ越してきたので、びっくりでした。関東と関西のいろんな違いも分からず、私も若かったし、驚くことばかりでしたが、今となってはものすごく懐かしいです。

100321horyu157a500

法隆寺周辺も、私が住んでいたころとは、えらい違い(のような気がしました)。

100321horyu186yumedono500

3連休だったせいなのか、観光客も団体さんで賑わい、駐車場もバスやら自家用車やらで、けっこうな混雑ぶりでした。

法隆寺周辺だけではなく、奈良の駅前も、私の記憶ではあんなにざわざわしていなかったような。建物も増えて、まるっきり初めての場所のように感じました。
30年もまえのことだからねえ。そんなもんだよね。

法隆寺では他のお寺さん同様に、宝物殿も新しくなっており、玉虫の厨子も、昔見たのとはえらく待遇が変わって、きちんとしたガラスのケース入り。
当然ですよね。

気付いたら夕刻が近づき、なんと中宮寺は4時半に閉まって、楽しみにしていた美しい思惟の像(菩薩半跏像)は見ることができませんでした。

この日の夕飯は、旅行本に載っていたお店で。「草の戸」

100321nara208kusanoe500

ここ「草の戸」は、古民家風のとても素敵なお店でした。
お料理は美しく美味しかったです。

翌22日は、午前中しか時間がないので、初日に見れなかった興福寺へ向かいました。

100322nara3kofuku500

一番楽しみだった阿修羅像。しっかり見てきました!
興福寺の国宝館はリニューアルされたばかりらしかったです。
素晴らしい国宝が満載で、ここを見なかったら後悔しただろうと思います。
最後になったけど、ちゃんと寄れてよかったです。

お昼には車を返し、京都から2時過ぎの新幹線に乗って東京に戻りました。

母もあれだけ連日歩いたので、かなりくたびれただろうとは思うけど、疲れた様子も見せずしっかりしているので、本当に助かりました。
母は帰りは妹の家へ行き、翌週末まで滞在します。私は東京駅から一人帰宅。
明後日はまた一緒にランチをする約束です。

オットはちょうど出張で19日と20日は留守でしたが、21日と22日は家でお留守番。
休みの日はまったく外出しないのが常なので、たまには私がいなくてもいいかなあと、勝手をさせてもらいました。
ま、食べ物さえ困らなければ私はいらない、とも言えるかな。(笑)きっとのんびりしたことでしょう。(都合良すぎる?!)

私は6時半ころに帰宅して、荷物を片づける間もなく、即夕飯作り。やれやれ。

オットも数食ぶりのまともなごはんだったことでしょう。(冷蔵庫にはシチュー等々いろいろ入れておいてましたが、野菜不足だったかも。)

|

« 3月のフラワーアレンジメント | トップページ | 春の小さな花~チオノドクサ、ピンクのハナニラ、ボロニア、スミレ »

日記」カテゴリの記事

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
素敵な旅ができましたね
お母様もさぞお喜びだったでしょ! ここは、やはり娘でないとダメな気がします。それにしても、しっかりした、お元気なお母様で。。。
両親ともとっくに見送った私には、羨ましいばかりです。

投稿: tomoko | 2010年3月24日 (水) 08:47

おはようございます。
奈良を満喫されたようですね。
お母様もお疲れもなく楽しまれたようで何よりでした。

投稿: mico | 2010年3月24日 (水) 09:40

tomokoさんへ
母も、足腰が大丈夫なうちに少しでも楽しいことが増えればいいなあと思っています。父の介護も頑張った母でもあるので。今回も元気に歩いてくれてくれて、本当によかったです。
父とももっといろいろ出来たらよかったのですが。後悔が残っています。

投稿: minigarden | 2010年3月24日 (水) 22:20

micoさんへ
平城京遷都1300年の年なので、奈良には是非行きたいと思っていました。4月以降はいろいろな催しがあるようですが、この時期でもとても楽しめました。車を用意しておいたので、よかったです。
micoさんはあちこちへ出かけられているので、触発されています!

投稿: minigarden | 2010年3月24日 (水) 22:23

今娘の事で頭がいっぱいで、ふと 母の事を思いました。
両親と出かけた事もしばらくないな・・・、って思って。^^;
まだ 旅行とはいきませんが、このバタバタが落ち着いたら実家にかえってみようと思います。

奈良はいい所ですよね、そしてレンタカーがあって お母さんも移動が助かったと思いますよ。^^*

投稿: マウンチョ!! | 2010年3月25日 (木) 12:54

マウンチョ!!さんへ
子育て中や仕事をもっていたりしたら、忙しくて両親と一緒になにか、っていうところまでは行かないですよね。母を誘えるようになったのは、私はここ2,3年のことなんですよ。
電話1本でも、わが子(中年になったわが子でも)からだったら、すごく嬉しいのではと思います。私はそれに気づくのも遅くて、父親が亡くなった今は、とても後悔しています。
今日は横浜へ出かけて、一緒にごはんを食べてきました。妹のほうが私よりもいろんなことをしています。母は娘が3人もいて、年取った今、幸せだと言ってくれてるみたいで、それは嬉しいことです。
奈良では車は必要ですね~レンタしておいて、良かったです!

投稿: minigarden | 2010年3月26日 (金) 01:07

この記事へのコメントは終了しました。

« 3月のフラワーアレンジメント | トップページ | 春の小さな花~チオノドクサ、ピンクのハナニラ、ボロニア、スミレ »