クリスマスローズの様子*3月初め
2か月振りの更新です。
まだまだ寒い日もありますが、春の訪れを思わせる日もあり、目に見えて植物は元気になって来ています。
クリスマスローズの一番乗りはニゲルでしたが、白がすっかりピンク色に染まって、終わりに近づいています。
夕刻近かったので、青みがかったグリーンに写ってますが、花色がきれい。種もできていて、いよいよ終わり近いニゲル。
↑ニゲルの後ろ姿。
今年はこれくらいしか咲きませんでしたが、可愛いです。
↑↓1年前から我が家のクリスマスローズになった、アプリコット色のシングル。
この写真ではちゃんと見えていませんが、ダークネクタリーです。
今年は、いまのところ花茎が1本しか出ていませんが、力強く美しいです。
↑赤シングルスポットのクリスマスローズ
赤に少々緑の入ったバイカラーっぽい色になります。 もうすぐ咲きそう♪
↑こちらも、蕾が出来ているリヴィダス
大理石模様の葉が美しい、原種系クリスマスローズです。コンテナ植え
エリックスミシーは
種子親H.ニゲル×花粉親H.ステルニー
他の2株はまだ時間がかかりそうです。
バレンタイングリーンは、
ニゲルコルス(種子親H.ニゲル×花粉親H.アーグチフォリウス種子親)の商品名です。
開花すると大ぶりで、力強い美しさがあって大好きです。
エリックスミシー同様に丈夫なのもうれしいです。
まだまだ開花途中のクリスマスローズですが、花芽がこれからの種類もあるので、目が離せないです。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 5月~6月初めの庭(続き)(2013.06.09)
- 5月~6月初めの庭(2013.06.09)
- 4月後半の庭(2013.05.11)
- クリスマスローズの様子3月後半~(2)(2013.04.02)
- クリスマスローズの様子3月後半~(1)(2013.04.02)
「ガーデニング13/03」カテゴリの記事
- クリスマスローズの様子3月後半~(2)(2013.04.02)
- クリスマスローズの様子3月後半~(1)(2013.04.02)
- クリスマスローズの様子*3月初め(2013.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
クリスマスローズたくさんありますね~
ほしくなりました。 咲きはじめから最後まで独特の雰囲気があってクリスマスローズは奥深い花ですね。
アプリコットは珍しい色
我が家も蕾が次々立ち上がってきました。ワクワクです
投稿: ラテ | 2013年3月10日 (日) 09:19
ようやくクリスマスローズの季節になってきましたね!
アプリコット色はまだ1年で、今年は1本だけですが、力強さがあって頼もしいです。
いろんな種類があるクリスマスローズ、本当に奥深いですよね~
ラテさんのお花も是非見せていただきたいです。
投稿: minigarden | 2013年3月10日 (日) 14:40
こんばんは~~
クリスマスローズ開花ですね~~
家も移動ばかりさせて遅れていたのが
やっと開花しました~~
此方は大株ばかりで迫力ありますね
去年アプリッコットを増やしましたが
まだのようです~~
大株はニゲルだけですが5年物です
お手ごろな値段は育つのに年月が
掛かりますね~~
今欲しいのはイトピコの八重が欲しいです~~
投稿: 吾亦紅 | 2013年3月12日 (火) 19:32
お手ごろ価格のは、ほんと、時間がかかりますね~
3,4年前に購入の小苗が今年ようやく蕾をつけてくれています。お見せ出来たらと思います。
糸ピコの八重、素敵ですよね!
1年前に、白にパープルの糸ピコ八重を持ち帰りましたが、今年は咲かないみたいです。
投稿: minigarden | 2013年3月12日 (火) 21:40
ニゲル,本来ならクリスマスローズの中では早く咲く種類ですよね。
でも 我が家は 今やっと蕾が確認できました・遅!!
アプリコット色のクリスマスローズ いい色ですね。^^*
我が家は 濃いピンク系が多くて 皆さんのお花を見て楽しませてもらっています。
クリスマスローズは 花が咲くまで時間がかかりますからね。^^;
投稿: マウンチョ!! | 2013年3月15日 (金) 14:53
うちのシングルニゲルは、早めに出てくるお花もあるけど、その後今頃になってまた咲いたり、とっても気まぐれです~
マウンチョ!!さんの濃いピンク色、とっても楽しみですね!
咲くのに時間はかかるけど、長期間楽しめるのが、クリスマスローズの魅力の一つかも。
投稿: minigarden | 2013年3月15日 (金) 19:38