« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月の2件の記事

2013年4月 2日 (火)

クリスマスローズの様子3月後半~(2)

クリスマスローズの続きです。

130326s22arg3a375

原種系ヘラボのアーグチフォリウス

手のひらサイズを地植えして、1年めに1本、2年目に3本、3年目に9本、で今年12本の花茎が立ちました。

草丈が80cmとか90cmとかあるので、庭の中でもかなりの存在感です!

130326s23arg3a375

お花は、グリーンがかった地味系のものですが、すっきりとした姿が素晴らしいと思います。

130328s7a375

アーグチフォリウスの根元からは、来年花がつく予定の新芽がどんどん伸びてきているんですよね。

12本どころじゃないかも~

これを折らないように、大事にしなくてはいけません。

130401a182a375

4/1の様子

左寄りに、上からアーグチフォリウス、エリックスミシー、バレンタイングリーンが見えています。

足元がつっかえるくらい狭いです。

が、相変わらずコンテナが多いくて、毎度減らすって言ってるのに、さっぱり減りません。

130329w7d375

赤っぽくてスポットがたくさんあるシングルのクリスマスローズ。

毎年たくさん咲きます。こぼれ種でもどんどん株が増えています。

早くから咲いているので、もう色が退色してきていますね。

130329w7g375

丈夫がとりえとも言えるヘラボですが、グリーンも微妙に入っていて、ダブルカラーに見えます。

130329w9a375

この場所には、クリスマスローズは・・・

赤シングルスポット、ネオンイエローのシングル(小苗)、アプリコットダブル、アプリコットシングルダークベイン、エリックスミシー、白ダブル糸ピコ、白シングル、パープルシングル

こんなに入っています。

130401gen1livi1a375

今、真っ盛りなので、玄関前に出しているリヴィダスのコンテナ

赤みのあるお花がとっても可愛いです。

葉っぱは大理石模様があり、葉自体もなかなかの美しさです。

130401gen1livi2a375

蕾もコロンとして鈴のようで、愛らしさが際立っていましたが、開いたらさらに可愛いです!

地植えよりも、コンテナ植えが合ってるヘラボですね~

130401gen51hakuwa375

玄関花壇には、黄色のシングルと、純白のシングルの2株を入れています。

こちらは純白のシングル「はくわ」

かなり初期に購入した株です。

玄関花壇もお見せできるくらいにいろいろ咲き始めたので、またアップできたら嬉しいです。

南側のレンガテラスのコンテナ群も、どんどん伸びて咲いています。今伸びつつあるものも多いです。

130401s11a375

130401s210a375

130401s1santa2a14a375

原種系チューリップに蕾ができました。普通のチューリップもすぐその後を追っています。
数が少ないけど、バラもどんどん伸びています。
昨年の宿根ものも元気に育っているので、お見せ出来たらと思います。

お花が美しい時期に入っているので、なんとか頑張って更新できたらと思っています!

またどうかよろしくお願いしますね~~

| | コメント (6)

クリスマスローズの様子3月後半~(1)

すっかりご無沙汰しています。

もう4月2日。あっという間ですね~

クリスマスローズの続きをと思いますが、もうお花が最後になったものも多くて、アップがちょっと遅かったかも。

前回はまだ小さな蕾だったエリックスミシー

130319s10c375

3/19のエリックスミシー

我が家に3株あるうちの1つ。地植え

今年も素晴らしくたくさん咲いて、とっても美しかったです。お顔がしっかりとみえます。

130328s6b375

3/28のエリックスミシー

もう色が変わってるでしょ。でも、美しいです。大好きなクリスマスローズです。

このエリックスミシーの手前に地植えされているのが、ニゲルコルスのバレンタイングリーン

130319s11valen4a375

3/19のバレンタイングリーン

片親がグリーンの花色をもつアーグチフォリウスなので、白ながらもグリーンがかっています。

大きくて、しっかりとしていて美しいです。

こちらも終わりに近づいています。

このバレンタイングリーンとエリックスミシーの間からは、今は別の宿根草が新芽を出していて、楽しみになっています。

130401s191a375

奥が十文字草 丁子草、手前がイカリソウ4/1

130322e1green6a375

グリーンカクテル

手のひらサイズの苗が、3年経って、今年初めて開花しました。

グリーンなんですが、裏が少しパープルがかっていて、すっきりした美しさです。

シンプルだけど、こういうのもいいなあって思いました。

130326e3a375

グリーンカクテルは、古い葉はすべてカットしたんですが、もう新葉がびっしりと伸びています。その中からお花が顔を出しています。パワフルです。

130328e2b375

サクラピンク

もうすぐ咲きそう。

これも、3年経ってようやく初めての開花にたどり着きました~

130326e2d375

この場所には、5株のクリスマスローズが並んでします。間に、ヒューケラや西洋オダマキ、ニゲラが入っています。

クリスマスローズは、手前から

サクラピンク(ミヨシ)、舞妓(高杉種苗)の新苗、グリーンカクテル(ミヨシ)、白ダブル糸ピコの予定の2年目の苗、舞妓の新苗

の5株です。

舞妓2株は3月初めに、初めて持ち帰った株です。

舞妓 は、デュメトラム(原種)のハイブリッドで、華奢な小さめのお花だと思うのですが、デュメトラム自体が珍しいものかと思っているので、特に大事にしたいです。→高杉種苗

華奢ながらも、株はしっかりと大きく成長する、との説明でした。力のあるクリスマスローズのようです。とっても楽しみです。来年、開花してくれると嬉しい!

130322s1black10a375

こちらも3年経って、初めて開花したルーセブラック(ミヨシ)。

130326s12b375

ルーセブラック、黒花ですが、なかなか素敵。黒ってどうかなあとも思って持ち帰った小さな苗でしたが、我慢して育てたかいがありました!

130326s11b375

ルーセブラックのすぐそばに咲いている、ダブルファンタジー

去年も一昨年も咲いているけど、これってダブルじゃなくてセミダブルじゃないですか?!もともとこういうお花じゃないですよねえ。

株に力がないと、ダブルにならないことがある、って何かに書いてありましたが~

130329s5b375

左側に、上に載せたルーセブラックがあります。ダブルファンタジーはさらに左にあります。

この写真、ルーセブラックの右側にあるのが、シングルのニゲル。もうお花は終わりました。

真ん中のオレンジ色のは、ヒューケレラのスィートティーです。葉色が素晴らしく、大好きな葉物です。

黄色の小花は、姫リュウキンカの「乙女」。光沢のある花びらで、小さいけどとってもきれいです。葉っぱには黒い筋があり、それもオシャレかな~

まだつづきがありますが、長くなったので、次回にしますね。

| | コメント (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »