クリスマスローズの様子3月後半~(2)
クリスマスローズの続きです。
原種系ヘラボのアーグチフォリウス
手のひらサイズを地植えして、1年めに1本、2年目に3本、3年目に9本、で今年12本の花茎が立ちました。
草丈が80cmとか90cmとかあるので、庭の中でもかなりの存在感です!
お花は、グリーンがかった地味系のものですが、すっきりとした姿が素晴らしいと思います。
アーグチフォリウスの根元からは、来年花がつく予定の新芽がどんどん伸びてきているんですよね。
12本どころじゃないかも~
これを折らないように、大事にしなくてはいけません。
4/1の様子
左寄りに、上からアーグチフォリウス、エリックスミシー、バレンタイングリーンが見えています。
足元がつっかえるくらい狭いです。
が、相変わらずコンテナが多いくて、毎度減らすって言ってるのに、さっぱり減りません。
赤っぽくてスポットがたくさんあるシングルのクリスマスローズ。
毎年たくさん咲きます。こぼれ種でもどんどん株が増えています。
早くから咲いているので、もう色が退色してきていますね。
丈夫がとりえとも言えるヘラボですが、グリーンも微妙に入っていて、ダブルカラーに見えます。
この場所には、クリスマスローズは・・・
赤シングルスポット、ネオンイエローのシングル(小苗)、アプリコットダブル、アプリコットシングルダークベイン、エリックスミシー、白ダブル糸ピコ、白シングル、パープルシングル
こんなに入っています。
今、真っ盛りなので、玄関前に出しているリヴィダスのコンテナ
赤みのあるお花がとっても可愛いです。
葉っぱは大理石模様があり、葉自体もなかなかの美しさです。
蕾もコロンとして鈴のようで、愛らしさが際立っていましたが、開いたらさらに可愛いです!
地植えよりも、コンテナ植えが合ってるヘラボですね~
玄関花壇には、黄色のシングルと、純白のシングルの2株を入れています。
こちらは純白のシングル「はくわ」
かなり初期に購入した株です。
玄関花壇もお見せできるくらいにいろいろ咲き始めたので、またアップできたら嬉しいです。
南側のレンガテラスのコンテナ群も、どんどん伸びて咲いています。今伸びつつあるものも多いです。
原種系チューリップに蕾ができました。普通のチューリップもすぐその後を追っています。
数が少ないけど、バラもどんどん伸びています。
昨年の宿根ものも元気に育っているので、お見せ出来たらと思います。
お花が美しい時期に入っているので、なんとか頑張って更新できたらと思っています!
またどうかよろしくお願いしますね~~
最近のコメント