ひとりごと

2012年3月17日 (土)

PC用メガネです!

13日の記事に書いた通り、今片目が真っ赤っ赤。血の色なんですよ。やだやだ

白目のところの毛細血管が切れたんですが、目の使いすぎということなんでしょう。でも目自体には異常なし。

一応ほっとはしていますが、普通に戻るには時間がかかるんですね。お医者さんには1週間以上と言われましたが、1週間ではとてもとても、です。

抗炎症点眼液をさしています。

眼科では、普通に使ってて良いとは言われたものの、PCヘビーユーザーの私としては本当にいいの?!と思うわけで、ネット検索してこれを買いました。

120317jins1a350

これは、目を直撃するブルーライトを55%カットしてくれるメガネです。

安かったです。送料込みで、\3990。
お試しなので、この値段なら即決できます。JINSPC

色も可愛いのがいろいろありましたよ。

120317jins2a350

PCだけじゃなくてテレビもスマートフォンも、はっきり言って目にはよくないですよね。

ってことは、液晶画面を見てる時は目を保護する必要、かなりありますね。

| | コメント (8)

2011年3月18日 (金)

ここ数日の様子

計画停電は、うちの住宅街はやるやると言われ、それなりの準備をして待ち受けていたのだけど、結局は実行されていません。
何度も停電になっている地域に皆さんには申し訳ない気持ちです。

極力電気を使わないように、気をつけて暮らしています。
暖房はなしで、家の中でもダウン、膝には毛布。夜は明かりを1つだけ点けています。
夜も暖房をつけずにいましたが、さすがに昨日は我慢できず、オットが帰宅してからガスを点けたり消したりしつつ、使いましたが。
夜は布団をかぶっても、寒いです。

こちらでもこんな風なのに
避難所の皆さんには、どんなに厳しく耐えがたい寒さでしょうか。

110315s3

(↑3/15 水仙、H.ニゲルコルスのバレンタイングリーン、ブルーの丁字草、H.エリックスミシー、etc.)

110315s5valen

(↑H.ニゲルコルスの園芸種、バレンタイングリーン)

これまで週3回をめどに通っていた筋トレ教室に、一昨日1週間ぶりに行って来ました。これまでとても出かける気にはなっていませんでした。

その後、郵便局と銀行と他あれこれに用事があり、徒歩で行って来ました。

家の車のガソリンが乏しいので、車はいざという時用にガソリンをとっておき、使わないつもりです。(ガソリンスタンドは長蛇の列、もしくは閉鎖していました。今日はわかりません。)
2時間ほど歩き続けて帰宅しましたが、靴がウォーキング用ではなかったので、さすがに足裏が痛くなり、ようやく帰宅しました。

110315s4eric2

(↑一枚目写真のH.エリックスミシー)

帰宅してから、娘のところに荷物を出しましたが、宅配の人が来てくれて本当に助かりました。ガソリンのこともあり、荷物が大きくて自力では運べなかったので。
北には送れないけど、都内なので届けてもらえて、有難かったです。

娘は都内に住んでいます。
電話したら、こちら同様にお店から消えた商品がたくさんあるとのこと。ガソリンもないので、娘のだんなさんも仕事ができないみたいです。今日はどうしているでしょうか。。

買いだめをする気はないので、家にあるものでしばらくしのぐということでしたが、りっちゃんのおむつの手持ちがなくなりそうで困ってるようで。。。米も乏しい、って。

たまたま広島の姉と義姉に用事で電話した時に、おむつを頼むことができました。うちのあたりにも、たぶんないと思います。
こういう時にきょうだいがいるのは嬉しいです。

たまたま二人に頼んでしまったけど、おむつを一個ずつ送ってもらえれば、しばらく間に合うはず。そのうちに品物状況は戻ると信じます。

110315semi1

(↑クリスマスローズ、セミダブルのピンク)

弟のところは、すぐ下の家家は流され、弟の自宅は小高いところなので、かろうじて倒れずに残っているけど、自宅にいるので配給を受けるのが大変みたいでした。
食べ物も少ないけど水がない、と最初言われました。
昨日電話で聞いた時は、近所で分け合ってるとのことで。どの程度のことなのか。

お嫁さんのご両親と妹さん家族は、仙台市内に住んでいて、家も何もかも流されてしまっています。避難所暮らしです。

私たちが北に普通に荷物を送れるようになるのは、いったいいつのことでしょうか。

110315ster2

(↑H.ステルニー)

たくさんある避難所に物資がいきわたらず、まだまだ大変な状況だっていうのがいったいどうしてなのか、理解に苦しみます。
近くまで物資が届いていて、そこでストップしているのならば、一刻でも早く届けてほしい。灯油もガソリンも。

こちらの品不足は皆の良識で解消されること。

携帯⇔家電がかろうじて通じるようになったので、弟のお嫁さんには、こちらに来るなら来て大丈夫だよ、とは言っておきましたが。

110317niger

(↑シングルのニゲル)

民放テレビは一般番組をスタートさせたようでしたが、この電力不足の折、放送時間を短くするとかそういうことはするつもりはないんでしょうか。
他の会社や製造業等々では、停電で操業を中止しているところも多い。
電車が動かずに苦しい通勤を強いられている人も多いのに。

我が家のなかでは、民放に対してはもっと厳しい見方をしておりますが、ここでは書くのを控えます。

110317orien2

(↑普通のオリエンタリスの白と赤紫)

110317red2

(↑スポットのある赤系シングルのクリスマスローズ)

地震に加えて大変になっている福島原発の今の状況。

国のトップの決断力のなさ・判断の甘さ・実行力のなさが、事態をさらに悪化させたのではないですか?

テレビ会見の中で政治家の何某が、
「(放水に関して)決断を躊躇していたので、自衛隊幕僚長がうながして、ようやく・・・」云々とはっきり言っておりましたが、それ以前でも、事態をもっと軽く納められたところを、決断できずにむしろやめさせたりして、大変な状況にしてしまったのではないですか。
地震の被災地に対することも、同様ではないですか。

また聞きとマスコミ・雑誌の情報なので、間違ってるかもしれません。。

士気高く頑張っている様子の自衛隊の方々には、本当に頭が下がります。

少し前(暴力集団だと)表現した仙〇さんに対して、「まず非礼を謝るべきでは」 という内容の文章も見ました。

110315w5a

(↑どんどん咲く古株のH.エリックスミシー)

110317tita

(↑上写真のエリックスミシーの後方には、ミニ水仙のティタティタが咲いています)

今週末は3連休だけど、元々の予定で広島へ行くことになっています。
お墓の都合で今頃になってしまいましたが、今週末に義父の納骨をすることにしてしています。

取っていた新幹線の帰りは夜の遅い時間なので、その日のうちに東京駅から家に戻れるかが心配です。

4月中旬には、一周忌で再度広島へ行くことになっています。

| | コメント (2)

2009年11月 1日 (日)

銀座のホコ天

昨日は長男とお嫁さん、二男、私たち夫婦の5人で、都内でお昼を食べました。

銀座8丁目に今年新しくできたフレンチレストランを予約したのだけど、たまたま30%オフになるチケットを持っていて、期間限定でもあるし、使わないともったいわけで、久しぶりに皆を誘って、銀座4丁目角の和光前で待ち合わせをしました。

お得な上にうっとりする美味しい食事を、昼間から堪能でき、とても嬉しい気分でした。

091031ginza300

(写真の後方が和光)

銀座4丁目交差点あたりは、お昼の12時から歩行者天国!

中央通りが銀座入り口から8丁目まで、全部解放です。土・日・祝日、12時から5時まで。

平日とはちょっと違って、少しのどかさも加わった賑やかな光景となりました。
道のど真ん中のあちこちにベンチやら、写真のようなテーブルセットまで出て、とても車が行き交っていたあの喧騒の通りとは思えない風景。

私たち5人はそれぞれの都合もあるので、ゆっくり時間をかけてお昼を食べてから、あっさりと別行動になりました。私とオットは用事があったので、そのまま日本橋へ歩いていくことにしました。二男は転勤で横浜に引っ越しをしたばかり。即帰宅。長男夫婦はたぶん銀ブラ、かな。

091031ginza2a300

たまにしか会わなくなった家族だけど、外でこうやってごはんを食べるのは気楽で楽しいです。

息子の仕事の様子なんかをあまり聞きすぎると、心配症の私は毎日毎日本当に心配で、気に病んでくるので、知らないなら知らない方が良いわけで。
長男は春に結婚したので、息子のことをお嫁さんにお任せできて、お気楽な気持ちになりました。こんな風に思えるなんて、我ながら想像していませんでした。

| | コメント (0)

2009年4月24日 (金)

草なぎ剛くんの事件

昨日からテレビで散々報道されている、スマップの草薙(漢字合ってる?違う?!「彅」←これだ!)剛クンの事件なんですが・・・
夜中に裸で公園でひとり大騒ぎしたっていう、あれ。

今朝もお昼も報道でしょっちゅうやってます・・・。

090423tommy

えーと
オバサンとしましてはですね、

ちょっとカワイソウすぎ

あんなに叩かなくてもって思いますがねー。

だって、普段はあんなにまじめで一生懸命で誠実そうな草なぎくんだよ。

お酒の飲み過ぎで酩酊状態だったらしいから、あそこまで大犯罪者扱いしなくてもって、私としてはかなり同情しています。
ひとりで裸で大騒ぎしただけで、人を傷つけたりはしてないんでしょ。

大酒飲んだのは、きっといろいろと普段のストレスとか、悩み事があったりとか、そんなのでは?

で、余計に気の毒に思っている私であります。

他にへんなやつ、世の中にいっぱいいるでしょが。
そんなのをもっとしっかり取り締まっておくれ~。


鳩山さんも、ひどいコメントしてたね。言い過ぎ。
草なぎくん、がんばれ。

| | コメント (6)

2006年3月28日 (火)

なんかヘンですね

今日はココログのメンテナンスがあり、いくつか変更があったようだけど、今記事をアップしてみたら、文字のバランスがものすごくおかしい。
たとえば、リンクのタイトルなんかがバカでかい。
これは自分で後で変えられるものなんでしょうか・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年2月14日 (火)

車のドアに・・(最後)、メールは撤回?!

気持ちよく球根のことを書いた後なので、書こうかどうしようか迷ったのだけど・・・これで決着か、とも思うので。

うちの車に傷をつけた例の彼女、
結局3通のメールを一方的に私に送ってきたのだけど、内容がエスカレートして自己中であまりに情けなかったので、3通もらった時点で、その通り 「情けないので、もうやめましょうよ」 という内容のメールを書き送ったら、
2日たった昨日、またメールをくれました。
「自分の送ったメールは撤回させてくれ。(私の)真意も理解せずに申し訳なかった。」と。

はあ~~とため息が出るばかりの私であります。
返事は書いておりません。
車の傷は、もう少し暖かくなってから、外でシートを敷いて座って、こすったり吹き付けたりの作業をするつもりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月11日 (土)

車のドアに・・(続き)

今日は土曜日で青空の美しい暖かな日で、とても気持ちよかったのに、さっきしたメールチェックで来たメールを読んで、愕然としてしまいました。

詳しくは1/20を。
それと1/22も。

1週間ほど前にその彼女からメールがきて、ジャズコンサートがあるから一緒に行きましょうとの誘いがあり、返信できずにいたら、それから3日前に電話で返事の催促が。
自分がつけた傷のことはまったくなかったことになってるのが、ちょっとびっくりしたのだけど、これはもうとりあえずは傷のことを話したほうが、これからのお付き合いにわだかまりが残らないかもしれない、と散々本当に迷いに迷って、2日前にメールを書き送ったわけです。
大金をかけて修理する気はないし、万が一かかったにしても彼女に請求する気もないので、ただ、これからまた彼女は、友達の車に乗ることがたびたびあると思われるので、「気をつけてね」 という内容のメール。
彼女が傷つかないよう、これからの関係にひびが入らないよう、ものすごく気を遣って書いたつもりです。それに関する返信も電話も要らないので、これからまたいろんなことに誘ってね、一緒に行きましょう、という内容。

私は返信はいらない、と書いたものの、やはり彼女から昨日返信が来て、「大きな音がしたけど、あれは品物同士がぶつかった音だと思っていたので、傷をつけたのなら申し訳ないので、修理代を言ってね」という内容が書いてありました。

ところが
今朝またメールが来て、見たら
「もう一度メールを読み直したけど、自分がぶつけたところとは場所が違うし(ドアではなくてもっと後方だと言ってる)、ぶつけたときに傷がないかどうかをちゃんと確かめて、傷がなかったので安心していたのだけど、荷物が他にもたくさんあったから、それらが気づかないうちに当たったのかもしれない。請求してください」という内容のメールでした。

このメール、「自分がつけた傷じゃないと思うけど、あなたがそういうのならたぶんそうでしょう」と言ってるわけですか。
傷を確かめたって言ってるのも驚きでした。私は彼女の一部始終を座席から見ていたのに。

朝ご飯も済んで、ほっと一息つこうとしていた今、がっくり気持ちが落ち込んでしまいました。
ぶつけられた時にすぐ一緒に見て確かめても、きっと 「当たったのはそことは違うわよ」 ということになり、彼女の心の中では 「もともとあった傷じゃないの」 と思われてしまうんじゃないかと・・・。

結局は、何をどう言ってもやっても無駄になったわけです。
私が最後まで黙っていても、今回のようにメールで知らせても、どっちにしても、私の負けです。

オットは、私が最近になってメールで傷のことを彼女に知らせたことはそのほうがよかった、と思っているようだけど、彼女からのこの返信の内容を聞いて、もうこのままにしていたほうがいいよ、と言っています。私もそう思うので、いっさい何もしないでいようと思っていますが、情けないです。

車のへこみは自分ではとてもできないしやりようがないけど、色の塗装は小さなものなら自分でできるのでやるつもりでした。
がつんと当たった部分と帯状のへこみをきちんと直そうと思ったら、もうドアの取替えしかないです。そんなことをして請求するつもりはないです。
でも、自分でやれるところはやってと思っても、寒くてとても外で作業する気にはならないし、まだそのまま。
今は、車のへこみよりも自分のへこみのほうが大きいです。


もうお昼になってしまいました。
せっかくの良いお天気なので、これから気持ちを切り替えて、庭仕事でも。それと、朝撮ったご飯の写真でも載せるとしますか。
その前に、今やってるお昼のテレビを見て馬鹿笑いでもしとくかな。


* * *

昼過ぎにまたメールチェックしたら、また彼女からメールあり。
自分はぶつけたけど、それでは傷をまったくつけてないので、疑惑をはらしてくれって。

もうどうしたらいいのかわからないです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年1月24日 (火)

HPが重いので

ホームにしている私のHP「大好き!ミニガーデン」は、かなりファイルの量が多くなって、実はこれがいろいろと問題ありです。

最初の2年が過ぎてしまってから、ページの名前のつけ方やリンクしている個々のファイルの保存場所に不備があるのに気づきました。
すでに相当量が保存されていたので、それを整理し直すのって、本当に本当に大変。

不備に気づいたからと言って、簡単には整理できないくらいのファイル数になっていたので、未だにそれは完了してないです。というよりも、途中でだるくなって、ほおっておいてます。
時々、「あっやろうかな」 と思う時に手をつけているのだけど、まったくはかどっていません。

なんでもそうだけど、最初が肝心ですよね。
作りはじめに、正しいやり方で作らないと。
作り始め、とは言わなくても、早めに間違いに気づかないと。
こうなる前に、最初からちゃんと教えてほしかったよ~~。
というか、自分で早く気づけ!

もちろん教室で最初習ったけど、あらかたは本屋で買ったマニュアル本を読んでHPを作り、その後はテキトーです・・・。

今年の4月で4年(言うだけ恥ずかしい~)になりますが、HP自体がとても重くなっていて、使っているHPビルダーが一部処理しきれなくなっています。
写真をポップアップ設定にしようにも、処理能力を超えている為なのか、読み込みができなくて結局は拒否されてしまいます。
(HPビルダーもそろそろバージョンアップしておくべきかな・・)

余分なファイル、例えば、フリーの素材やさんからもらってきたような画像は少なくし、自分で作ったロゴ画像も削除、今見て恥ずかしくなるようなページや写真(ヘタクソなので)はもちろん削除、そして、一番ファイルを減らすのに効果的なのが、HPを分割することかなと思っています。

我が家のネットは光なので、niftyさんから無料で複数のHP枠をもらうことができます。
一つが100MBなので、HPをその枠の数ぶんだけ(4つだったかな?)作れるって事で、それをリンクさせれば大容量のHPになるわけ。
でも、そうは言っても、内容が伴わなくちゃなんにもならないので、それが一番の問題でしょうねえ・・・。

今朝また少しだけ手をいれましたが、ほんと、大変。
他の用事もあるからこうしちゃいられないのに、私っていったいなにやってんだろう、と思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年1月17日 (火)

トールペイントおけいこ日

恥ずかしながら11月以来2ヶ月ぶりの教室であります。

教室は月2回あって、12月の一回目のときは
「あ、昨日教室あったんだ!」
と次の日になってから思い出すしまつ。いろいろばたばたしていたからねぇ。
先生にメールし2回目もお休みということにして、12月は結局一度も行かなかった。

教室は今日なのに、昨日先生にメールして、今日使うかもしれない木工をその夕方6時半ころに受け取りに行きました。先生は昨日は朝8時半から5時半まで仕事だったらしく、迷惑をかけてしまいました。

先生は幼稚園児から大学生まで4人もお子さんがいるお母さんで、トールも2箇所で教えているのだけど、他にも仕事をしていて、その多忙さは想像を超えています。
それなのに、昨日、木工etc.を受け取りついでに話をしたら、11月から急におばあちゃん(お姑さん)と同居することになった、というのです。長男長女に引取りを拒否されて、いきなり先生宅(ご主人が二男)に連れてこられたらしいです。

今日会ったら、とっても優しそうな可愛らしいおばあちゃんでした。
おばあちゃんは軽いアルツハイマーです。
うちの義母も同じレベルのアルツハイマーなので、様子がよくわかりますが、違うのはもともとの性格。地の性格はその病気になったら出るからね・・。そのことを書くのは、今日はやめておきます。

教室ではトールの作業をしながら皆でいろんな話をしたけど、まあ、それぞれの家庭で、それぞれにいろんなことがあるもんですね。
普通に聞いたらぎょっとするような話も、先生をはじめとして面白おかしくさばさば話すもんで、ぜんぜん悲壮感もなくて、話した本人もそれですっきりさっぱり、一言アドバイスをもらって元気になって、という感じでしたね。
愚痴、という話し方じゃないのが、いいです。
ちょっと重い話はグチグチしないのが一番だなあと、こういう時に思う。(でも、あまりに重い話は、口から出ないかも。)
生徒は30歳前半から50歳後半だけど、皆人柄が良く、前向きで元気。
今日は朝10時から3時まで、お昼を挟んでの教室だったけど、皆の元気をもらって、私も前より元気になって夕方帰宅しました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年1月16日 (月)

家事でエクササイズ!?(栗原はるみさん)

先週の土曜日のNIKKEIプラス1に栗原はるみさんの記事が載っていました。
とても自分の時間なんてないんじゃないかと思うくらい忙しそうなはるみ先生だけど、毎回の食事や掃除・洗濯のみならず、時間の合間をみて、きっちりと自分のやろうと決めたこと・やりたいことをやっていっている、その生活ぶりには、ただただ感嘆するばかり。

時間がなくたって、「ものにすると決めた英会話も(朝のうちに)30分勉強しました。」と書いてあったのにも、驚きです。

「ものにすると決めた」っていうこの言葉。

あ~、私にはないなあ。
始める前に、なんでもほぼ挫折してしまう。志、強い意志ってものがない。
「決めて」やる! それって簡単なようで、私にはとっても難しいです・・。
時間は自分で作るもの、とはよく言われることだけど、今の私には時間がたっぷりあるのに、まず、決めたことをできません。決めようとしていません・・。

「急に人が来たときに家に上がって頂けないようではダメ、と決めています」
とも書いていて、
「どうせしなければならないなら、家事は楽しく。」とも。
家はいつなんどきでも慌てないようにきちんときれいにしておこう。そういうのも、簡単なようで難しい。
でも実家の母はまさしくその通りの生活。

前から、はるみ先生はやせているのに腕なんかはけっこう筋肉質だなあ、と思っていたのだけど、そのことにも触れていて、あれはやっぱり、日々の家事で鍛えられたものだったようです。
そうだと思ってた。
ふき掃除や調理の鍋振り。
そういうのが、エクササイズになっていたんだなあ。それもただちょこっとやってる、っていうレベルじゃないから。

Googleで検索したら、S-Woman.netというHP中に、ブログが載ってました。
忙しい栗原はるみさんなので、期間限定、短期間のみのブログらしいですが。
栗原はるみさんのおいしい毎日

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの