グルメ

2007年2月 3日 (土)

とりあえず1枚だけ写真を・・・

昨日はお昼に白金高輪で電車を降りまして、友達4人と待ち合わせ。それから、とあるところへ向かいました。
そこでお昼を食べまして、じゃあ白金へ、と皆で食後の運動がてら歩いて行きました。

写真の数はたくさんはないのだけど、これから仕事へ行きますので、1枚だけアップしときますね。
書きたいことはいろいろあるのだけど、それはまた後で。m--m

どこでお昼を食べたのかはその時に書かせてください!!この記事に続けて書きますので~~
では行ってきますね。コメントのレスも、申し訳ない!その時に。

070202yon4
↑いったいここは??お楽しみに~

・・・・・・・・・・・・・


おまたせです。もう真夜中。。

白金高輪の駅から歩いて数分のところの露地を入ると、上の写真の入り口のある白い建物がありまして、その右脇には、↓こういうのが。
070202yon7

いったいどういうわけで、こういうのがあるんでしょか。
これ、韓国の建物。。。

これの前で、皆さん(ほぼ100%おば様たちです)記念写真を撮ってらっしゃいます。
私たちはそういう記念写真いらないの。建物だけね。(笑)

で、中に入るとにこやかなチマチョゴリの娘さんたちがお出迎え。若いけれども支配人と思われる男性がおりまして、とても親切。
入ってすぐの右側にはドアが。覗くと・・・
070202yon11

正面にはこんな階段が。
070202yon9
この階段も写真スポットらしく、さっきの若い支配人風の男性に写真を撮ってもらってるおば様たちがおります。


何を隠そう、ここは例の「冬○○」のy○様のレストランです。

なんで○ばっか使ってるんですかね、私は。

危ないことを一言でも書いてしまうと、検索で引っかかって熱狂的ファンの方たちの怒りを買うとコワいので・・・・

階段のところであの微笑を浮かべ立っている姿が公開されたので、階段が写真スポットになったらしい、と連れの友達が教えてくれました。

4人でこちらのレストランに来たのだけど、4人ともまったくファンではない。。。

ひとりの熱心なファンの友達がレストランの予約をしていたのに、急にy○様を追いかけて、かの国に行っちゃったもので、もったいないので急遽私たち4人が集められたわけです。
レストランの予約は2ヶ月前からだけど、一瞬にして予約が埋まるので、ファンクラブの会員でさえもなかなか取れないという、大変貴重な予約だったわけです。

ランチの予約は、11AM~1PMと1PM~3PMの2段階になってるらしく、全部びっしり。私たちは1PMからの予約だったのに、私たちが通されるはずの席の11時からのおば様たちが長居していて、予約時間が過ぎてもしばらく席には案内されませんでした。
滅多に取れない貴重なランチなので、名残惜しかったのねぇ。

ようやく席に通されました。中はこんな風。
070202yon14
天井の模様が、黒のテーブルに反射してるので、ちょっと様子がわかりづらいかな。
テーブルは平らじゃなくて、ふちが高くなってるんですよ。あちらのテーブルって、そうなってるのかな。

で、お料理。いよいよ登場!
あっ最初にお茶。とうもろこし茶でした。
070202yon24

070202yon28

ランチは話によると2種あって、こちらは安い方の山寺のお膳。
山寺、というだけあって、食材は野菜のみ。

料理本ではそれらしきレシピは見かけるけど、正直な話、韓国料理のお店には一度も入ったことがないので、美味しい韓国料理をレストランで味わったことがない私たちです。食べたことがあるのは、焼肉やの韓国風料理くらい。ビビンバとかクッパとか。

皆、焼肉やのほうがおいしいかもね、って。こりゃあもうかるわ、って。

私はきっちり全て平らげました。だってもったいないもん。それに味はどうあれ、山菜類も多くて身体には良さそう。(笑)

デザートは、完熟のとろとろの柿をそのまま凍らせたシャーベット。
これは美味しかったです。


タレントや俳優の熱烈なファンになって生活がそれ中心に回っているようなファンの心境がよくわからないので、ファンが俳優を追いかけていくその状況を聞くと、ただただビックリ仰天。詳しくは書けないけど、理解の範囲外です。どうして、そんな風になれるものなのか。
あちらの国にまで追いかけて行って、いろんな醜態を演じて日本の恥をさらさなくても、って思うけど、ファンにはファンのそうなった心情があるのよ、とそういう話をされました。

その友達も、家庭でいろいろあって、y様にのめりこんでようやく心が救われてるって、そういう話だったけど。。。

そういう話をあれこれ聞かされても、すでに100万も貢いでるっていう話を聞くと、やっぱり認めるには情けなさ過ぎると思ってしまったり。
お金があるからって、そういうわけじゃなくて、パートなんかしてy様に会いにいく積み立てをしてる人もたくさんいるのよって、そうも言われたけど、それもまた申し訳ないけど??です。
お友達も頭の良い人なのだから、100万あったらそれをもっと有効に使えるでしょうに。

そういうあれこれを話しても、事情を知ってる人に言わせると、それでもやっぱり心を救ってくれたのは、y様にのめりこむ事だって。

人の心の苦しさは、いくら言葉で説明しても他人には理解してもらえないもの。正直、そこまで熱狂する心情は理解できません。
でも、批判するのは簡単だけど、同年代でなくてはわからない様々な状態は確かに理解できることでもあるので、ここはやっぱり、「日々の元気の素になるのなら、それはそれでいいかもしれないね。それで家庭生活がなんとか回っていけるのならば。」ということで、おしまいに。

若いときは若いときなりの、いろんな苦しさがあるし、家庭生活を長年送っている間には、これまた堪えることができないような状況に何度も陥ることがあるわけで、子供が成人した私たちの年代でも、以前は想像もつかなかった苦しい状況・心の不安定が発生したりもしております。
そういうわけで、y様のあの微笑みで(私には理解できないものの)安らぎが得られるのならば、それはそれでよし、と思うわけです。そう思ってあげなかったら、熱狂的ファン行動をしているその友達が気の毒な気もするし。
超有名大を卒業しそれなりの職も持っている才媛なのに、悩みの果てに宗教に入り込んで家庭が崩れてしまってる人もいることを思えば、y様のほうがずっといいよ。私たちの結論はほぼそういうことですね。


私たち4人は、食後の腹ごなしに白金高輪から歩いて白金へ。
そちらがシロガネーゼの町であります。プラチナ通りへ!

このプラチナ通りには、2度ほど来たことがあるので、見覚えのあるお店もいくつかありました。
ティールームは何店か新しいのができてるように思いました。
最近は、チャイニーズテイストのケーキが流行ってるのかな。
こちらも、一見洋風だけど違うんですよ、味が。
070202shiroganetea8
いくつも美味しそうなケーキがあったのに、ケーキもお茶も、皆で同じになりました。
生クリームが普通のと全然違う味。まったく甘くなくって、フレーバーが別物。
イチゴのショートだけどライチも入ってて、チャイニーズ風の洋菓子でした。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月10日 (水)

銀座三越でアン・リンガードコレクション展、ティンサムのお菓子

昨日はお昼から銀座へ行きました。
アン・リンガードコレクション展というのが、1/14までやっておりまして、私、そのお方は知らなかったのですが、アンティークでは有名なお人のようです。
無料チケットをたまたま持っていたので、もったいないのとアンティークにちょっと興味があるので、行って来ました。

↓パンフレット
070109annlingard

↓中の一場面。これは内緒!写真撮っちゃいけないんですよ。(お許しください~主催者の方!)
070109annlingardtenji

会場は広くないし割りとゆったりめに展示されていたので、思ったよりも展示の数は多くなかったですが、アンティークを愛する人やアン・リンガードさんをご存知の方にとっては、興味深いかも。
わざわざ行くというのも、なんだなあとも思いますが。。。

で、いつものようにB1Fで、お土産にこれ↓買いました。
070109tinsam1
最近気に入ってるTin Sam(ティンサム)のお菓子。
中華菓子と洋菓子がまざった感じで、どんなお茶にも合いそうなんですよね。
070109tinsam2
美味しいです。今度誰かにお土産持ってく時は、これにするつもり。でも、ここでしか売ってない??
日持ちしないのが難だけど、前回試しに買ったとき、冷凍しました。OKでした!

今もうお昼近いですが、なんと今からこれを見に出かけるつもりです。
大英博物館ミイラ展
急げ、夕方まで帰って来れない~!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年12月31日 (日)

パティスリーKANAEのマカロン/2006年ありがとう!

今は夜の9時過ぎなので、あとわずかで2007年。
なのに、そういう感じじゃないんですよね。
おせちも、今までになくほとんど準備しないまま今日になってしまいました。
年末大掃除は、普段からちゃんとやる、ということで(ほんとかなあ~笑)特にこの時期頑張るってわけじゃないので、ま、パスですね。

昨日のお昼から、お姉ちゃん(長女)がだんな様と一緒に赤ちゃんのたまたんを連れて、我家にやってきました。
お里帰りは5ヶ月ぶりです。
うちからは2時間弱のところに住んでいるけど、なかなか来れないでしたね。
親に頼らずにちゃんとやってるんだろうなあと、それはそれでいいかなって思ってます。

うちに一泊して、今日の夕方前に戻りましたが、お姉ちゃんが持ってきてくれたものの一つがマカロン。
PATISSERIE KANAE
061230kanae
マカロンっていろんなところで出しているけど、こちらは他とちょっと変わった中身のマカロンで、お土産におすすめ。面白い日本的な味のものがあるんですよね。

昨日今日、朝昼晩といろいろお料理しましたが、普段とそう大差ないかも。でもほとんど食べ続けでした。
たまたんはまたまた太って、とっても可愛かったです。
来年はどんな風に変わっていくかな。楽しみな2007年です。

7時過ぎに、家族4人、オット・長男・二男・私で晩ご飯を食べ、テレビを横目で眺めつつ台所で年越しそばの準備をしつつ、その合間にこうやって台所そばにおいてあるパソコンをたたきつつという、そういう2006年の終わりをすごしています。

皆様にもたくさんコメントをいただき、元気付けられたこの一年でした。
ブログもいつまで続けられるかと思いながらでしたが、これが日々の私の元気の元になっていくと思っています。
本当に、ありがとうございます。
2007年もどうかよろしくお付き合いください。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月15日 (金)

麻布十番の梅芯庵、アンリシャルパンティエのツリー

13日水曜日に麻布十番へ行って来ました。
地下鉄は大江戸線と南北線が通っているのだけど、どちらも都内では新しい線なので、乗り降りするには恐ろしいくらいに地下深くに降りて行かないといけない。うちからは一度乗りかえて1時間半くらい。1年ぶりの場所です。
そこから六本木ヒルズも近いのだけど、そうそう滅多には出かけません。
今回はお友達と一緒なので、とても楽しかったです。

お昼は、梅芯庵というところで食べましたが、もともとは和菓子のお店らしく、美味しそうなお菓子が並んでいました。
食事ももちろん和食ながら、お店の雰囲気も内容もとてもおしゃれでよかったです。
今度もし麻布十番に来ることがあっても、このお店を知っているだけでお昼もお土産も安心な感じ。

美味しそうなケーキもありましたが、持ち帰りやすいものを買いました。
2口で食べられるくらいの、ミニドラ焼き。
061213baishinan

少し前に、息子の中・高の時のお母さん達の懇親会が銀座であって、お昼の後にアンリシャルパンティエ銀座本店こちらも)でお茶をしようということになったのだけど、あいにく混んでいて残念な思いをしました。
で、この日、じゃあそこに行ってみようか、ということになりました。
場所の記憶があいまいだったのだけど、なんとか行き着きました。

息子たちはとっくに中高は卒業しているのだけど、中1のときから毎年ずっとお母さん達の集まりがあって、皆気心もしれていて楽しいです。長男は今年24歳になったけど、そのお母さん達といまだに友達付き合いができるのは嬉しい。細々でも長く大事にしたいなあと思うお付き合いです。

アンリシャルパンティエのお菓子は、よそに送ってもとても好評だけど、買うのはいつもデパートなので、喫茶室のあるお店には入ったことはないです。
外の建物も中も、びっくりするくらいおしゃれ。銀座でお茶するにはここだね。

中に入ったら、電飾のクリスマスツリーがありました。
アニメにしてみたけど、動くかな??
画像がゆがんでいるので、あんまり見てるとクラクラするかも。
061213charpentieranime2
喫茶室は地下にあって、階段の途中がこれがまた面白い。壁一面が本棚風になっていまして、隠し部屋のように、その本棚の奥がトイレになってます。
ケーキもおしゃれで美味しかったです。これくらいおしゃれな場所でお茶したことはないかな。

オットは早く帰宅するので、晩ご飯の仕度はしてあったのだけど、4時台には銀座を出て帰路に着きました。
久々だったので、お友達とのおしゃべりもランチもお茶も、とっても楽しく気分転換になりました。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006年12月 8日 (金)

お菓子だらけ

今日は息子が学校へ出かける時間に合わせて、早々と電車に乗って都内へ出かけました。
もともとはオットの用事で行ったのだけど、私の用事もひとつあったし、クリスマスのオーナメント等もちょっと探してみようかなと思って。

日本橋から電車を乗りかえて銀座へ。
三越へまず行きましたが、また電車に乗って日本橋にもどるのもどうかなと思って、銀座から日本橋まで歩いてみました。
2駅分の距離なので、体重増加気味の私にはもってこいのウォーキングですね。


あっ、これからまだ続きますが、オットが手の包帯巻きなおしてくれって。。。ちょっと待ってくださいね。

・・・終わりました~

余談だけど、骨折して手術となったオットの左手首、手術から10日あまり過ぎてようやくギブスがとれました。手が動かせなくなってるなので、病院へ行ってリハビリが必要だと本人は言っております。
頑張ってちょうだい。
ネクタイやら、ボタンかけやら、ビンのフタ開けやら、とにかくいろんなことが早く自分でできるようになってほしいです。。


話がずれてしまいましたね。
銀座ですね。
銀座から京橋、途中で明治屋があったので、中に入ってちょっとした調味料等を買いました。
で、左側に東京駅八重洲口を眺めつつ、さらに歩き、ようやく日本橋。
高島屋の看板発見。よかった~。案外近いです。

クリスマスランドというのがオープンしているので、ちょっとのぞいてみようと思ったのだけど、行って見て、申し訳ないけど、私がほしいものはなかったです。。スペース的には相当のものがありましたが。
ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートが並んでいたりして、そういうのに興味のある人には面白かったかも。
いっそのこと、代官山のクリスマスカンパニーあたりに行ってみたかったです。(こちらも→代官山HP)

で、結局は銀座三越でも日本橋高島屋でも、買ったものは食べ物ばかり。まったく私ときたら・・・。

銀座三越の地下お菓子売り場で、もしかして一番人気じゃないかと私が思ってるのが
GIOTTO(ジョトォ)
今日は特に人だかりでした。
生のケーキはちょっとびっくりするデザインです。(実は食べたことない。家が遠くて持って帰れない~)
焼き菓子を買ってみました。ちょっとね。5個いりです。
↓CROISE(クロワゼ)
061208giotto1
2つの味のケーキ(チョコ&マンゴー、コーヒー&バニラ)
都会的な印象の焼き菓子でしょ。美味しそう~。まだ食べてませんよ。

↓前から一度買ってみようと思っていたお菓子。
中国の伝統的お菓子と他のアジアのお菓子が合体した現代風アジアンスイーツのお店、甜心(ティンサム)
生ケーキがおしゃれで美味しそうだったけど、やっぱり焼き菓子を持ち帰りました。こちらもちょっとだけね。
月餅風のバスクで、黒ゴマ、白ゴマ、蓮の実入り

1個食べてみましたが、さっくりして美味しい。これはお勧め。

↓高島屋で買ったのが
ケーニヒスクローネのベーネン。こちらは何回か買ったことがあります。
ハーフで525円。安いから買いやすいんですよね。
061208knihis1
中に栗と小豆がはいっていまして、その時々で中身が違います。
061208knihis2
栗たっぷり。この値段でこれは安い。美味しい。

それと、お菓子じゃないけど
↓ベーグル
061208bagel

抹茶入り、ブラックビーン、バナナなんとか、あ、もう一つも何だったか忘れた~。1個ずつですよ。
オールドニューヨークの香り、とかなんとか書いてるベーグルだったけど、アメリカのベーグルってめちゃくちゃ安いはずですよね。これ、1個178円もするの。日本では普通か。。。
別のトコで買ったのより、これはかなり硬いベーグルです。
うちのお姉ちゃん(長女)は幼稚園の頃から、硬いベーグルが大好きで、よく買ってたんですよ。思い出します。。。

というわけで、今日のお菓子類は以上。
せっかく歩いたのに、こんなに食べ物を買ったんじゃ、まったく意味なし。食い気に勝てない私です。。。

明治屋で買ったのは、燻味塩(SMOKED SALT)という旨味のあるお塩、中華の調味料少々。
うちのあたりじゃ、あんまり売ってないものを少しだけ買ったんだけど、やっぱり都会は違うよね。
帰りは疲れきって、電車の中で爆睡でした。やれやれ。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年4月 3日 (月)

デパートでお買物、息子のドライブ

デパートへ行きましたが、今日ではありません。昨日です。

前にも書いたように、3月20日にオットのパスポートを私が代理申請していました。
1週間すぎてパスポートは出来上がっているので、日曜日の昨日、オットが取りに行くついでに、そばのデパートへ寄ってスーツを作るから一緒に行ってくれというので、私も出かけました。

今年になってオットはデパートは2度目です。
買い物が大嫌いで、何年もデパートの”デ”の字も、買い物の”か”の字も、口から出たことはなかったのに、これは驚き、ビックリ仰天でしたね。
行きはお兄ちゃんも一緒で、彼はそのまま電車に残って都内へと向かったので、私達とは途中でさよなら。

先に、旅券受け取り専用のセンターでパスポートを受け取ってから、すぐ近くのデパートへ行きました。
行ってから 「あ、そうだったんだ!」 と嬉しかったのは、
なんと洋服が2割引きになっていたこと。物によって、1~2割オフ。
忘れていたけど、ちょうどデパートのサンクスデー期間中だったんです。

オットはスーツを注文してから、ジャケットと綿シャツも買いました。どういうわけか、今までになく太っ腹になってる感じ。
で、オットのものをあれこれ買い、その買い物が終わったので、お昼ごはんでも食べるのかな、と思ったら、なんと
「早く帰りたい」 というお言葉。
そういうことには長年慣れているので、驚きはしません。私もあっさり、「じゃあ、いいよ。」と。。。
。。。と、一緒に帰ったわけではなくて
オットには一人で帰っていただいて、私はそのままお買物続行です。
私がさっさと家の鍵を渡して 「じゃあ~」と行ってしまったので、呆れたかも。
でも、わざわざデパートまで来て、自分のものだけ買って、「帰ろう」はないでしょう、というのが私の本心ですね。せめてお昼くらい、と思うけどねえ。
私も年々ずぶとくなってきているので、若いときはそういう時は気持ちがへこんでしまったり一人で怒ったりしたけど、もう、ね。

自分のものを買うつもりはなかったのだけど、ちょうどそのデパートでは、階上の催事場で 「北海道物産展」 をやっていて、ちょっとのぞいてみました。それと、お姉ちゃんの為の買い物。
ざっと見て、買い物のめぼしをつけてから、お昼を食べました。
そのデパートに行った時、お昼に一人で入ることの多い、お鮨屋さん。いつものセット物を頼みました。
いつもの、って自分で言えるところが、なんだか嬉しいです。何回も行ってるって感じでしょ。

物産展て、デパートの目玉になってて、そういうのが好きなおばちゃんたちって、世の中に多いんじゃないかなあと思う。「北海道」 がつくと、大好きな人って特に多そう。

その「北海道物産展」に行ってみたら、海産物といい乳製品といい、おかずもお菓子も酒のつまみもお酒も、とにかく美味しそうなものばかり。
あんまりたくさん買っても、結局は自分で食べることになりそうだったので、散々歩いたわりに、買ったものは3点だけ。

↓札幌ロイヤルホテルの、メロンのロールケーキ
060403hokaido1350

↓海のもの色々入ってる。
060403hokaido3350
美味しそうだったけど、高かったのでちょこっとずつね。

↓タコのわさび和え
060403hokaido4350
ぴりりとして、美味しい。

人ごみに酔ってしまって、目が回りそうでした。
ごちゃごちゃしているところでの買い物は、やっぱり苦手です。それと、物をたくさん持って移動するのも苦手。少なく買って、それでよかったです。
美味しいものは、ちょっとあるのがいいです。


ここに今日のことを書くのもなんだけど、
今日は二男が車を使うことになっていて、早朝から車がなかったので、いつもは私が送り迎えするところを、朝オットはバスに乗って出かけました。
夜8時頃にオットから電話があって、「疲れたから迎えにきてくれ~」 と言われて、うっかり 「はいはい」 と言って電話をおいてから、あれれ、と気づきました。息子、まだ帰宅してない。車、ありません。完全にボケがきてますね。。。


夜9時を過ぎても、息子は帰らず、今日はサークルで千葉の白子へ行くと言って出かけたのに、どうしたかなあと。。。
5月の連休に白子で合宿をするので、その下見、ということらしいです。
万が一事故でも起こしたら、連絡があるはずだろうから、なにも知らせがはいらないのだから、ま、大丈夫でしょ、とも思う。
でも若葉マークがとれたばかりだし、たまにしか乗ってないし、乗っても近所ばかりで遠出したことはないので、すごく心配。

そう思っていたところへ、二男から電話がかかってきました。
「今、F市。道に迷ってるけど、たぶん30分くらいで帰れるから」という電話。
うちのにはナビがない。今日のテレビショッピングで、「ゴリラ」っていうナビを売ってたなあ、と思い出す。。。

息子は30分どころか2時間かかって、ついさっき、11時過ぎに帰宅しました。
白子へ行っていたんだとばかり思っていたら、なんとまあ、河口湖へ行っていた??えー、かわぐちこぉー。。。富士山ってこと?!いつの間に、合宿下見が河口湖になってたの~?
朝はそんなこと言ってなかったぞ。もしかして、反対されるからわざと言わなかった?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月21日 (火)

旅券事務所へ

長々と書いてた途中で、なにがどうなったのか突然画面が変わって、書いたものが全部消えてしまいました。
もう一回書くの、面倒だよ~~
これから書こうかパスしようか・・・

いつも長くなるので、やっぱ、書いてる途中でもこまめにアップするべき、かな。。。

気を取り直して!

* * *

昨日は電車に乗って、旅券事務所へパスポート申請に出かけました。
4月からの仕事で必要かもしれないと、オットがやたらばたばたしているので、仕方なく私が代理申請です。

今時パスポート持ってないっていうのも、あんまり大きな声じゃ言えないけど、我が家には海外旅行はほとんど縁のないお話なので、必要がなかったですね。この前お兄ちゃんがイギリスに行ってたということくらい。
我が家の場合、旅行は里帰り、くらいのもの。海外どころか国内旅行も近年はほとんどない状況であります。

で代理申請なのですが、申請は代理OKでも、受け取りは必ず本人。それで、日曜日に受け取りのできる旅券事務所に行く必要があったわけです。

出かけた先の旅券事務所、これがまたとんでもない混みようでした。
昨日3月20日はパスポートがICに切り替わる初日。(20日以前の申請は、ICじゃないので5年用申請に、ということでした。)しかも翌日(今日)は祝日で事務所も休み、おまけに今は春休み旅行に向けての申請、ということで、きっと普段でも混んでるとは思うけど、昨日の混み具合は普通じゃなかったです。

申請するための申し込み(?)をするのに、列が3重にも連なっていて、窓口にたどり着くのに1時間以上。申請の申し込みで書類をチェックしてもらい、不備がないのがざっとわかったら、今度は申請のために番号札をもらって、自分の番号がアナウンスされるまで待機します。申請するのにも、2段がまえです。
この待機に、2時間以上かかりました。あ~~疲れたあ~。。。

待合室は人でびっしり、しかも暑い。座る場所もない。
じっと待ってる気はなかったので、番号札をもらって即、近くのデパートへ入りました。
うろうろウィンドーショッピングでもしていたら、あっという間に時間がたつと思ったのだけど、いったいどれくらい待ったらいいのかわからなかったので、何回も行ったり来たり。これが疲れのもと。
喫茶店も混んでて入れない・・。
婦人服売り場はすっかり春もので、やわらかな色合いの洋服で溢れていました。目の毒なので、ささっと通り過ぎ。
地下の食料品売り場にも行ってみました。
あれこれ買う気はなかったけど、
06-03-21coffee2-500
コーヒー、買いました。デパートでは買ったことがなかったけど、美味しそうだったので。
100gずつ4種。

パスポートは、3時間以上かかってようやく申請できましたが、とうとう夕方になってしまいました。
旅行の予定はまったくないけど、私も取るだけ取っておこうかな。
行くなら、近場の事務所へ。近場だったら、まったく人がいなくて行ったら即申請完了。
オットも平日引取りできたら、その近場のほうがよかったのにと思う。

家の最寄り駅へ戻ってから、そのままスーパーへ。
そこで、こんなのを買いました。
06-03-21coffee1-350a
ハリオの水出しコーヒー用。特価の798円也。
これ、一度にコーヒー粉が80gも必要なので、この日に買ったコーヒーは(100gずつなので)もったいなくてできなかったです。
ためしに使ったのは、ちょっと美味しくなくてどうしようと思っていた(お兄ちゃんがドイツで買ったという)コーヒー。
お兄ちゃん、ごめんね。粉を惜しまず、思いっきり使いました。

水出しだとすっきりした味になって、まあまあでしたね。

パスポートの話が、最後はコーヒーの話になって終わりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月12日 (木)

ポンパドウルの「抹茶お宝パン」

昨日は用事があって、船橋の東武デパートへ行きました。
やっとこさ用事を済ませて、例の如く、B1のパン屋さんPompadour(ポンパドウル)へ。
(先日のライ麦パンは日本橋高島屋B1のもので、違うんですよ。もう食べちゃいました。)

今回のは、なんとも新年にふさわしい、おめでたいネーミング。
「抹茶お宝パン」です。
06-01-12pompadour2-300a

「抹茶お宝パン」というからには、中にはお宝が!
これを切ってみると・・・
06-01-12pompadour3-300a


小豆
抹茶あん(お店の人には、「抹茶クリーム」と言われたような。)

が、お宝でありました・・・。

外側には、デニッシュ生地が薄く巻いてあり、軽く焼くとパイのさっくりした食感も味わえそう。

さらにスライスして、まさにこれから食べます。
06-01-12pompadour4-300a
うま~い!

パン一つに、写真を3枚も載せてしまって、ヒマ、と言うほかないですね。

生地には抹茶が練りこんであって、うっすらとウグイス色、いや、抹茶色をしています。
甘いパンがお好きな方は、きっとこれ1本いきますね。
甘さは、ほんのり~なので、甘すぎということはありません。

ただ・・・
「お宝」なので、500円もします。

これのほかに、小さめのライ麦パンも買いました。
「プチ・サワー」
これはまだ。うすーくスライスして、クリームチーズorカッテージチーズをのせて食べるつもりです。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年11月22日 (火)

松栄堂のごま摺り団子

実家に行ったその帰り、新幹線の駅で買ったお菓子が 「松栄堂のごま摺り団子」。
妹が 「あれ美味しいよ」 と言うので、買ってみました。冷凍です。
ちょっとしたら解凍状態になるので、それから2日くらいで食べないといけません。
05-11-20goma2-400a
中からトローリとしたゆるいごまあんが出てくるので、一口で食べます。ゴマの風味が生きていて、美味しさは保証つき。
12個入り、525円。
我が家の両隣へのお土産にしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月15日 (火)

自由が丘「だいこんや」と「モンサンクレール」

昨日は自由が丘に出かけたものの、あっちをうろうろこっちをうろうろ。散々歩いて、本当に疲れました。
ごちゃごちゃした町並みとオシャレなお店が立ち並ぶ通り、これが自由が丘なんですねぇ。
20代の5年半を東横線の祐天寺に住んでいたので、自由が丘はとっても近くて、頻繁じゃなかったけど何回か行ったことがあります。そのころはそんなにたいしたことがなかったので、今のこの人気ぶりが信じられないです。

昨日は昼前に自由が丘に着いたのに、ムダにただただ歩き回ってしまいました。
お昼はようやく見つけた「だいこんや」でランチ。
初めてのお店だったけど、ここはとっても良い。知らずに入ったので、入って食べてびっくりでした。大ヒット!
↓「だいこんや」の入り口。駅からは近いのにちょっとわかりにくいところにあって、ここでもまた、これでもかというくらい歩きました。
05-11-14daikonya2
↑外壁は、蔵のような雰囲気。
入ってすぐはこんな風↓
05-11-14daikonya1

自由が丘だいこんや
東京都世田谷区奥沢5-28-7

昨日は予約なしでいきなり行ってなんとか入れたけど、予約した方がいいです。和食です。
昼膳コース 3500円

お昼を食べ、あちこち寄って、展示会をこの自由が丘で開いているお友達のところへ持って行くお土産をかいました。それをもって展示会場へ。
↓その後、モンサンクレールへ。
05-11-14clair1
生ケーキのほかに、焼き菓子種類多数、パンもあります。
↓外からガラス越しにパチリ。
05-11-14clair2
夕暮れが早ので、あっという間に暗くなってしまいました。
お昼をたくさん食べたので、せっかくモンサンクレールに行ってもそこでお茶するお腹がなくて、買って帰りました。
電車に乗るのに生ケーキってわけにはいかなくて、焼き菓子を少々。↓選んだのが地味目なものばかりですね。可愛くてきれいなのがいっぱいあったんだけど。
05-11-14clair4
同じオーナーの「自由が丘ロール屋」にも行きたかったけど、今回はパスしました。それは次回のお楽しみ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの