クッキング

2006年6月14日 (水)

まだなの?


▼後記(06/12/12): この記事を最後に、クッキングのカテゴリーは終わりにしています。
6月後半から、もう一つ、クッキング専用のブログを始めましたので、よかったら覗いてみてくださいね。→ごはんのメモ帳

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

今日の晩ご飯のサラダです~
まだだあれも帰ってないので、テーブルに今これを出しただけ。
あとは、煮物と餃子の予定。

060614salad

夕方ののが帰ってきて、夜7時半からのバイトの前に、
「ごはん食べてから行く?」と聞いたら、「軽くね」というので
「煮物ならできてるよ~」と言ったら
「ぇえ~~煮物かあ~」だなんて言うんですよね。
「おばあちゃんが送ってきてくれたタケノコと牛肉」って言ったんだけど。

で、しょうがないんで、
「餃子もつくるかあ」と言ったら、態度がころり。

煮物、食べて行きました。
「美味しいでしょ?」って聞いたら、「美味しい」って。
糸コン買ってくるの忘れたので、豆腐と牛肉とタケノコ。でも美味いと思うよ、おばあちゃんのタケノコ、だからね。

餃子は焼くの、これからで~す。
まったくメンドウなやっちゃ。
バイトはたった1時間なので、もうちょっとしたら・・・9時過ぎ頃には戻ってきますが。

あらら、今電話、鳴りました。。。

「もうすぐ帰るので、餃子お願いします」だって。
そんなに、好きなんでしょか。煮物だけじゃいやなの??


昨日、実家の母から、アスパラとタケノコ、届きました。
わざわざ買って、タケノコは湯がいて皮むいてその汁ごと袋に入れて、クールで送ってきてくれました。
ほんとに、手間がかかることになのに、申し訳ない。

タケノコはヒメタケノコです。
うちの実家のあたりでは、ヒメタケノコがタケノコであります。
そのタケノコを、今晩の煮物に使ったわけ。

あとで、ここに写真入れますね。。。。


あ、タケノコってこれです↓
969614takenoko
湯がいて皮をむくのが、一苦労のヒメタケノコです。
固めの部分は、別に切ってあります。上の柔らかい部分とは別の料理に使うということですね。


それと、アスパラも大量に入ってました。
湯がいて、サラダに。それと、さっと同じく湯がいて、お味噌に漬けました。

969614aspara

味噌とみりん。
けっこうおいしそう~♪
これ、今日は食べません。


*  

今は10時。
オットも、ののと同じ9時過ぎに前後して帰ってきて、皆、晩ご飯終わってます。
餃子の写真載せますね。

060614gyouza1

これ↑は、羽がちょっと少なかったので、2回目のはもっと大きく羽ができるように、水溶き小麦粉を多めに入れました。
060614gyouza2

40個全部食べましたよ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月 3日 (土)

ルッコラとステムレタス、今日のサラダ

家にはお花もあるけど、ほんの少し、サラダに使えるような葉物・ハーブもあります。
コンテナに、ルッコラ、ステムレタス、スープセロリ、パセリ、ミントetc.の苗を入れて、時々夕飯のサラダに加わっています。
たいした量はないけど、自家製だから、それだけで私にとっては有り難いサラダになりますね。

↓ルッコラ。少ないでしょ。育つのが追いつかないです。
060603ruccola
ほのかにゴマの香りがするハーブです。

↓ステムレタス。葉っぱを採っていくと、茎が長く伸びていくタイプの葉物。
060603stem
味はクセがないです。

今日採った分は、こんなもんです。でも十分。
060603shuukaku1

この自家製の葉物の他に・・・・

昨日、乾物の豆を2種類買ってきたので、それも今晩のサラダになりました。

↓ヒヨコ豆。
060603hiyoko
朝水に浸しておいたので、夕方煮ました。
意外に早く火が通って驚き。
一袋150g入っていて、199円。これからは自分で炊いて、必要に応じて冷凍保存しててもいいかと思う。

↓大正金時豆も煮ました。それと、地場もののスナップエンドウ、新じゃが、人参
これ、全部サラダに変身!
060603dinner1

↓スナップエンドウ入りのポテトサラダ
一緒の葉物は全部、上の写真の、今日採った庭の野菜です。
060603dinner2

しょっちゅう作る豆サラダ。今晩のは、上のヒヨコ豆と大正金時豆入り。インゲン、グリンピース、玉ねぎ。
060603dinner3

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年6月 2日 (金)

今日のご飯も

これの前の記事がそっくり書き直し。
もうエネルギーが残ってないです。。。。

朝のの(二男)を送っていく車の中で、晩ご飯いるかどうかとか、何が食べたいのとか、習慣のように聞くんだけど
一昨日の朝聞いたら、「シュウマイとか麻婆豆腐、お願いします。」
そう言うので、一昨日は麻婆豆腐で(写真なし)
昨日はシュウマイ↓
「シュウマイはボリュームあるから、さっぱりしたスライス玉ねぎも作ってね。」 だって。
060601dinner3
一個が4cmくらいはある、でっかいシュウマイ。これを30個作りました。完食。
息子一人で15個食べました。
060601dinner1
あんまり時間がなくて、顔を見てから大急ぎで作ったもんで。。。


で、今朝尋ねたら、「春巻き、食べたい」「中にシソ入れてね」
060602dinner1
こちらも大慌てでつくったので、かなりぶっとい春巻き。

けっこう家のご飯を楽しみにしている風に思える、我が息子でありますが、母親の都合の良い思い込みかな。
注文多いけど、ちょっと嬉しい。
最近はしばらく、オット注文のサッパリ料理が続いたので、息子は物足りなかったのかも。

一方オットは、とにかく野菜がないことには、どうにもなりません。
これはとっても良いこと。おかげで我が家は、皆野菜好きです。子供の頃からいろんな野菜をたくさん食べてます。
温野菜よりも生野菜を大量に食すオットですが、私は生も温も両方大量に準備します。野菜の消費量、毎日すごいです。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月21日 (日)

グリーンアスパラのサラダ

この1週間は、京成バラ園へ2回、一昨日(19日金)は旧西武球場での第8回国際バラとガーデニングショウへ、という具合で外出が重なったので、京成バラ園は近いとは言え、やっぱり疲れました。
なのに、昨日は朝から仕事。正直行きたくなかったです。
一日家を空けるとなると、問題はやっぱ、食べ物であります。あ~あ。
毎回のことだし、しょうがない。
それで、昨日は出かける前に大慌てで、多めのサラダとナベ一つ分のカレーを作っていきました。
カレーは、チキンと玉ねぎとスナップエンドウ。水の代わりに、全部野菜ジュース。
帰宅してからも、私自身が助かることなので、作るとなったら大量です。

で、一日蒸し暑かったし、なんだかつらい一日でした。
夕方帰宅したら、実家の母から、野菜の包みが届いていました。
開けたら、グリーンアスパラがたくさん!
060520aspara350
買って送ってくれたのでしょうか。有り難いです。

太くて新鮮なアスパラを早速夕飯にいただきました。

豚ミンチ、玉ねぎ、干ししいたけ、干しエビで、まず肉そぼろを作りました。
乾物をたくさん使いたかったので、干ししいたけと干しエビはかなりの量入ってます。干しエビは中華のじゃなくて安い殻付き干し小エビ。
060520dinner2nabe350
たくさん作ったので、数日は助かるなあ。
材料は全部細かくたたいてます。
調味料: テンメンジャン、オイスターソース、豆板醤、醤油、酒、みりん

これをミズナと茹でたアスパラと一緒にからめて食べました。
サラダだけど、これだけでも十分。
060520dinner3salad350

カレーもあるし。それと山芋。くだもの。
060520dinner350
のの(二男)は晩ご飯いらない、ということだったので、オットとふたり分。

ののはサークルだったらしく、夜11時頃に戻ってきました。
車で駅まで迎えに行って、ついでに、薬局(12時までやってる)、ビデオ屋さん(今日中の返却だったので)、ガソリンスタンドへよって12時に帰宅。

ののは、今朝5時起きでサークルの行事で河口湖へ。
うちの車を使うことになっていたので、夕べのうちにどうしてもガソリンを満タンにしておかないといけなかったんですよね。薬局ではやっぱりサークルで使うものを購入したらしい。
学校で勉強、というよりも、ほとんどサークル生活の息子であります。
あれくらい熱心に勉強もしてくれりゃ、小遣い倍にしてやってもいいのに。。。。。(ウソ)

今朝は、ゆっくりでした。
息子はばたばたして早朝出て行ったみたいです。途中新宿に寄って、友達を拾うと言ってたし、ナビもないのに首都高のると言ってたし、大丈夫なんだろか。。


今朝のごはんはお昼と兼用。
朝なのに、ちょっとがんばってサラダを3品作りました。
昨日届いたアスパラをまた使いました。自分で買ってたら、こういうわけにはいかないですよね。

さっと茹でたアスパラ、きゅうり、赤パプリカ
060521break3aspara350
リンゴ酢、塩、砂糖、オリーブオイル、コショウ

豆サラダは、いつものもの。
060521break4mame
大豆1缶、大正金時1缶・・・どちらも生活クラブ
玉ねぎ1個、キュウリ1本(種とりました)
リンゴ酢、塩、砂糖、オリーブオイル、コショウ

数日前に、残っていたホットケーキミックスを使おうと、バナナ入りのホットケーキを焼いたんですよね。
060517breakfast2banana350
これが美味しかったので、今朝もまた焼きました。
バナナを荒くつぶしてミックスに混ぜただけ。バナナ入りは焦げやすいです。
今朝はちょっと焦がしてしまいました。なので、上↑写真は前回のもの。

060521breakfast350
(うっかりして、夕飯のとおんなじ写真を入れてました。↑これが今朝の写真です!)

今朝、庭を見たら、昨日の突風でひどいことになってました。
数日間、手入れを怠っていたのでそれもあって、泣きたい状態。。。
日が陰ってきたので、これからやろうと思ってます。
お隣の奥さんは、朝からしっかり草取りしたりコンテナの手入れをしたりで、頑張ってるんですよね。私もちゃんとやらないと!

でも、今朝は、家の中にアリが入ってきていて、実はそれでしばらくすったもんだしたんですよ。
どっかから噴出すようにはいってくる。。。
去年の今頃もそういうことがあって、その時は掃除機で吸ってしまって、あとでまたえらいことになりました。(掃除機からまたぞろぞろ全部出てきました。)

で、今回はガムテープでぺたぺたやって、追いかけ回しました!(泣笑)
一匹でも巣にもどしたら、きっと伝令アリなので仲間に知らせて、また皆でやってくるもんね。
オットは、私に 「がんばってね」 と目で言ってるだけ。。


アリさん退治、完了しました。。。
かわいそうだけど、人の家に勝手に侵入してくるのは許せないです。アリは外だよ!

疲れきってるけど、これから庭の手入れです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年5月13日 (土)

娘の誘い、息子の誘い

お天気のことばかり書いてしまうけど、今日も雨。
晴れたの、昨日だけだねえ。おまけに今日は、一日とっても寒かったです。

昨日は夕方近くになって始めた庭での作業が、遅く始めたせいもあって、終わったのが暗くなってからでした。
晩ご飯いらないといわれていた日だったので、それでもオッケーだったんだよ~(笑)
お隣の奥さんに、「うらやましい~」って言われました。@^^@

今朝起きたら、微妙に足腰が痛い。
今日は朝から仕事へ行っちゃったのだけど、出がけに昨日の作業の結果を一部だけ写真に撮りました。(仕事仕事って言ったって、たいしたことやってるわけじゃありません。。)

↓ペンステモン2種を地植えしました。空も暗くて、写真もボケてる。。。
060513penstemon600
植えた場所は、ごく最近まではブルーベリーが2本入っていたところ。
ブルーベリーの育ち具合が悪いので、抜いて(花が咲いてたのに)コンテナにお入りいただきました。

ペンステモンは初めての花。
耐寒性多年草、花期6~9月、草丈50~80cm

前から欲しかったものです。魅惑的な(?)薄いブルーのと、葉っぱがダークなもの、各1本。
1本ずつってのが侘しいですが、ま、お試しですね。これらは、普通のよりも背丈がちょっと低目のものかもしれないです。でも、楽しみです!

穴のまわりに草が生えております。左がクロッカス、右は??(黄色のリコリスが入ってたような。。)
それぞれ球根なので、抜くわけにはいきません。草を掻き分けて土を入れ替え、ペンステモン苗を入れました。
昨日の作業は他にコンテナものの入れ替えetc.


まだ続きます。。。なかなか本題に行き着きません。
ココログ、なんかヘンですねぇ。。アップしようとしてもエラーが出るばかりで、ヘタすると書いた記事が消える。怖いので、アップする前に全文をコピーしてます。返事のコメントもずっと表示されてないし。。。


続き。

今日のように日中留守をするときは、簡単だけど大量のごはんを作っていきます。
夕べ寝る前に、大なべひとつのお味噌汁作っておきました。肉無しのトン汁風。
根菜類・葉物の味噌煮、とも言えるくらい具が多いです。それと、シュンギク2把分の胡麻和えも作りました。
060512misoshiru350
↑驚きの量。
ごはんは、今朝、炊き立てをおむすびにしておきました。
食べ物さえ準備しておいたら、主婦は留守しても影響なし、であります。

これがあったので、夕方の帰宅後の晩ご飯もラクチン。
鶏ミンチと玉ねぎ・青ジソで、鶏つくねを作りました。それと大量のサラダ。
060513toriooba350


まだ続きますが、困りました。。。タイトルの内容にまだたどり着きません。


日中お仕事中に(ヒマだったの)義母のところに携帯から電話しました。
毎週土曜日の午後、義姉が義母のいるホームに出かけるので、そのときに義母と話をするんですよね。
義母の部屋には、ホームなので、電話がない。義姉の携帯で話すしか方法がないわけです。
毎週かかってきたり、こちらからかけたり、です。話すのは、息子であるオットではなく、ほぼ私。
義母のところに今日の午前に母の日プレゼントのお花とお菓子が届くようにしてありましたので、義母にありがとう、と言われました。

どこの母親も、息子にかける愛情は幼いときからそりゃあすごいものです。もう可愛くて可愛くて。
嫁の私がプレゼントしたり、手紙を書いたり、電話で話したりするよりも、息子本人の一言がききたいだろうなあと、実感でそう思います。
うちの息子にヒゲが生えるようになっても、やっぱり子供の頃の息子の面影を見ているように、義母にとっても、おじさんになった息子は、子供のときからの可愛い息子だろうなあと思う。
でも息子って、娘に比べると、母親となかなかいろんな話ができないようです。女同士なら世間話というか家のごくつまらないことでも、楽しいおしゃべりになるんだけど、男はそういうわけにはいかないらしい。
今の若者は、もしかして違うかもしれないけど、少なくともオットの年代はそうですね。
義父にでも義母にでも、ちょこっと「どう、元気?」くらいの電話を頻繁にかけるだけで、あれこれ長く話をしなくても、そういうのだけで年老いた親って嬉しいだろうと思う。
心からそう思えるのも、私がこの今の年になったから。

娘も結婚したけど、相手は一人息子さんので、あちらのご両親の気持ち(特にお母様)を考えると、しょっちゅう電話でもなんでも声をかけて大事にしてあげてって思います。
うちの息子はまだ結婚は先だけど(たぶん)、ぎゃくに今から、息子には今後執着しないように心がけていこうと思っています。

で、本題へ。ようやく、ですね。。

そういう母親の気持ちを知ってか知らずか(知るわけないか)
連休に帰宅した息子は私に、一緒に旅行しようって。。。
秋・冬にイギリスへ行っていたときも、メールでそういうことを一度言ってきたなあ。

息子は学生でお金ないので、「贅沢な旅行じゃないから悪いけど、シンガポールくらいなら安いし、案内できるから」(息子はシンガポールに行ったことはないはず。バックパッカーやってて、どこにでも行ける自信があるらしい。それもちょっと怖い。。)
そう言うんだけど、オットは「(私が)旅行、全然行ってないって、言うからだろ」と言って、反対するわけです。
まあ行くか行かないかは別にしても、誘いは誘いとして嬉しい。よく考えると、これってウルウルものですよね。

最近お兄ちゃんは、長男としての妙な自覚を持ちはじめている気がする。
夏に、義父に長男だからどうだらこうだら・・と言われてたせいかと思う。お母さんは寂しそう(?)だから、長男の自分が・・・と思ってるような雰囲気。
お兄ちゃんを、長男だからこうしなきゃいけない、だなんて、思ったことないのにねえ。

それから、娘。
今日昼過ぎにお姉ちゃん(娘)からメールが来て、「明日は母の日だから、一緒に食事でも」と。私と娘とふたりってことです。むこうのお母様には、プレゼントを買って送ったと言っていました。
来週の火曜日に、原宿で待ち合わせの約束をしました。ご馳走されるのか、ご馳走することになるのか。。。一応は、してくれるつもりらしいです。

まだ文章途中で消化不良の感じだけど、長くなったし時間も遅くなったので(もう1時15分。)もうやめます。実家の母のことも書こうと思ったのだけど、長すぎなので、それはまたチャンスがあったら。
記事のアップがうまくいかなくて、やたら時間かかりました。つかれた~~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年4月30日 (日)

4/29のごはん、息子は車で。。

昨日は午前中はなんとかお天気がもったのだけど、午後から天気予報どおり雨となりました。
その前にお花の写真撮ったけど、やっぱり光が足りなくて写真がぱっとしないです。

ゴールデンウィークには入ったけど、オットは家でゆっくりしたいようですね。私はいつもと全く変わりなし。
朝ごはんは9時半ころだったし、そのままお昼はなしでと思ったので、朝の割には豪華版でした。
060429breakfast1400
近所のパン屋さんの食パンを厚切りにしてから半分にし、更に端をくっつけたまま開いて、サンドイッチにしました。
野菜もハムもたくさんはさんだので、かなりのボリューム。
それと、炒め物。焼き豚とパプリカ、スナップエンドウ、タケノコ、玉ねぎ。全部角切り。
夕べ寝る前に作っておいた、豆サラダ。いつもよりも玉ねぎが多い。
それと、同じく夕べ切っておいた、パイナップル。

お昼は無しと思ったのは私だけで、オットはラーメンを食べ、残り物のあれこれを食べて満腹に。
ののが3時頃にドライブに出かける、というので、私も一緒に行きました!(^^)
今日、のの(二男)は都内へ車で出かけるので、その練習もかねてのことらしいです。1時間半ほど一緒にあちこち回ってきました。
都内に行くのに、ここらへんで練習してもあんまり関係ないと思うけど。
それよりも、うちの車はナビなしなので、首都高に入って降りて、その後の道とかわかるのかなあ。。。とっても心配です。


↓夕べのごはん
060429dinner1400
簡単でいいというので、簡単にパスタでも、と思ったのだけど、2種類つくりました。
でも、ミートソースは冷凍保存しているものだし、ボンゴレのアサリは、生活クラブの缶詰なので、どちらもあっと言う間。
それと、野菜のスープとサラダ。
野菜のスープには、タケノコも入ってます。急遽、鶏がらでスープをとりました。
具は、にんじん、大根、玉ねぎ、じゃがいも、タケノコ、トマト、スープセロリ。
サラダは、庭の葉物やハーブ類もけっこう使いました。
060429herb400
↑全部自家製です。
しばらく前に作った葉物のコンテナには、サラダに使えるものを数種類入れたので、ちょっとしたサラダに役立ってます。まだ虫もいないので嬉しいです。

京都の美味しい筍をいただいたので、一昨日茹でてから水にひたして冷蔵しております。
それを使って、連日料理していますが、やっぱり味が違う気がするなあ。
060429takenoko400
大きなタケノコ2本と一緒に、タカノツメとヌカも入っているセット。ありがとうございます!!
これからどんどん料理に使います!


今朝(4/30)は私は4時起き。夕べ疲れてさっさと寝てしまったので。茶碗洗いも中途で。。。
で、茶碗を洗いつつ(こういうのって、情けないですね。だらしない。。)、ごはんを炊き、お風呂を追い炊きし、そして、ののがまだ起きてないので起こしました。確か、5時には家を出るって言ってたので。

5時10分頃、息子は一人車を運転して、一路東京へ。
朝早いし、日曜だし、混んではいないはずだけど、心配です。サークルの集まりらしく、重い荷物を積み込んでました。重い荷物があるので、車、ということらしいです。でなければ、電車で行ってますからね。
心配なので、着いたら電話かメールちょうだい、と言ってしまいましたが、こういうの、子離れしてないって言うかな。やっぱり、心配ですよね、普通。運転、ものすごく慣れてるわけじゃないし、車にナビないし。
初めての都内でもないので、大丈夫か。心配しなくても。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月16日 (日)

レーズン&プルーン入り全粒粉スコーン

昨日は一日仕事に出ました。
夜、お兄ちゃん(長男)が家にやってきて、代わりにのの(二男)は一昨日から都内のお兄ちゃんの部屋へ。お兄ちゃんは2週間ぶりくらいか。もっとかな。
晩ご飯を食べてから、あれこれ2人で話したけど(オットはパソコン中)、この1年2年来、お兄ちゃんはいろんなことを隠さずに話してくれるようになってきて(ほんとは隠してることいっぱいかも。私がいいように勘違いしてるだけか?)、一緒に話をしていても楽しいです。ちょっとショックなことも話の中にはあるけど、ショックを受けるようなことは、ぽつぽつ少しずつ話しておいてくれたほうが、ズバッといきなり知らされるよりもいいかなあと思う。
まだ学生ではあるけれど、年齢的には十分大人の領域なので、自分で考えて決めたこと等には、できるだけ反対せずに対応したいと思っているので、なんでも普段から話していける関係でありたい。今の息子の姿は、いい面も悪い面もそれは親の教育の結果であるので、それを踏まえて我が身を反省しつつ息子に対応していこうと、今から少しずつ自分に言い聞かせていますが、いざ私の考えと180度違ったら、??です。


たまたまお姉ちゃん(長女)の結婚式の集合写真が出来上がってきていたので、それを見せて、「お母さんの写り具合はどう?」と尋ねたら、「貫禄あっていいんじゃない」と言われた。
どうも褒めたつもりらしいけど、はっきり言って、その言い方はまったく嬉しくないよ。。。
やっぱり、もっとやせなくちゃいけないです。やせなくちゃいけないけど、成り行き任せ。

今朝は、朝ご飯用にピザを焼こうと思ったけど、やめて、スコーンにしました。

全粒粉が使えずに残っていたので、それを残らず入れて作りました。

・全粒粉 300g
・薄力粉 200g
・ベーキングパウダー 小さじ3
・三温糖 100g
・無塩バター 140g
・卵 2個
・牛乳 60ccくらい

・レーズンとプルーンをブランデーに漬けたもの 200g
・クルミ 100g

けっこうな量です。少しだけだと、後でしまった!と思うので、つい多めになってしまいます。

↓生活クラブの無農薬のレーズンとプルーンをブランデーにつけて、お菓子やパン用に作っておいています。最近あんまり使ってなかったので、十分あります。
200gって、500gの粉にはたっぷりの量です。
060416breakfast2350a

↓実家の母が送ってくれた、山くるみ。冷凍保存していたものです。
この山くるみ、とても柔らかくて、市販のクルミとは美味しさに格段の差があります。
こういう山くるみを取る人が、もういないので、実家のあたりでもあんまり売ってないと、母が言っていました。
060416breakfast4300a

ふるった粉類に切った冷たいバターをすり混ぜ、さらさらになったところで、卵と牛乳を入れてざっくりまとめ、さらにレーズンとプルーンを入れて、一まとめにします。

↓これで、全体の1/3くらい。
060416breakfast5300a
全粒粉のせいか、水分が足りなかったせいか、まとまり具合が悪かったですが、スコーンの場合は、あんまり気にせずにやります。

↓型抜きせずに、包丁で大きめに切りました。適当。
厚さは4cmくらい、縦横5cmくらいです。
060416breakfast6300a
家で食べるので形がきれいじゃなくて、いいかなあ。
こうやって切ると、無駄がないです。それに角ができると、それが焼けて香ばしい。

↓180度で20分くらい。外が焦げました。20分は長かったかも。でも、中はやわらかい。
060416breakfast7300a
今日のこのスコーンは、砂糖の量が多いので、何もつけずにそのままで美味しいです。

で、今日の朝ご飯は、このスコーンと炒め物(春キャベツとハム)、夕べの残りの春野菜のコンソメ煮(ジャガイモ、人参、玉ねぎ、鶏もも、ベーコン)
060416breakfast8350a

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年3月26日 (日)

昨日と今日のご飯

昨日アップしそこなった晩ご飯です。
豪華なものはないですねぇ~
(右下のご飯は、昨日の朝、出かける前に大急ぎで作った炊き込みご飯。たくさん作っといてよかったです。)
06-03-25dinner1-350a
最近、あんまり肉類は食べる気しないです。あんなに揚げ物類も毎日のようだったのに、最近は滅多にやりません。
とばっちりは息子の方にいってるかな。
親の健康のためと思って、ま、がまんしてちょうだい。

↓サラダ用と書いてあったカラシ菜。一昨日買ったものですが、昨日、サラダに使おうと思ったら、やっぱりバキバキ硬そうだったのに、春雨と一緒に炒めました。
06-03-25harusame350
春雨、鶏ミンチ、カラシ菜、ブロッコリー、タケノコ、玉ねぎ、コンソメ、醤油、メンつゆ

↓ツブ貝と菜の花とアスパラの炒め物
ツブ貝は前日からお酒に漬けておいたので、いためてもやわらかいです。
06-03-25tubugai-350
ツブ貝は生活クラブの冷凍もので、210g入り。全部使いました。ニンニクをきかせて炒めました。
これは、スパゲッティの具にも良さそう。


↓今日の晩ご飯
06-03-26dinner1-350a
最近カレーを食べてなかったなあ~、ということで(ほんとはあれこれご飯作るの面倒だった)、こんばんはカレーでした。
豚スライス、タケノコ、玉ねぎ、ピーマン、トマト缶詰、ニンニク、オイル
タイカレーペースト、カレー粉、市販カレールウ少々、ココナツミルク、コンソメ

うちのカレーは、トマト味がきいてます。タイカレーじゃないけど、ちょっとタイカレーペーストも入れてます。

サラダは、レタスに昨日の残りの春雨・豚ミンチ・カラシ菜の炒め物の残りをのせて、甘味噌ものせてくるりと巻いて食べました。
味噌はこれ↓
06-03-26miso400
12日に軽井沢から戻るとき、駅で買ったもの。
これはリンゴ入りだけど、いろんな甘味噌がありましたね。もっといろいろ買っておけばよかった。
田楽なんかにも美味しそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月19日 (日)

お昼はバジルソースの菜の花スパゲッティ

今日は午前中は風もなく穏やかなお天気だったのに、午後から風が出てきて、夕方には突風になっていました。
隙間から砂が入ってきて家がなんとなく汚れてしまうので、ひどい風の日は嫌いです。

お昼は私だけこれ↓でした。
06-03-19lunch350
さっと湯がいた菜の花を最後に絡めた、バジルソースのパスタ。

市販のバジルソース(Barillaのペーストジェノベーゼ)を使ったので、あっという間にできますね。。
出来合いのペーストを使うというのは、今はバジルの季節ではないから、ま、しょうがないか。
私的には、菜の花とバジルソースは意外とマッチして、けっこう美味しかったと思います。
オットは、私が2月に房総に行った時に買ってきた、「伊勢えびラーメン」を食べる、というので、あちらはそれ、私はこれ。
もう一人。ののは昼過ぎても夕方になっても起きてこないので、昼ご飯なし。(もちろん朝もなし・・。)

それから晩ご飯。
晩ご飯の1品は焼き魚だったので、大根おろしも作りました。
久々にオロシガネを使って、あれれ?と思ったことが。

オットは大根おろしが大好きで、毎日でも食べたいくらい。
私も好きだけど、でも、オロシガネでおろすというのが、実はダイキライなのであります。
ちょっとくらいだったらいいけど、やるときは大量なので、これがまたものすごく疲れる。疲れて腕の筋肉が(筋肉ないけど)ワナワナするわけです。

今日の大根おろしは、大きな大根半分。
おろしてみたら、今までと違って1/2本おろしても、平気なんですよね。

このところ、腕をひねる運動をしています。
両腕を後ろにして、「後ろでバイバイ」をするという、超簡単ストレッチ。
速くバイバイ、じゃなくて、ゆーっくりと数秒かけて、バーイ・・・バーイ・・・
これを一日たった20回するだけ。数分しかかかりません。

これだけでも筋肉ってけっこうつくもんなんですね。
妹はこれをやって2週間で力こぶができた、と言ってました。私は2ヶ月もかかりましたが。
二の腕の下が、たっぷんと袖のようになってた(恥ずかしい~)のが、すこーしだけほんのちょっぴりたっぷんが減りました。。。

今日大根おろしをして、実感。力こぶも、ちょっとフニャラとなってるけど、一応できたみたい。
今までまったくなかった筋肉が、ちょこっとだけついたんだなあー。
お恥ずかしい話です。

腕立て伏せでもすれば、もっと早く筋肉つくだろう、と言われそうだけど、それだと長続きしません・・・根性ないんで。。。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の朝ご飯(3/19)

夕べは晩ご飯を食べてから、ロクに片付けないままソファに寝てしまって、オットもそこらへんにころがってたはずだけど、明け方気づいたら、私だけがそのままリビングに。。。起こしてくれって。

まだ暗い中、洗い物をし(ほんとは夕べやるべきだけど)、それから、お風呂を沸かしている間にコーヒーを入れて飲みながらパソコンでも、というところでオットが起きてしまいました。残念・・・。

今朝は冷凍保存で残っていた食パンを処分(?)するべく、ピザトーストにしました。
食パンにのせたのは
ピザソース・玉ねぎみじん切り・ピーマンスライス・溶けるチーズ
写真を撮るほどのものではないですが。
06-03-19breakfast1-350a
一緒のベーグルは、やはり冷凍していたもので、バナナ&くるみ入り。美味しそう。でもこがしてしまいました。
ベーグルだけ先にとらなきゃいけなかったのですが。
06-03-19breakfast2-350a

朝ご飯↓
06-03-19breakfast3-350a

イチゴジャムは手作り。
数日前に生活クラブで買ったジャム用の安いイチゴを使って作りました。大量にできたのであらかた冷凍しました。
イチゴ、三温糖、レモン果汁少々
ベーグルは私が食べるので、この↓ジャムは私用。
06-03-19breakfast4-350a

昨日の残り物↓
06-03-19breakfast5-350a
先日義父を東京駅まで送っていった帰り、日本橋高島屋に寄ったら、岩手物産展をやっていました。そこで買った切干大根です。
「五色切干サラダ」というもの。
これは、15分水につけて戻したら、水を切ってドレッシングで和えるだけの超簡単切干野菜です。
昆布もたくさん入っていて、これを食べたらおなかの調子がよくなりますね。

これも残り物↓
06-03-19breakfast6-350a
ジャガイモ・ピーマン・玉ねぎ・ハムの入ったスパニッシュオムレツですが、3切れだけ残っていました。
作るときはいつも巨大ですが、これは冷たくなっても美味しいので、早めになくなります。

サラダに使った野菜はこれ↓
06-03-19vege600a
「エコ作」というへんてこな名前の生食サラダ用。
これがまた、きれいでうまいんですよね~!

「エコ作ギフト」というのをたまたまいただいたわけで、ハガキを出したら、ダンボールに入ったサラダ菜類が送られてきました。

グリーンマリーゴールド、グリーンローズ、レディッシュロザリア、フリルアイス
というわけのわからない名前だけど、もの自体はスーパーでよく見るような葉っぱ。
けっこう量が多かったので、お隣におすそわけしました。
量は多いけど、スーパーのごく普通のものよりも、柔らかいし美味しいので、思ったよりも早くなくなってきています。

それとハムは、大山ハム。
姪が仕事しているハムやさんですが、これがまた美味しいですね。(何度もだしてますが・・。)
こんなセットが超格安価格で買えました。
06-03-19breakfast6-600a
すいません・・・まだお金振り込んでません。

一緒に入っていたパンフレットは、姪が作ったものと思われます。
06-03-19daisen2-600a
写真右側に載っている料理&レシピも、姪が作っているようです。

大山ハムは→こちら

今見てみたら、私が買ったのと同じ「2006年春の新作」というセットが、3200円で売り出し中!
と思ったら、これ、もう終わってる??
次回があったら、是非!!

姪は大山ハムで料理ブログを書いてますので、よかったらそちらも読んでみてください。
ちなみに、3月11日の中に 「ベア」 というのがありますが、あれは、読んでくださってた方はきっとおわかりでしょう・・・


| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの