マンモスイエローとアズレウム
クロッカス・マンモスイエローは、巨大クロッカスの黄色。
昨日見たら、蕾が大きく膨らんでいて、お天気さえよかったらもう咲く状態になっていました!
今日も晴れていないのが残念。陽がささないと、クロッカスは開かないです。
我が家のクロッカスは、マンモスイエロー(黄色)、ピックウィッグ(白とパープル)、フラワーレコード(青)、ジャンヌダルク(白)。
どれもとりわけ珍しい種類ではありません。
クロッカスは、他の春ものの球根同様に毎年増えていって、昨春は花のつきがとても悪かったので、去年暮れに掘り起こして植えなおしました。
おかげで今年はあちこちにクロッカスが入っています。
それと、青のクロッカスがとてもきれいで大好きだったのに、一昨年青だけ植え替えたら、去年は咲きませんでした。あれは本当にがっかりでした。
それで、今回は、青のフラワーレコードを20球追加しています。
我が家の場合、毎年の花の咲く時期は 黄色→白パープル→青→白 の順番です。
去年のクロッカスは→こちら
青はまだ。
↓この場所のクロッカスは、黄色と青の混植で、手前のもこもこしているのは、シラーです。
白い筋入りの葉の細めの株が、分球して植えなおした黄色、太めの株が、青のフラワーレコードのはず・・。
シラーも一昨年株分けして植えなおしたので、今年も去年同様、シラーはたくさんあります。
去年のシラーは→こちら
今日の写真のもう一つの花は、ムスカリ・アズレウム。
しばらく前から出ていた葉っぱの真ん中に、とうとう水色の花の頭ができました。とっても小さいです。
このアズレウムは、今回が初めてです。葉っぱのしゃきっと立つムスカリです。
よくあるムスカリ・アルメニアカムは、このブログのトップの写真。そちらは写真のとおり、葉っぱがだらりとだれます。
これも↓アズレウム。
コンテナ植えのローリエの周りに10球だけ入れました。
どんな花姿になるか、とても楽しみです。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
最近のコメント