花壇の植え替え
昨日は2回目の車出しの後、10時半すぎにそのまま玄関花壇の植え直しをしました。
ほんの一部だけは1週間ほど前に植え替えをしていたけど、なにしろビオラがまだ元気できれいだったので、抜くわけにはいかなかったです。が、とうとう。。。
ああいうのって、勢いですね。
倒れかかったビオラ一株を抜き、そのあたりだけ植え替えを、と思ったのに、ついにビオラは全部抜きました。
あとは、まだノースポールが残っていますが、もう少し大丈夫。
↑↓玄関花壇のノースポール。まだまだ元気。
↑蕾がいっぱいのキンシバイの間にノースポール。
植え替えるのには、肝心の土をなんとかしないといけないので、土をふるいにかけ、細かい根っこ等を取り除いて、買っておいた完熟牛ふんをリサイクル剤がわりにすきこみました。
土を掘り返す時に毎回一番びっくりするのが、ミミズがものすごく多いこと。
掘り返して、静かに寝ている(?)ミミズを慌てさせるのが、なんとも気の毒だけど仕方ないです。
すぐ土の中に戻すのだけど、ミミズってけっこうデリケートらしく、なんか弱ってしまう気がします。ミミズは大事にしないといけません。。。
植え替えで何が大変って、土ふるいが一番疲れる。。。。。
花壇の面積が大きいので、土を入れ替えるってわけにはいかないので、仕方なく土をふるってそのまま使ってるわけですが、とにかく面倒で、できればやりたくないので、さあやるぞ!と自分に掛け声を掛けないとできないです。
土まみれになり汗もかき、お昼過ぎまでかかって、ようやく完了。終わってよかったよ~
入れた苗は、買ってからもう1週間もたってしまっていて、かなり危ないところでした。買ったら即植え替えって、鉄則ですよね。
| 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (0)
最近のコメント