ガーデニング06/06

2006年6月30日 (金)

ピンクのコレオプシス

実はコレオプシス、初めてです。
なかなかうちへ持ち帰るチャンスが、今までなかったのですが、春先、たまたまガーデンセンターに並んでいるのを見つけました。
多年草で可愛いピンク色だったので、思わず買いました。

5月6月とどんどん大きくなり、葉も茂って、今蕾がたくさんついています。
ピンク色だけど、色がすこし濃淡に変化するみたいです。

↓ライムロックパッション
060630coreopsis1

咲き始めたばかり。蕾がたくさんあるので、期待大です!

060630coreopsis3

でも、よく見たら、アブラムシがあっちこっちにいる!!
アブラムシがついてるときって、蟻がやたらいるので、すぐわかりますね。
いつも軍手してるんだけど、それで優しく(葉も茎も細いから)取りました。またすぐつきそうで、心配。


■コレオプシス・ライムロックパッション

強健で、コンパクトに仕上がるコレオプシス
花色は、濃いパッションピンク

花期: 6~10月
草丈: 40cm
耐寒性・耐暑性: 強
花が終わって切り戻すと、2番花が咲く

ライムロックパッションというのは、商品名。
草丈40cm、とありますが、それ以上伸びています。支えがないと今の時期は雨で倒れてしまうので、周りを囲っています。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月28日 (水)

クレマチス・バイオレットエリザベス

昨日も今日もとっても蒸し暑いですね。
暑がりなので、たまりません。まだ6月なのにねえ。
首からタオルが離せない季節がもうそこまで。やだなあ。

今春やってきた、クレマチスのバイオレットエリザベスが、ようやく咲き始めています。
先日一つ目のお花が咲いてすぐに、HPにこのバイオレットエリザベスの写真を載せたけど、雨ふりの朝に写したものなので、今日これから載せる写真(下)のほうが、しっかりしています。
HPのは、また入れ替えるつもりです。
クレマチスのページは→こちら


↓しっかり開いた状態
060628elizabeth4

プリンセスダイアナは、たった一つ花が咲いただけで、他の蕾はまだできていない状態なのに、こちらはいくつもついていて、しかも一つの蕾が大きめ。
お花の大きさは、直径12cm~15cmで八重咲きなので、小さいチューリップ形のプリンセスダイアナよりは、しっかりした印象のクレマチスです。

ダイアナもたくさん花が咲いたら、色が濃いピンクで目立つので、かなりインパクトがあるんだけどなあ。
ダイアナさんのほうが、色気では絶対、エリザベス女王に勝ってるのになあ。
ダイアナさんもこれから頑張って!!


↓開きかけはこんな感じ
060628elizabeth5

060628elizabeth11


060628elizabeth12

北側だけど、午後から夕方にかけて陽が当たる場所。
ツルがすごい勢いで伸びています。
このバイオレットエリザベスは、新旧両枝咲き。
ピンク色とはいえ少し(バイオレットというよりも)パープルがかっていて、蕾の方がよりピンクっぽいです。
完全に開くと、色は薄まります。
人の通るところなので、たくさん咲いて欲しいです。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年6月26日 (月)

アジサイ・恋路が浜

朝から雨で、ますますカリフォルニアローズも腐ってしまいそうなアブナイ感じ。
今頃だけど軒下に入れました。もっと早く入れといたら、あんな状態にはならなかったのになあ。
今朝見たら、4株並べて入れたうちの一つがとろけてました。(泣)せっかくピンチして少し大きくなったと喜んでいたのに。

雨降りで喜んでいるのはアジサイ。
アナベルがきれい。
玄関においているコンテナの「恋路が浜」にも、紫色のぷつぷつのができていました。

060626koiji1_1

恋路が浜の飾り花はまだ。。。これからますますきれいに咲いてくれると思います。


まだほんのちょっと続きます。。。


・・・・・と思っていたけど、記事の保存upがあまりに遅くて、時間がかかって・・・
待ちくたびれてソファに寝転んだら、そのまま

なんとまあ、あれれ~夜が明けてしまいました。(今、27日の朝)

で、書きたかったことは

なんだっけ??

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年6月23日 (金)

イソトマ、ブラキカム、ランタナ

早朝から始まったらしい(見てないんですよ~)ジーコジャパンの対ブラジル戦、あ~負けちゃいましたね。。。
今朝オットがぼそっと教えてくれました。どうも起きて見たようです。

いつものように駅まで送っていって、その後7時台に写真を撮りました。

↓イソトマ
このブルーがとっても素敵!次々にたくさん咲いています。

060623isotoma1

↓イソトマはコンテナに寄せ植えしています。
060623isotoma2
上から写しているので、ごちゃごちゃに見えるけど、けっこうこれ、気に入ってるんですよ。
向こう側のは、四季咲きのナデシコがはいっているコンテナで、それも寄せ植え。
実は去年秋からのもの。
部分的にお花を変えて、まだ健在です!
ナデシコは秋に入れたものです。ずっとさいてます。
でも、ナデシコは虫が大好きなので、虫との闘い(?)ですね。
ここ数日なぜか食べられなかったので、今咲いていますが。


同じコンテナにはブラキカムが入っています。
4月5月たくさん咲いてくれたけど、小さくても、この青紫色がすごくきれいで、けっこう目立つんですよね。
しばらく前に切り戻しをし、一休み後、今また咲き始めました。
たくさん咲くので嬉しいお花です。
060623brachyscome


ランタナは可愛いお花で大好きです。でも毎年冬が越せない~。
これは、今年の春先に入れたランタナ。
オレンジ色がくっきりして目立ちますね。同じのを地植えしてます。
手前のは、お友達がくれたロベリア。
名前よくわからないですが、ブルーの星形が素敵なお花。
これもどんどん咲いてくれてます。
060623lantana


ミニダリアがとっても元気。
蕾がたくさんできて次々に咲きます。
ピンク色がちょっとびっくりする色だけど、可愛いです。
でも、虫が大好き。あちこち食べられてます。おいしいのかなあ。
060623panda1
ピンクの矮性ダリアの脇にあるのが、パンダスミレ。
ツタスミレとも言います。
ツタのようにつるが延びて、広がっていくのだけど、花も葉っぱもとっても可愛い!


| | コメント (8) | トラックバック (0)

防蟻やさんが来たら・・木製トレリスが!

2つめのブログ始めてしまって、あ~なんだか、自分の首しめてしまった感じ。(汗だらだら)

HPのほうになかなかページを作れなくて、たまった写真をもてあましてお料理ブログ始めたわけでして(実はまだ大量に写真あるんですよね)、お花の写真も大量にあるのに、どうしましょ、って今頃思っても、もう遅いよね。。。

二つで毎日書くぞ、と思わないほうがいいですよね。
きっと、これからも虫食いのようなブログに、双方がなっていきそう。でもなんとか皆さんにいらしていただきたいです。どうかよろしくお願いします~~m--m

HPは、使ってるHPビルダーが微妙に言うこと聞かないので、正直困ってるところです。そろそろバージョンアップしたほうがいいかも。

今日(もう昨日だね)は午前中に防蟻処理のために業者さんがやってきました。
家がもう11年たっていて、シロアリの薬も10年で保証が切れていたので、そろそろということで、頼んでいたわけでして。

シロアリの消毒って、庭まわりにもするのかと思っていたけど、家の土台部分だけでした。
家の台所の床下収納部分から、もぐって、木部に薬剤を注入し(かなりあちらこちらにです)、全面に薬剤をかけるという処理で、9時半にきてくれて12時頃に完了しました。

家の土台が土だと、かなりやばいかも。

今時は、どこの戸建ても、土台はコンクリで固めてあるから大丈夫でしょうけど、シロアリって土の中のどこにでもいるらしいですね。床下が直に土っていうお宅は、気をつけたほうがいいです。

うちが家を建てたときはシロアリ保証は10年。使った薬剤は有機剤で、かなり強烈だったらしい。
今は処理が終わってもニオイがほとんどしない。住んでいる人、作業の人、両方に良い影響はないので、強い薬剤は使わないようです。
で、保証も5年間。
毎年点検する、ということです。薬が弱いから、ちゃんとみてもらったほうがいいですよね。


作業は床下だけで、特に問題がなければ庭は関係ないのだけど、とりあえず外のぐるりも見てまわりました。

で、ぎょっとしたことが一つ。


クレマチスを2種類それぞれに絡めているトレリス、あれ、木製なんですよ。
作業のおにいさん、トレリスの前で立ち止まって、「あっ!」て。

木を土にじかに埋め込んだら、どうなるかというと・・・・土の中に住んでいるシロアリが狙い打ちです。
美味しいエサいただきって、当然食べられてしまいます。

トレリスの1本、やられてました。
もう1本は大丈夫。
2本とも抜きました。クレマチスがしっかり絡まってたけど。。。(うわぁ~クレマチスが~!)

作業のお兄さんにとっては、クレマチスもただの草でありまして、
つるをワシっとつかんで、バキっと、まったく遠慮なしにトレリス引っこ抜きました。土に埋まってる部分が穴ぼこで腐れ状態。シロアリいました。。。


お花の終わったカザグルマだったから、仕方ないことなので、アキラメです。でも、もっと優しくやってほしかったよ。かわいそうだったですもん。。。

今年の新入りのクレマチスは、トレリスをつかってなかったので、それだけはよかったです。

くれぐれも木製のトレリスを地植えに直に使わないようが、いいですね。コンテナだったらいいかと思います。
お兄さんは、「トレリス、これからはプラスチックにしたほうがいいよ」って。


近年は枕木なんかもおしゃれなので使ってるお宅がたくさんあるけど、処理が甘いと即シロアリの食料になるので、気をつけたほうがいいです。
土に木が触れてる状態は、かなりアブナイって言われました。
木っていうのは、生きている植物の木じゃなくて、材木ってことです。


作業が終わってから、台所の大掃除。
床下収納の穴から、長年土台コンクリ部分にたまっていた埃が舞い上がってきていて、養生シートはしてくれていたけど、それでもかなり汚れてしまいました。
午後は汗だくでそうじ。疲れました。


↓今年春にやってきたクレマチス・プリンセスダイアナ。たった一つしかまだ咲いていなくて、その花後。四季咲きなので、これからもっと咲くといいです。新梢咲き
060623diana2

↓同じくクレマチス・バイオレットエリザベスの蕾。こちらはいくつか蕾ができています。
新旧両枝咲き。四季咲き。八重大輪ピンク。花径12~15cm
060623elizabeth

ふたつとも、玄関前の花壇のフェンスに絡めています。木製トレリスじゃなくて、よかった~。


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年6月21日 (水)

ガクアジサイとアナベル

今年のうちのアジサイ、心配なのと元気なのとがいろいろ。

一番の元気は、これ↓
060621gaku7
よくあるガクアジサイ。
青色なのに、土のphのせいで、一部赤っぽくなってます。

近くで見ると、すご~い!
060621gaku5
外のは飾り花で中の小さいのがほんとのお花?

これは比較的青色がしっかりしています。
060621gaku9

060621gaku3


この普通のガクアジサイの隣には、十二単(ジュウニヒトエ)というのがありまして、どちらも地植えです。
060621gaku10
上がガクアジサイで、下のまだ蕾なのがジュウニヒトエ。

ジュウニヒトエもなんとか咲きそうで、よかった!

もうひとつ元気なのは、アナベル。
060619anabel3

茎も細いし葉っぱも少し小さめ。
純白の手まり状のあじさい。
華奢なお花だけど、他のアジサイ同様、弱くはないです。

アナベルはまだ咲きはじめで、これ↓は咲いている中では白い方。
060619anabel7

できたばかりの花芽は緑色。少し白くなりつつあるお花。これからもっと白になります。
060619anabel8


一番アブナイ我が家のアジサイは、カシワバだな。
よそではどこも咲いてるのに、うち、蕾ないですもん。。。

墨田の花火も、今のところは花芽が2つだけ。ちょっと寂しい。


| | コメント (14) | トラックバック (0)

2006年6月19日 (月)

アカンサスの花

アカンサスの花穂って、とげとげがいっぱい。
花穂が2本だけ伸びて、パープルのお花が咲きました。
060619akansus1
(今日の写真)色気はないけど、男まさりの女丈夫という雰囲気のお花。(花をあくまで女性だとしたら、の話ですが。)

8,9年はたっているうちのアカンサスだけど、よそに一度子株を差し上げたものの、我が家ではまったく増やしていないので、ごらんの通りのたった1株。花穂も2本とは寂しい限り。

060619akansus4

多年草。耐寒性耐暑性強。常緑。
常緑とはいえ、葉っぱは順次枯れていくので、茶色くなったら、切ってます。が、やっているのは、それだけです。

越してきてしばらくしてから(それが8,9年前。もしかして10年前)近所のお友達が持ってきてくれたのだけど、うちのお風呂の窓の下へ植えろ、というので、その通りに植えてるわけでありまして。。。

060619akansus11

葉っぱも硬いし大きいし、花穂には触っても痛~いトゲがあるので、確かにお風呂の外にはもってこい(?)かも。
(窓の位置とは、微妙に場所がずれてるかな。。。)

060619akansus6


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年6月16日 (金)

キンシバイ

キンシバイが咲いています。
060614kinshibai1

玄関前の花壇に、最初から植えてあるキンシバイ。
植木屋さんが、これは手間要らずで毎年咲くからよかろう、と勝手に決めて入れてしまったお花です。

そりゃあ、確かに手間要らずですよ。
この黄色はとても目立つし、お花は可愛いし。

でも、6,7mある花壇を全部キンシバイにしなくても・・・と思いません?
お花は今のこの時期で終わり。後は緑の葉っぱ。冬は枯れ枝。

今は全部キンシバイじゃなくて、一部のみキンシバイ、残りが季節のお花。

春は春の花、6月はこのキンシバイ、その後は初夏~秋の花。
そういう方が、楽しみが多いですよね。

で、ちょうどいい分量になったうちのキンシバイ。
たくさん蕾が出来て、毎日お花が増えてきています。
とってもきれいです!!


| | コメント (10) | トラックバック (1)

2006年6月15日 (木)

バラ・ノックアウトピンク

ちょうど1ヶ月ほど前に、京成バラ園から持ち帰ったノックアウト。
病虫害をノックアウトしてしまうくらい丈夫、というウリのバラ。

(参考までに、5月17日の記事5月25日の記事
(京成バラ園のオンラインショップ

なにしろバラはやっかい、という先入観があったので、これまでは、ミニバラは家にあったものの、ミニじゃないバラは初めて、という私であります。

060614knockout1
(6月14日)

半八重の花びらで、四季咲き
花びらの感じは、とても軽やかですねー。

060615knockout1
(6月15日)

ピンクが濃いめだけど、花びらが重くないので、バランスとれてると思う。
これよりも薄いピンク色がありました。

名前がもろ花の強健さを示しているので、それがちょっとムードないねえ。。。
でも、こういう強いお花は大歓迎です!


今日は午前中は大丈夫だったけど、午後からだんだん怪しいお天気。

夕方とうとう降り出しました。明日もずっとひどい雨だって言ってる。
梅雨だからしょうがないけど、出かけられな~い。


| | コメント (12) | トラックバック (0)

2006年6月14日 (水)

アスチルベの赤

ピンク、白に続いて、赤もようやく咲きました。
花茎が出るのが遅かったわけじゃないんですが、うちのアスチルベの赤は蕾が丸いまま開かないで終わることもあるくらいで、小さな花びらが開くのはとっても遅いです。だから咲いただけでも嬉しいです!

↓かなりボケボケ。。
060614astilbe4

↓小さな花がちゃんと開いているでしょ。(ピント、合わせるのムズカシイ~!)
060614astilbe5

この赤のアスチルベのそばには、ピンクがあったけど、お花は数日前に終わりました。白はまだ咲いています。

で、この赤のやはりそばには、ピンクの西洋オダマキがまだ咲いているんですよね。
(一枚目のアスチルベ写真の奥にあるピンク色がこれ)
060614odamaki3

ミヤマオダマキはとっくの昔(?)に終わったのに、意外とこの西洋オダマキはしっかりがんばってるね!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの