フラワーアレンジメント

2010年10月23日 (土)

アレンジメント二つ

載せそこないのフラワーアレンジメントです。

7月分がこれ↓

100721arrange1c500

ライン シェイプ(Line Shape)

低い花壇のお花を思わせるデザイン。

なかなか楽しいアレンジメントで、気に入っていました!

8月はお休みで、9月のアレンジメントがこれ↓

100918arrange1a

「トピアリー」がこの時のテーマでしたが、中心のガーベラは、6本を組み合わせてまん丸のトピアリーの代わりにしています。

ガーベラの茎も、ねじれないようにきちんと揃えます。花の顔も全方向を向くように。

テキストでは、丸くカットしたオアシスに長い小枝を挿して立て、その丸いオアシスに切り花を入れてトピアリーにしていくようでした。その代わりが、このガーベラ。

こんな風にガーベラ6本を束ねるのも初めてだったので、ほお~という感じでした。

で、根元部分にもお花を挿していきます。

ガーベラ6本も根元部分も全方向(オールラウンド型)。どこからみてもOKで、可愛らしかったです。

でも、リボンの向きが一方だから、ね。。

| | コメント (6)

2010年10月22日 (金)

10月のフラワーアレンジメント

月1のお花の教室ですが、更新が滞りがちなために、これもまた載せないままになっています。

載せ損ない分を後日upするかもしれませんが、とりあえずは、10/16に作って持ち帰った10月の教室分をお見せしますね!

101016arrange1a500

噴水型アレンジメントです。

「噴水の水が軽やかに飛び跳ねているような様子。高低をつけ、踊るようにリズミカルに。」 ということでして。

形はオールラウンドなので、↓裏側もOK!

101016arrange2a500

平らなお皿の上に、オアシスを固定してお花を挿しているせいか、今回はどうもお花のもちが悪かったです。

実家に一泊で行って帰った翌日(10/21)に、傷んだお花を抜いてリフォームしました。

101021arrange2a500

最初のよりも、モリモリになっちゃいましたねえ。

バラも入ったので、ちょっと雰囲気が変わったでしょ?!

教室でいただくお花の分量は、とても多くて、半分は使わずに持ち帰ります。
そのお花は、家で別のアレンジに使ったり、そのままざっくり活けたりしますが、リフォームするにも十分足りて、便利です。

使いきれないくらいのたくさんの量と種類があるので、教室でのアレンジメントは、お花の選択も各自個性が出てなかなか面白く、なるほどね~と思うことも多いです。

月1なので、翌月分は帰りに日を予約して帰るのが常ですが、
今回は11月分を予約しませんでした。

毎回楽しい教室ですが、思うところあって、少しお休みしようかと。

また気が変わって、あっさり復活するかもしれない気まぐれなminigardenであります。

| | コメント (0)

2010年5月27日 (木)

5月のフラワーアレンジメント

先月は風邪で熱が出て、お花の教室はお休みしました。

で、昨日が5月分の教室。

少しだけシャワーっぽくなった、小さめブーケです。
(花嫁さんが持てるように、取っ手がついています。軸は傾いています。)

100527arrange1

大きなテーブルのこっち側とあっち側で3人ずつ、計6人でやりましたが、私の側からは向こう側があんまり見えてないわけでして。

出来上がって、あっち側の人のを見せてもらうと、びっくり仰天の違いっぷり。

(毎度のことです!)

同じ花材がどっさりと目の前に各自置かれていて、先生にこんな風に作りますよ、と教えられ・・・

好きなお花を選びカットし、さしていって作業を進めるわけだけど。

この違いっぷりはすごいです。

私が一番びっちりと挿しておりました。ちっきりまあるく作っていたのは、私だけでしたね。

他の皆さんは、もっと自由気ままに(いえ、のびのびと)ざっくりと(いや、おおらかに)作っておりましたねえ。

あー驚いた。

先生には、性格が出てるねえ、と笑われました。

先生は最初、
上はドーム型にして少しシャワーが垂れている感じに、と言ってたので、私はきちんとその通りにしただけ、なんですよね。ね、そうなってるでしょ。

| | コメント (2)

2010年3月19日 (金)

3月のフラワーアレンジメント

数日前(3/17月)に行ってきたお花の教室。
今回は壁掛けにできる、小さめのアレンジメントを作りました。

今回も色とりどりのお花。小さいながらも賑やか。

さっそく玄関内に飾ってみました。

100316arrage1

が、せっかく壁掛け用のフックもついているし、たまには外に飾るのもいいかなあと、次の日には、玄関の扉に移しまして。

100317arrange1a

風さえ吹かなければ、生花でもしばらく飾って楽しめます。
水切れをさせないように、気をつけます!

| | コメント (6)

2010年2月27日 (土)

2月のアレンジメントと庭の様子、ミニアイリスとエリックスミシー

もう昨日になってしまいましたが、

真央ちゃん、銀メダル おめでとうございます!

真央ちゃんをものすごく応援していたので、演技の時は見ている私も、心臓がばくばくでした。
あの重圧と緊張感の中、本当によく頑張ったと思います。

演技終了直後のインタビューでの涙に、私も思わずうるうるになってしまいました。
金を取らせてあげたかったです。本当に取らせてあげたかった。

キム・ヨナは確かに上手でしたよ。ミスなく完璧だったし。でも、真央ちゃんはトリプルアクセルを飛んでるんですよね。

SPでの1回もあるので、計3回もトリプルアクセルを飛べた選手は真央ちゃんだけ。
あんなにすごいことはないでしょう。
果敢に挑戦したその勇気と成し遂げた偉業を称えたいです!!これからも応援したいです。

昨日は午前中はお花のアレンジメントでした。

100226arrange1

流れるように作るファウンテン型になるはずだったけど、ちょっとどころか、かなり違う感じ。。。

いつもはお花の後に、一緒にやっているお友達とお昼を食べて帰るのだけど、昨日はフィギアの生中継を見たかったので、さっさと帰ってきたんですが。

昨日も一昨日もとても暖か。

一昨日は、長女と日本橋の高島屋で待ち合わせをし、一緒に入園式用(たまたん)の買い物をしました。

3歳のたまたんも1歳のりっちゃんも、元気いっぱい。
子連れの買い物は、本当に大変だねえ。荷物もあるし、りっちゃんはまだおっぱいを飲んでるし。

思ったものが選べなくて、最小限のお買い物になりましたが、とりあえずは用事が済んで良かった。
お昼は屋上で軽食を食べましたが、外でもコートが要らないくらい暖か。気持ちよかったです。

帰りは娘の住むところの最寄駅まで送って行き、すぐに引き返して帰宅しました。同じ電車一本で乗り換えがいらないので、1時間半はかかるけど、あとは寝て帰るだけ~~私も疲れて爆睡しました。

その一昨日同様に昨日も暖か。
小雨模様で突風だったけど、庭のお花が一気に春を感じたみたいです。

最初に書いた、そのフィギアが終わってちょっと庭を見たら、なにやら青いものが目に入って・・・・・

100226miniiris1a

寄せ植えコンテナのミニアイリスが、一気に咲いていました!!
密植しているので、ブルーがすごく目立ちます!

100226miniiris2a 100226miniiris3a

前日まではなかったと思います。
ミニアイリスは蕾が出来て徐々に咲くんじゃなくて、お花が急に伸びて咲きます!

100226miniiris4

クリスマスローズも長らく蕾だったけど、今日見たら、開いていました。

待望のエリックスミシーがこんな感じ。↓これは古株のほう。

100226w2eric3

↓こちらは2回目の春の株

100226s1eric3

2年目なのに、頑張ってるでしょ。
エリックスミシーは丈夫なので、小株でも初年度から咲くみたいですね~

クリーム色の地に微妙に差し色が入っていて、ころんとまるっこい花形も可愛く、色の変化も美しいです。

前から見ても後ろから見ても、とっても可愛いです。

100226s1eric1 100226s1eric6

すぐそばにあるバレンタイングリーン(ニゲルコルスの園芸品種)もアーグチフォリウスも、ようやく蕾が開きました。次回、写真を載せますね!

| | コメント (14)

2010年1月21日 (木)

1月のフラワーアレンジメント

昨日は月1のお花の日でした!

100120arrange3

今回はL字型に作っていくアレンジメント。

春のチューリップやスィートピー等のお花だけではなくて、市場で可愛かったからと、先生の好みで、小さなヒマワリ等の夏のお花も選択されていて、ブルー・ピンク・赤・黄色、いつもながらの彩どりの各種お花が配られました。

その中から、黄色を除いた花色のを選び、活けてみました。

8人ほどの生徒さんはそれぞれまったく違うできあがりで、毎度ながら、なるほど~!と楽しかったです。

アレンジはさておき、
今週1/23(土)まで、東京ドームでは 「キルト展」 をやっているのだけど、トールペイント教室の先生経由で、チケットをただで手に入れました。
今日それに行ってこようかと思っています。
キルト展は、今まで行ったことがないです。
キルト展の後には、「テーブルフェスタ」 (1/30~2/7)が開かれますが、それとはまったく雰囲気が違うらしいです。

私はキルトは全くやったことがないので、余計にどんなふうかなあと興味津々。
もも恵さんのキルト、すごい人気らしいですね~♪

| | コメント (6)

2009年12月31日 (木)

年の暮れのアレンジメント

28日に思い切って日本橋三越へ出かけました。
(なんと台所用品売り場、すぐ目の前で、代議士の田中真○子さんをお見かけしました!)

出かけたのは別の買い物があったのだけど、次の日29日がオットの誕生日だったのを思い出して(笑)、プレゼントも買いました。

買っても、どうせ僕のお金でしょ、と言われかねない関係(笑)なので、手持ちもないことだし、あまり高価なものには手が出ません。

プレゼントの写真はなしですが、夜にオットが帰宅したら、小さな紙袋を持っていて、見たら小さな紙の箱。

091229arrange2e

今どきのアレンジメントは、オシャレですね。もうびっくり。

濃いローズ色のヒペリカムの実の大きさでわかると思うけど、バラもちっちゃくて、グリーンの小菊も小さく、それぞれがとても美しく、かつオシャレで今どき風。

黒い四角い箱に蓋がしてあるので、箱だけ見たら、これお花だよ、と言われても、まさかあ、と思う。

いただいたお花は、こちらのものです(オンラインでも買えるみたい♪)⇒Nicolai Bergmann

年末なので、家のあちこちもごちゃごちゃしたものは整理してしましたが、数か所にあったお花のアレンジメントも整理しました。

まだ使えそうな生花をピックアップし、プリザーブドフラワーのバラもサハラから抜いて、あれこれを合体させました!作りもののお花と葉っぱも入っています。

ベースになっているのは、12月のお花の教室のアレンジメント
なんでもあり、で入っていますねー(笑)

091229arrange1c

今年後半は、ブログ更新も数が減ってしまいましたが、来年は気持ちを揚げて、もう少し頑張れるといいです。

皆さまにたくさんの元気をいただけて、今年も明るい気持ちで過ごせました。本当に有難く思います。

どうか来年もよろしくお付き合いいただけたらと思います。

最後に数日前の写真ですが、庭の様子です!

091227e1a450091227s1a450091227w1a450

土の部分には球根等が入っています。

春にはどんなふうになっているかな。

冬真っ最中の時期だけど、よく見ると、球根類も少しずついろんなものが芽吹いてきています。
新年を迎える今、春はどんどん近付いているなあというのが実感。

皆さま、どうか少しでも明るい良いお年をお迎えください。

| | コメント (18)

2009年12月19日 (土)

12月のフラワーアレンジメントとトールペイント

お花のアレンジメントもトールペイントも、ここに載せるのは久しぶりです。

↓12/16(水)のお花の教室で作ったアレンジメント、斜め上方から見た写真

091217arrange2

↓斜め横やや上方から見ると、こんな感じ
ユリがもっと開いたら、さらに華やかになりそう。

091217arrange6

いつもながら、用意されているお花の量が多くて、入れるお花も迷いがち。ついつい、たくさん入れてしまいます。

本当は真ん中を空けて、キャンドルを立てるようにするものですが、あいにく手持ちのキャンドルがなくて、てっぺんも全部花材で埋めてしまいました。
細くて長ーいキャンドルなら、そのまま、オアシスにザクっと挿してしまっても良さそう。2,3本細長いのを挿したら、クリスマスディナーに使えそうでしょ!(オットと二人なのであり得ない設定。書いてみただけ~)

↓翌12/17(木)に教室に行って仕上げてきたトールペイントと一緒に、机に飾っています。

091217arrange12

トールは、クリスマス向けのツリーの形
小ぶりなので、普通の人なら1回の教室で仕上げるものかと思います。

091217tree1

怠け者の私なので、毎度上手くは描けなくて、我ながら実にコマッタものです。
恥ずかしくて、ここにはとても載せられないものがほとんど。今回は思い切って!(笑)

昨日12/18は、トールペイントの先生の車に同乗させてもらって、トールペイントの展示会に出かけてきました。
いろんな先生やその生徒さんの作品が大量にあり、刺激を受けてきました。

会場の近くの雑貨のお店で、サンタさんをふたり、家に連れ帰りました~~

091218santa

18cmくらいの背丈のサンタさん。
ティンでできていて、お店に入った途端、真っ先に目に入ったおふたりです!

今年は、家ではツリーも出さず、クリスマスらしいのはこれくらい。

去年は、(娘の第二子の里帰り出産で)たまたんが我が家にいたので、何年かぶりに大きなツリーを出して、皆で飾り付けをし、プレゼントも並べたのだけどねえ。

| | コメント (2)

2009年8月 6日 (木)

8月のフラワーアレンジメント

またしても2週間ぶりの更新。

昨日お花の教室に行って来ました。
8月は毎年スペシャルな授業になり、プリザーブドフラワーのアレンジメントになる場合がほとんどだけど、今年はプリザーブドの他に、大型の生花のアレンジメントが加わりました。

プリザーブドはパスして、今回は大型の方を選びましたが、行ってやってみるまで、いったい何をするのか、実はわかってなくて・・・。

お店が新規開店するときに、よくお花が飾られたりしますが、ああいう感じ、ということらしかったです。用意されているのは、いつにもまして、大量のお花。大丈夫かな~できるかなあ。

で、↓こんな風に進みました!

まずユリを選び、3本挿しました。

090805arrange02

次は↓こんな風。
ヒマワリやらオーニソガラムやらガーベラ、スプレーのミニバラ、ワックスフラワー(?)、ヒペリカム・・・etc.etc.(使ったお花の名前がわからん。。)

090805arrange03

迷っても仕方ないので、バランスだけ考えてどんどん入れます~(笑)
全体的にまあるく、ということらしかったです。

↓これで出来上がりにしていいのかな~?? いつものごとく、使ってないお花、まだまだたっぷり。

090805arrange04a

これでいいって!

↓スタンドを白いものに変えて、先生が写真撮りしてくれました。

090805arrange07a

配られたお花は同じなのに、人それぞれ、出来上がりがまるで違うわけで、毎度ながらとても面白いです。

この大きさなので、自力で持ち帰るのは不可能。先生が営業用車で運んでくれました!

↓届けてもらった自分のアレンジメントを、とりあえず、ドアのところでパチリ!

090805arrange08a

室内に入れても、この大きさじゃどうにもならないので、しばらくこの場所にとどまってもらうことにしました~↓

090806arrange2

でも・・・・・

ここに飾っても、通りすがりの皆さまは、あんまり気付かないみたい、です。。。

玄関の左側も右側も、ご存知のように、ハデハデなので。。

玄関前ハデハデ夏花壇に気を取られて、肝心の玄関内アレンジメントには、目が向かない。。。

090806gen1a

090806gen5

力いっぱい夏カラーの花壇!

| | コメント (10)

2009年4月 1日 (水)

4月のフラワーアレンジメント

今日午前中、お花の教室に行って来ました。

長四角のオアシスをチキンワイヤーで(上をのぞく)5面を包み、取っ手もつけて、バスケット風にします。オアシスとワイヤーの間には、なるべく隙間ができないほうが、植物を刺しやすいみたいです。

「ナチュラルバスケット」というのが、今日のテーマ。

090401arrange1b

これ↑の裏面は、こちら↓

090401arrange1a

(お見せしないほうがよかったかも。)
全方向型で作っています。


「(ふつうの)フラワーバスケットにしたのね。」
そう言われてしまいました。
確かにその通り。。。

取っ手に植物を絡ませたり、アンバランスにしたり、そういう工夫が必要だったみたい。
他の人のを見てから、気付きましたよ。。。

毎度お花の分量が多くて、帰宅してからもう一つ作れるくらいにお花が余るのに、今回は少し残っただけ。
一杯入れたね、とも言われました。他の皆さんは、たっぷりと残していましたものねえ。


その少し残ったお花(レースフラワー数本、スィートピー2色数本)を、帰宅後すぐに、1週間前からあるアレンジメント2つのリフォームに使いました。

↓適当にお花を入れ替えたリフォームにしては、なかなか好い雰囲気では?!

090401arrange2a090401arrange2b090401arrange3a600


↓こちらは、オットが夕べ持ち帰った頂き物のお花。
090401arrange4a600

日比谷花壇製です~
いやいや~さすがにゴージャスな使いっぷり!! とてもマネはできません。

オットは今回の人事で職場が変わることになり、連夜の送別会。
昨日はこのお花を頂いて帰宅しました。

新しいところには(苦労しそうだから)行きたくない、と言っております。(ナイショナイショ)
お疲れ様です、心から。

ちなみに、第2の人生ではありません。まだ10年早いですよ。

| | コメント (8)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの