ガーデニング06/10

2006年10月31日 (火)

ミニバラ・コーヒーオベーション

今年5月、京成バラ園にバラを見に行ったついでに、ノックアウトと共に持ち帰ったのがコーヒーオベーション。

ずっとぽつぽつ咲いてはいたけど、やっぱり途中、虫にもうどん粉病にもやられていました。
消毒もなんにもやってないのだから、そりゃあやられてもしょうがないとは思うけど、すぐやられる割には、これまたすぐ復活するのが、バラの摩訶不思議なところ。弱いんだか強いんだかわかんない植物。
バラに関しては超初心者の私です。なにしろ、買ってただコンテナに入れただけで、なにひとつしているわけじゃない。

秋になって、真夏よりは元気になったかなあ。蕾も順番にできてきてるし。春よりはさすがにちょっとは大きくなったとは思う。今お花は二つだけ。もっと咲いてもらうにはどうしたらいい?

↓29日雨ふりの日
061029coffee2

↓30日
061030coffee3

京成バラ園でバラのアイスを食べたとき、テーブルにおいてあったコーヒーオベーションは、小さいながらもこんもり形よくて、お花もたくさん咲いていました。
あんなふうにうちのも咲いてくれたらなあ。

Coffee Ovation
深みのある茶色系の赤
高さは30~40cm
花径約5cm

京成バラ園のHPにある、コーヒーオベーションの説明は→こちらから

11月下旬まで秋バラは見ごろ、とHPに書いてあったので、行ってみようかなあ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月30日 (月)

ハナニラの葉っぱ出てきました

アクセス解析が直って29日から普通に作動してますって、ニフティさんは言ってるけど、うちのアクセス解析は全く動いてませんねぇ、28日から。データなしって、いつも表示されてます。
それと一緒のカウンタも微動だにしません。
いつになったらカウントしてくれるのかなあ。
2日間だあれも見てくれてないのかなあ。

と、悲しくなってきたので、今日のお昼にHP用のカウンタを他から借りてきて、一番下に貼り付けてみました。

あらら、ちゃんと来て下さってるじゃあないですか!ありがとう~~!!よかったあ。

実はパソコンの調子も悪くて、これがまたストレスたまる原因。サクサクいかないってつらいですね。
メモリが少ないので、重いファイルを処理しきれない様子。外付けのハードディスクに写真等をごっそり移したんだけど、それでも苦しいみたい。
エラーチェックもしてテフラグもしたけど、ダメですね。
もうメモリを増やすしかない、かな。

お庭のハナニラ、もう葉っぱが伸びてきてます。
061030hananira
(↑写真、大きくなりません)

お花は来春だけど、もう今頃から葉っぱがでてくるっていうのは、ハナニラが一番かも。
葉っぱはニラみたいだし、葉がなんとなくニラを思わせる匂い、ということでどうもついた名前らしいですが、このハナニラ、お花はとっても可愛い。大好きです!

去年の我家のハナニラは、こちらをどうぞ!!

土の中でどんどん球根が増えていくって言うのだけど、うちのはあんまり陽があたってないところなので、増え具合・咲き具合はイマイチかな。
球根が増えすぎると、土の中で球根同士がかち合ってしまって、お花がたくさんは咲かなくなるので、球根を掘り起こして植え替えをする必要があります。
普通の春物球根ならば、10月に植え替えをしても十分間に合うけど、でもこのハナニラは、こんな風に葉っぱが出るのが早いので、かなり早い時期にやっとかないといけない。
ほんとはうちも球根わけをしておきたかったけど、今年は間に合いませんでした。残念。でも、咲くの楽しみです!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年10月28日 (土)

スズメガぶんぶん、パイナップルセージ咲き初め

今日土曜日は一日よいお天気だったのに、夜遅く、雨が。
日曜日は崩れそうだなあ。
なんだか肌寒くて、秋がどんどん深まっている気配。
チューリップ等の春物球根、けっこう仕入れてます!
でも、植えるところ、かなり悩みそう。今咲いてるお花もあるわけで、それが終わらないと、次が植えられない~。

昨日こんなのを見つけました。
去年初めて見て、ビックリ仰天だったもの。
061026inv5

061026inv6

スズメガって珍しくもないんでしょうけど、今まで見たことなかったですねー。
虫みたいだけど、鳥みたい。。。長~いストローがある。吸ってる。スピードが普通じゃない。。。

少なくとも自覚してなかったので、最初、「これなんなの?!」って、目が点になる感じ。
調べて、なるほど~と思ったけど、これの幼虫って嫌がる人が多いようですね。
うちにもきっとどっかに付いてたんだろうと思います。

去年はそのあと出かけた京成バラ園でも、このスズメガがぶんぶんあちこちに飛んでるのを見ました。
あ~この秋はまだ京成バラ園に行ってないなあ。


庭のパイナップルセージ、ようやく咲き始めました。真っ赤!
061025pine
今年は、ものすごく咲くの遅いです。
遅かったり早かったりって、気温なんだろか。栄養状態なんだろか。。。
コンテナのなかがいっぱいいっぱいなので、いくらなんでもこのあとは植え替えしないといけませんね。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年10月27日 (金)

またバラ・ノックアウト

ノックアウトの写真です!
と、これから書こうとしたら、息子から電話。駅まで迎えに来てくれって。ええっ、しょうがないね。行ってくるか。。
写真はアップしときますね。

061025knockout1

061025knockout2

061025knockout3

ということで、戻ってきました!
我家は最寄駅から歩くと私の足で20分くらいはかかるので、迎えに行かざるを得ないです。面倒だけど、可愛い息子の為ならば、しょうがないかなぁ~*^^*

で、バラのお話の続き。
バラ・ノックアウトは今年の春に京成バラ園で仕入れた、うちの庭にとっては数少ないバラのひとつ。四季咲き。
けっこうトゲがしっかりついてるバラですね。

もう一枚追加こちらは、10/24の開きかけ
061024knockout1

名前のとおりに病気も虫もノックアウトしちゃうという、それは頼もしいバラ。
それ、本当?!
ということで、あれから5ヶ月ほど経ちましたが、他のと比べて、と言っても、何しろ数が少なくて比べようがないけど、なんとなく比較的強いような、かといってまったく病気知らず、というわけでもなさそうな。。。
今のところアブラ虫が付いた気配はないかな。
それと、葉っぱがちょっとくろずんだりしたことはあったけど、うどん粉病にはなってないです。
そう考えると、病虫害ノックアウトの度合いはまあまあかな。
全然薬の類は使ってないので、バラ・ノックアウトくらい丈夫だと、心強いです。
私のメンテの仕方がなってないせいかもしれないけど、枝ぶりがかっこ悪いのが、ちょっと気になります。

今咲いているのは2輪だけ。
隣のパイナップルセージにもたれかかっています。
明るい緑の葉っぱは、パイナップルセージの葉っぱですよ。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年10月25日 (水)

ガーデンカーネのいちごラテ

昨日と一昨日はひどいお天気で、ちょっとした台風並み。
その雨降りが始まる直前に、グミの木を抜いて、そのぐるりのスイセンとシラーカンパニュラータの入っている地面から球根をありったけ掘り起こしていました。
球根は、ビニール袋につっこんでそのままだったり、地面に剥き出しのままほおりだしていたりで、もう何日たったんだろ。腐ってなきゃいいなあ、とちょっと心配。
同じく掘り起こしていたジャーマンアイリスの球根も(土の中で混み過ぎていたので)、実はビニール袋にいれてそれっきりでした。なんと2週間近い!雨のせいばかりじゃなくて、全然続きをやる気なし。完全にぐうたらになってました~

今朝はようやく晴れ上がったので、朝ごみ出しついでに庭を掃いて、その流れで球根を埋め戻す作業に突入。
いや~、今日はオットの用事でデパートへ出かけることになっていたのに、これのせいで出かけたのが午後だよぉ。

こんな調子で出かけたものの、電車に乗る前から頭がイタイ。。。用事を足して、帰りの電車でもまた頭がイタタタ。。。泣きそうになってようやく帰り着きました。
6時前に帰宅したけど、それからバファリン飲んで、1時間ほどぐったり。
電車に乗って出かけるの、当分ヤです。。。


つまんない今日の一日はさておき、朝、球根埋め戻し作業の後に撮った、ガーデンカーネの写真がこれ。
可愛い色のガーデンカーネ3色1株ずつを、しばらく前に、ブルースターのコンテナの足元に入れてます。
ま、1株ずつっていうのがケチクサイけど、ちょっと高かったんで。
その「いちごラテ」っていうのが、ようやく咲きました!昨日はまだ開きかけだったんですよ。
061025ichigo2
ピンク色に白がはいってて、可愛い~♪
061025ichigo3c600
咲いてるのは、まだたった一輪。蕾が他にも出ていて、これからですねー。
宿根
冬は霜よけ必要だね。
参考までに→→こちら

他の色はピンクと赤(だったと思う。「ソフトピンク」と「スカーレット」)
来春はぐんと大きくなるらしいです。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年10月24日 (火)

ブルースターとパンダスミレ

もう日が変わっちゃいましたね~。24日になったところです。
(今日と書きたいところだけど、仕方ない)昨日は雨降りの一日で、出かけようかと思っていたのを取りやめて一日家に居ました。
もう何やってんのか、ダレダレの一日。
明日(今日のことです)も雨って言ってるわけだから、また外出、オックウになるかな。

アップしそこなってる数日前の写真で~す。

↓ブルースター(オキシペタルム)
少しの間、お花はお休みしていましたが、秋になってまた復活してきました。
061021bluestar2
まだ先っぽにちょっと咲いてきているだけだけど、背丈もあって、お花も美しいなあ。
1mくらいの高さになってます。
今年の晩春に初めてやってきたお花だけど、これはお気に入りですね。
正直言って、秋にまた咲くとは思わなかったです。
手持ちの植物図鑑には、花期6~8月って書いてましたから。多湿に弱いとも。
寒くなったら室内なのかな?よくわからん。
多年草
Oxypetalum caeruleum ガガイモ科

↓パンダスミレ(ツタスミレ)
061021panda2
こちらも暑さ真っ盛りの時はお休みでした。
春・初夏、かなり勢力を伸ばしてきていて、小さな花も可愛いけど、葉っぱもかなりの可愛らしさ。
なによりもパワフルなのがいいです。
ツタと付くのだから、ランナーをのばしてぐんぐん広がってくるところが、小さいながらもたくましくて好き!
寒さにも耐えて、ちゃんと春に復活するので、スミレの仲間って丈夫なんだなあと思います。
写真ちょっとボケてる~。
写ってるのはお花ひとつだけだけど、次から次と、可愛い花がたくさん咲き続けています。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年10月22日 (日)

初!ビオラ4色

ちゃんとタネから育てている人には呆れられそうだけど、ほとんど種まきせずにポット物を買っている私です。。。

ビオラもパンジーも定番のものだけに、晩春までずっと咲いてほしいので、毎年あんまり早い時期には買わないようにしてるのだけど。
10月に持ち帰ったのは、私としては初めて。

2006年春の我家のパンジー・ビオラの一覧はこちら。こんなんでよかったら、どうぞどうぞ!
(写真がいまだ整理ができておらず、一覧だけ。困ったもんだ。)

今秋・来春も去年同様に、パンジーはなるべく少なくして、できればビオラ中心でいこうかなと思っています。
先日行ったガーデンセンターでは大量のビオラが出ていて、まあ可愛いのがあること。特にミニオラ。
でも値段が高くてやめました。そのうちにまた買うとは思うけど。
今回はビオラを4種。たった1株ずつなんですよ。(笑)

↓タキイのヴァルー、フロステッドチョコレート
061019viola1
061019viola2

↓タキイのF1ビビ、ラベンダーアンティーク
061019viola3
061019viola4

↓タキイのF1ビビ、プラムアンティーク
061020viola2
061020viola1

↓タキイのF1ビビ、マンゴーアンティーク
061020viola4
061020viola3

どれも微妙な色合いが美しいです~♪
この4色は買ってすぐにコンテナに(一緒じゃないです)寄せ植えしてまして、全体写真はまたそのうちに。

まだまだ色んなビオラがあるんでしょうけど、あんまり慌てて買っちゃあ、先のお楽しみがないですよね。
ま、ぼちぼちとお買物に出かけて、ちょっこっとずつ持ち帰るつもりです!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年10月21日 (土)

ストック6色入れました

先日ちょっと離れたガーデンセンターに出かけたら、ストックが並んでいました。
去年コンテナに寄せ植えして、これがまたなかなか魅力的。(05/11/1705/11/23
今年もさっそく購入しました。

色はそこにあったのは5色。1色を1ポットずつ持ち帰りましたが、そのすぐあとで別のお店でもう1ポットを。計6色となりました。
優しい色合いと優しい香りが心惹かれる花です。
もうすでに咲いているのだけど、これが冬を越して、さらに春中楽しめるので、1年草とは言えなかなかお買い得のお花です。

↓うすーいピンク色
061020stock1

↓濃い目のピンク色
061020stock2

↓もっと濃い赤紫っぽい色(実物よりも薄く写ってますね。もっとくっきり濃いです。)
061020genkan3

↓紫色
061020stock3

↓白
061020stock5

↓そして、最後に追加で持ち帰ったサーモン色
061020stock4

5色をコンテナに並べました。
場所を考慮中のロベリア・ファン(赤色)が2株、とりあえず一緒に入っています。
061020stock7
このコンテナには、まだかなり隙間あり。
これから合いそうなものが見つかり次第、入れていきます~(^^)こういうのを考える過程も、楽しいですよね!

ここら辺のコンテナ写真、今日も撮りました!いっぱい撮ってるけど、しつこくなるので1枚だけ。
061021con1

で、6色のうち、上から3番目のストックは、こちらのコンテナへ↓
061020genkan1
玄関に置いているコンテナ。こちらもまだスカスカです~
ちっちゃなビオラ(ミニオラ)とか、きれいな葉物とか、そういうの、なにかいいのがあったら、そのうちに。

ここに今入ってるのは、後方はコニファーとヒイラギとワイヤープランツ。前方に、季節に応じてお花を入れ替えています。(cf. 05/12/08
今はこのストックの他には、サザンクロスとリンドウ、それとステラ。どれも入れたばかりだけど、リンドウはそのうちにお別れですね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年10月20日 (金)

セロシア・ベネズエラ

セロシアというのは、ケイトウの別名。夏から秋にかけて咲く花。
で、セロシア・ベネズエラは、商品名かな。多年草だけど、寒い冬もOKなのかどうか、ちょっと不明。

061019celosia1

去年植えたセロシアは、枝分かれもせずにただひたすら背が高くなる高背種で、切花にもよいという種類だったけれど、このベネズエラは一番高いところで、今70cmくらい。どんどん枝わかれしています。

061019celosia2

2株、コンテナに入れています。秋っぽい雰囲気できれい!葉っぱも赤い筋が入って、いい感じ。
061019celosia4
これは、ドライにしても使えるお花ですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月19日 (木)

インボルクラータ(ローズリーフセージ)

もう真夜中だけど、昨日撮った写真を載せますね。
庭にあるものは限りがあるので、どうしても同じ植物の写真になってしまうのが、(気分的に)更新できなくなる理由のひとつでもあります。
ここは思い切って(居直って)同じ写真を!

061018inv2

インボルクラータは、今この時期に咲いている秋咲きのセージなので、アルバムを作っておこうかな。こんなにきれいなんだし。

それと
おまけで、↓ごちゃごちゃコンテナのあたりを。
061018con2

一昨日、とうとう庭の隅っこにあったびっくりグミ(大王グミ)を抜いてしまいました。
何年も経っていて、背も高くなり幹も太くなり根っこも数センチの直径のが伸びていたけど、えらいこと悪戦苦闘して、とうとう抜きました。できないと思ってたけど、できるもんだ。
でも可哀相でした。

落ち葉が下のお宅の敷地に散るし、落ち葉を気にしてしょっちゅう枝を切っているので、それだと実がならない。可哀相だったけど、仕方ないです。大きな木になるものって、気楽に地植えするもんじゃないなあ。

昨日はコンテナを整理したけど、これもまた時間がかかって大変でした。
やってもやっても庭ってキリない。その割には、ほとんど同じ風にしか見えないなあ。
(こうやって書いてると調子でてくる!ガンバレ)


| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの