演劇

2010年4月12日 (月)

クルシアナクリサンタとクリスマスマーベルとレベッカ

原種系チューリップのレディージェーンに続いて、お天気さえ好ければ咲くはずの、クルシアナクリサンタ

少し前の突風で細い茎がもじゃもじゃ状態になったので、こんなふうにしてしまいました。

100410santa5

開くとつやつやの黄色だけど、蕾はこんな色

100410santa2

レディージェーンよりもさらに小さなチューリップだけど、蕾の色合いも美しく、とても魅力的です。

昨日は暖かだったので、咲きそうなこのコンテナを玄関前に出しておきましたが、それを見る間もなく外出してしまい、今日はうって変わっての凍えるような寒さと雨。
玄関の屋根下に入れています。

100412gen2

前に載せたレディージェーンは、外側がピンクで中が白のオシャレなチューリップ。
↓年々少しずつ球根が増え、今年はもう一鉢作っています。

(後記: またもや間違えて、これをクリサンタと書いてしまいました。訂正させて!レディージェーンです。

寄せ植えですが、なんとコンテナの中心には山椒の木!!

100412gen1b

山椒は2回めの春の小さな木で、冬の間は棒きれでしたが、3月になって新芽がふいてきて、ようやくこれくらい。

葉っぱはお料理も使えます!とてもいい香りです。

この山椒の後方に、レディージェーンが入っています。
レディージェーンと小さな葉ボタン(伸びてきました!)と、手前に宿根のビオラの「レベッカ」

100412gen1santa

レベッカ↓。白とパープルのバイカラーで珍しく、美しいです。葉っぱも愛らしいです。
真冬を越えて、今、ようやく咲いてくれて、嬉しい!!

100412gen1rebecca

昨日はこの寄せ植えコンテナと共に、
開くばかりに色づいたチューリップ・クリスマスマーベルのコンテナを、玄関前に出しました。

100412gen3a 

艶やかなショッキングピンクが素晴らしいお花で、大好きです。

100412gen3b

今日はお天気が最悪で、本当に残念。

こんな時期にこんな寒さだなんてねえ。今日は午前中はトールペイント教室に出かけましたが、雨風の中を歩き、凍えそうでした。咳がやたら出て、風邪が悪くなりそう。(またひきかかってるような。)

上写真のお花、ビオラの 「レベッカ」 が出たついでに・・・・・

昨日の日曜日、日比谷の帝国劇場に出かけました。

ミュージカルのレベッカを見ました!!

私的には、またお芝居か!!ですが、オットは初めて、かな。
年明けころに、生協に2枚申し込み、後日抽選にも当たったので。普通にチケットを購入するよりも安いです。(席は選べないけど)

オットが行かないのなら、お友達とでも(行きたいっていう人がいまして)、と思ったのだけど、(本当に)珍しくオットは一緒に行くっていうので。

素晴らしかったです!
力のある役者さんばかりで、終わってからはスタンディングオベーションで拍手が鳴り続きました!!

主役の大塚ちひろさん、山口祐一郎さんはもちろんだけど、シルビアグラブさんと寿ひずるさんの歌声は、声量もあり歌のうまさも抜群で、感動でした。

秋に見た「レ・ミゼラブル」同様に、帝国劇場レベルの大きなミュージカルは、本当に見ごたえ・聞きごたえがあって、すごいです。見逃さすに済んで良かったです。

| | コメント (20)

2010年4月 9日 (金)

お芝居を見に天王洲銀河劇場へ

昨日4/9は天王洲アイルにある銀河劇場に行って来ました。

浜松町から一つ目が天王洲アイル。
羽田行きの急行(?快速?)モノレールじゃなくて(危うく間違えるとこだった)、各駅どまりのに乗ります。

天王洲自体、行くのは初めてで、浜松町から出ている(羽田まで続いている)東京モノレールに乗り、上の案内をきょろきょろ見つつ、わくわく気分で出かけてみました。

100408tennozu2

ここはどこっ?!ってな感じで、ほぼおのぼりさん状態の私でしたね~~

100408tennozu3

去年の秋から「都民劇場」の新劇会員になっていて、今回もその一連のお芝居の一つです。

↓ここだ、銀河劇場は!

100408tennozu1

「華々しき一族」 というのが、今回のお芝居。演出は、石井ふく子さんです。
公演期間:4/7(水)~4/11(日)

主演が、若尾文子さんで、
他は、西郷輝彦さん、松村雄基さん、小林綾子さん、徳重聡さん、吉野紗香さん

テレビや映画や舞台等々でお見かけする、力のあるすごい俳優さんばかりかと思います。

100408tennozu6

(↑開場直後の舞台。場面はこのままで、変わりませんでした。昭和初期の裕福な家。なるほど~と思いました。)

100408tennozu5

(↑劇場内。私は2階の端っこでしたが、客席がカーブしているせいもあって、とても見やすかったです。)

若尾文子さんは76歳ということでしたが、しぐさも声も驚きの色っぽさ。
劇中では、娘が恋心を抱く若者に思いを寄せられる母親役ですが、まったく違和感なし。

たまたま見た雑誌に、このお芝居のこととご本人についてが載っていました。

「間もなく喜寿の若尾文子の恐るべきフェロモン」
とかなんとか書いておりまして、まったくもってその通り。
若いころからすごい美貌だったけれど、今も尚、色あせないように思いますね。

西郷輝彦さんも、私は初めて舞台を見たのですが、さすがの存在感でした。他の方ももちろん!!

100408tennozu7

(↑帰りの天王洲アイル駅。上り下りがすれ違うところ)

ほんとにたまにだけど、お芝居も楽しいです。
黙っていても会からお知らせが来るので、私は選ぶだけでラクチン。格安なので、席は選べないけど、見れるだけでも世界が変わる気分です。

時間が早かったので、帰りは有楽町で降りて、銀座をちょっとだけ歩きました。

去年も今年も、銀座(特にデパート)はなんとなく外国人が多い!

中国かららしい家族連れが目につきますが、日本人が高い買い物をしなくなった分、銀座は中国からのお金持ちの皆さんのおかげで、だいぶ潤っているらしい(?)
最近、テレビや雑誌等々で言われているのを見たり聞いたりしますが、まさにその通り、という気がしています。

| | コメント (4)

2008年8月12日 (火)

はとバスで宝塚デビュー!

前記事より前に書くべきところでしたが、
8/8(金)、宝塚歌劇を初めて見ました!

劇場案内
宝塚歌劇HP

一度は見たいと思っていた宝塚。友達二人と一緒に、はとバスのツアーで行って見てきました!

はとバスもいろんなのがあるので、「いつかはとバスに乗りたいよねえー」 と言っていたけど、 はとバスにこういうツアーがあったのはびっくり。 
お手軽で楽しかったです!
はとバスも初めてかも~!

都内に出るのに時間がかかるので、出発時間が早いととても参加は無理。
でも、10時50分に浜松町を出発のツアーだったので、それが決め手のひとつでした。

まず、いきなり六本木ヒルズに向かい、グランドハイアット東京2Fの ”フレンチダイニング” で、簡単なコースだけど美味しいランチを食べました。

080808hatobus_2080808hatobus_1


またバスに乗り、バスは日比谷通りに止まって徒歩で数分、いよいよ有楽町の東京宝塚劇場へ。

↓これからこの階段にどっと人が押し寄せます!
080808hatobus_5080808hatobus_7080808hatobus_10

中ではカメラと携帯は厳禁なので、写真はこれだけ。

私たちはA席(SS,S,A、Bがある)。
2階席だったけど、すごい傾斜だったのでよく見えました。
双眼鏡を持っていったので、顔もバッチリ見えましたよ~♪


見たのはこんなのです↓
花組公演 「愛と死のアラビア」 「Red Hot Sea」

080808takarazuka450x636b

210分の観劇。5時に東京駅で解散。
私はそのまま電車に乗り、無事に帰宅。晩ごはんの支度もちゃんと間に合いました!


宝塚公演のチケットは入手が困難と言われているのだけど、席さえ気にしなければ、はとバスっていう手もあるんですね。

一度見たらハマルと言われている宝塚。
ハマッタかと言われれば、ハマリはしなかったので、とっても申し訳ない気がしてるけど、やっぱりすごかったです。
男役トップスターはさすがの歌唱力で、オーラを放っておりました。
そこらへんの男の子と違って(笑)凛として魅力的で、夢物語の王子様のようでした。

私は前日もこの宝塚のすぐ近くに来ていたので、二日連続の日比谷通いとなりました。
二日ともすごく暑かったけど、気分も熱くなって、こういうのが元気の素だなあ。

| | コメント (2)

2007年1月19日 (金)

スウィーニー・トッド、見ました!

いや~素晴らしかったです!
この歳で初めてだなんて言うのは本当に恥ずかしいけど、ミュージカルって初めてなんですよ。

昨日、宮本亜門のミュージカル「スウィーニー・トッド」を見てきました。
市村正親、大竹しのぶの名前が並んでいるので、初めてながらも期待はしてたけど、もうこれでミュージカルにはまってしまいそう。
それくらい素晴らしい舞台でした。
初めて見たから感動したってわけじゃないです、絶対に。

↓左が日生劇場、右が帝国ホテル。真ん中の道路の先には、有楽町の駅。道路をはさんだ日比谷公園側から撮った写真です。
070118nisseiteikoku

チケットは一緒に行った妹のおごりでして、高いのにほんと、ありがとう!!
妹はときどき観劇しているようで、去年秋からチケットを取ってくれていました。

座席は2階席の端っこ。
下も上も値段変わらないらしく、S席なのにけっこう当たりハズレありますね。満席。
開演のだいぶ前に撮ったのだけど、↓暗くて写り悪いです。
舞台はもっと暗くて、まったくダメ。その後は、写真はもちろん撮りません撮れません(笑)
070118nissei3

市村正親も大竹しのぶもこんなにすごいとは!
ただすごいって言ってるのも単純だけど、もうそれしかないです。
舞台が緊張と驚きと感動の連続で、あっという間の3時間でした。
宮本亜門、その名前のビックさを実感させる舞台。

市村正親はもちろんだけど、大竹しのぶって、こんな迫力ある女優さんだったんだって今更ながら思う。
テレビでの声とは違って、ドスの利いた声色、歌っても台詞のように訴えかける歌声。
ミュージカルをやる人って、歌も体力も普通じゃないくらい鍛えてるんだ。
ソニンも出てたけど、彼女、あんなに歌が美味かったんだねぇ。認識を改めました。

昨日は2時からの開演だったけど、7時からもあったようで、3時間のミュージカルでしかも歌い叫び踊りっぱなしの舞台を日に2度もやるって、それもすごい。

ミュージカルやってる俳優さんて、演技もダンスもすばらしいのに、歌もそこらへんの歌手とは比べ物にならないくらい上手い。
宮本亜門のミュージカルだから、もちろんえりすぐりのキャストなわけだし、そんじょそこらの人とは違うわけで。
テレビに出ているちょっとだけ歌のうまいタレントさんや歌手って、申し訳ないけど、それってなんなの、ってちょっと思ってしまいました。

「スウィーニー・トッド」は、ジョニー・デップで映画化されるようです。
ジョニーが映画でどんなスウィーニー・トッドを見せるのか、絶対見なくちゃ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

お出かけ ささやかな収穫♪ ひとりごと インドの次 インドの次の次 インドの次の次の次 インド・ネパール旅行だって?! ガーデニング ガーデニング05/11 ガーデニング05/12 ガーデニング06/01 ガーデニング06/02 ガーデニング06/03 ガーデニング06/04 ガーデニング06/05 ガーデニング06/06 ガーデニング06/07 ガーデニング06/08 ガーデニング06/09 ガーデニング06/10 ガーデニング06/11 ガーデニング06/12 ガーデニング07/01 ガーデニング07/02 ガーデニング07/03 ガーデニング07/04 ガーデニング07/05 ガーデニング07/06 ガーデニング07/07 ガーデニング07/08 ガーデニング07/09 ガーデニング07/10 ガーデニング07/11 ガーデニング07/12 ガーデニング08/01 ガーデニング08/02 ガーデニング08/03 ガーデニング08/04 ガーデニング08/05 ガーデニング08/06 ガーデニング08/07 ガーデニング08/08 ガーデニング08/09 ガーデニング08/10 ガーデニング08/11 ガーデニング09/01 ガーデニング09/02 ガーデニング09/03 ガーデニング09/04 ガーデニング09/05 ガーデニング09/06 ガーデニング09/07 ガーデニング09/08 ガーデニング09/10 ガーデニング09/11 ガーデニング09/12 ガーデニング10/01 ガーデニング10/02 ガーデニング10/03 ガーデニング10/04 ガーデニング10/05 ガーデニング10/08 ガーデニング10/10 ガーデニング10/11 ガーデニング11/01 ガーデニング11/02 ガーデニング11/03 ガーデニング11/04 ガーデニング11/05 ガーデニング11/06 ガーデニング11/07 ガーデニング11/08 ガーデニング11/09 ガーデニング11/10 ガーデニング11/11 ガーデニング12/01 ガーデニング12/03 ガーデニング12/04 ガーデニング12/05 ガーデニング12/06 ガーデニング13/01 ガーデニング13/03 ガーデニング13/04 ガーデニング13/05 ガーデニング13/06 クッキング グルメ トールペイント ネットショッピング パソコン・インターネット フラワーアレンジメント 日記 映画・テレビ 書籍・雑誌 歌舞伎 演劇 美味しいもの